のせでん 妙見山ハイキング 【妙見の森リフト開業60周年記念トレッキング】
おおさか緑の百選・初谷渓谷コース
妙見口駅前(8:30~9:30集合)→奥橋→初谷渓谷→初谷出合→能勢妙見山→門前広場→リフト妙見山駅→妙見の森ふれあい広場(10:30~11:30頃ゴール予定)…お帰りは妙見の森ケーブルで下り徒歩で妙見口駅へ※午前中にゴールします
※※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため様々な対策を講じての開催となりますのでご協力をお願いします。
・マスクを持参し、集合場所とゴール受付場所付近では「三密」を避けるためにも、必ず着用してください。
・当日の朝、自宅で検温チェックを済ませた上でご参加ください。また、体調が良くない場合は、参加を見合わせてください。
・飲食時やトイレを利用する場合は、手洗い・アルコールによる手指消毒をしてください。
携帯用の消毒液や消毒スプレーの持参にご協力をお願いします。
・会話は控えめに、大きな声で会話をしないでください。
・ウオーキング中、マスクを外す際は他の参加者やスタッフとの距離を、原則2m(最低1m)を目安に確保してください。
・集合時間を従来の倍(1時間)に拡大して三密を緩和します。
・事前に厚生労働省の接触確認アプリ「COCOA」、当日は大阪コロナ追跡システムへの登録を推奨します。
※今後の社会情勢によっては開催を中止する場合もございます。その際には改めてホームページ等にてお知らせいたします。
開催月
9月(2020/09/06に開催しました)
このハイキングイベントは終了しています
雨天時
雨天中止
ハイキングカテゴリ
山歩き,急なアップダウンあり,一般向き
キロ数
約7㎞
所要時間
約2.5時間
集合
◇集合/能勢電鉄・妙見口駅前(8:30~9:30)
阪急・能勢のりかえ検索はこちら
◇ゴール場所/妙見の森ふれあい広場(10:30~11:30頃ゴール予定)…お帰りは妙見の森ケーブルで下り徒歩で妙見口駅へ
【午前中にゴールします】
※ケーブル 片道運賃:大人360円(小人180円)
コース説明
1 初谷渓谷
施設詳細
大阪みどりの百選に選定されている初谷川の上流部の清らかな渓谷。春はミツマタや野生種の桜エドヒガンが渓筋を彩り、野鳥のさえずりが耳に心地よく響きます。夏は日陰のトレイルを沢渡りをしながらのトレッキング。秋は落葉広葉樹のさまざまな黄葉・紅葉を楽しめます。
アクセス
妙見口駅から徒歩約20分
2 日蓮宗霊場 能勢妙見山
施設詳細
【正式名称:無漏山真如寺 境外仏堂能勢妙見山】
能勢頼次公が江戸初期に開いた、関西随一の日蓮宗霊場。本殿(開運殿)には開運の守護神でもある「妙見大菩薩」がまつられています。近松門左衛門が信仰し、棋士・坂田三吉のエピソードなどでも広く知られています。また、夕暮れに浮かび上がる「星嶺」(第40回建築業協会賞を受賞)の姿も幻想的で、大阪平野と大阪湾が広がる妙見山頂からの眺望はオススメです。『日本の夕陽百選』に選定されています。
所在地
能勢町野間中661
アクセス
妙見口駅下車、奥田橋・今西行き阪急バスでケーブル前下車または徒歩約20分で、「妙見の森ケーブルのりば」からケーブル、リフト、徒歩で山頂へ
TEL
072-739-0329
URL

3 妙見の森リフト
施設詳細
<ただいま冬期休業中>
2021年は3月20日(土)から営業再開します。
お天気のいい日には、はるか大阪湾まで一望でき、春は桜、夏はアジサイ、秋はコスモスが美しく咲きみだれます。ふれあい広場駅から妙見山駅まで573m、約12分の空中散歩をどうぞ。
所在地
川西市黒川字奥瀧谷(妙見の森ふれあい広場前のりば)
アクセス
妙見口駅下車、奥田橋・今西行き阪急バスでケーブル前下車または徒歩約20分で、「妙見の森ケーブルのりば」からケーブル、徒歩で「リフトのりば」へ
TEL
072-738-2392(山上駅)
URL
4 妙見の森ケーブル
施設詳細
<ただいま妙見の森は冬期休業中です>
冬期休業:2020年12月7日(月)~2021年3月19日(金)
全長666m、高低差223mを5分で結ぶケーブルカーの車窓からは、日本一といわれる里山景観を見ることができます。
春は“桜”、夏の“新緑”、秋には“紅葉”と、四季それぞれ魅力ある自然の素晴らしさを満喫できます。
URL

地図上に表示している地点を示すマーカーの位置はあくまで参考情報となり、正確な地点表示を保証するものではございません。
また、当サイト内の掲載内容によって生じた損害について能勢電鉄株式会社は一切の責任を負いかねます。