のせでん第1木曜ハイキング ~三ツ矢サイダー発祥の地を訪ねて~
小童寺・頼光寺・三ツ矢の塔コース
日生中央駅前(8:30~9:30集合)→山原→素盞嗚神社→小童寺→一庫大路次川橋→川西北テニスクラブ→一の鳥居駅→三ツ矢サイダー発祥の地(10:30~11:30頃ゴール予定)・・・お帰りは徒歩で平野駅へ
※午前中にゴールします
※※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため様々な対策を講じての開催となりますのでご協力をお願いします。
・マスクを持参し、集合場所とゴール受付場所付近では「三密」を避けるためにも、必ず着用してください。
・当日の朝、自宅で検温チェックを済ませた上でご参加ください。また、体調が良くない場合は、参加を見合わせてください。
・飲食時やトイレを利用する場合は、手洗い・アルコールによる手指消毒をしてください。
携帯用の消毒液や消毒スプレーの持参にご協力をお願いします。
・会話は控えめに、大きな声で会話をしないでください。
・ウオーキング中、マスクを外す際は他の参加者やスタッフとの距離を、原則2m(最低1m)を目安に確保してください。
・集合時間を従来の倍(1時間)に拡大して三密を緩和します。
・事前に厚生労働省の接触確認アプリ「COCOA」、当日は兵庫県新型コロナ追跡システムへの登録を推奨します。
※今後の社会情勢によっては開催を中止する場合もございます。その際には改めてホームページ等にてお知らせいたします。
開催日
2020/09/03
雨天時
小雨決行・荒天中止
ハイキングカテゴリ
街歩き,ややアップダウンあり
キロ数
約8㎞
所要時間
約2.5時間
集合
◇集合/能勢電鉄 日生中央駅前(8:30~9:30集合)
◇ゴール場所/三ツ矢サイダー発祥の地(10:30~11:30頃ゴール予定)…お帰りは徒歩約5分の能勢電鉄 平野駅へ
【午前中にゴールします】
阪急・能勢のりかえ検索はこちら
コース説明
日生中央駅前→山原→素盞嗚神社→小童寺→一庫大路次川橋→川西北テニスクラブ→一の鳥居→三ツ矢サイダー発祥の地(ゴール)・・・お帰りは徒歩で平野駅へ
※午前中にゴールします
1 日生中央駅

2 三ツ矢サイダー発祥の地
施設詳細
1884年(明治17年)「平野水」の名で販売された炭酸水が今の三ツ矢サイダーの始まりで、この地の炭酸水を使って瓶詰めされていました。
所在地
川西市平野3-23-1
アクセス
平野駅下車、徒歩約5分
3 小童寺
施設詳細
源満仲が末子・美女丸の身代わりとなった幸寿丸を弔うために建立。室町時代の作と思われる「十三仏板碑」「無縫塔」や渡辺綱(わたなべのつな)の霊廟が残る。また、所有する「絹本著色阿弥陀二十五菩薩来迎図」は国の登録文化財。(大阪市立美術館に所蔵)
所在地
川西市西畦野1-7-1
アクセス
山下駅下車、徒歩約30分
TEL
072-794-0253
4 頼光寺(あじさい寺)
施設詳細
祥雲山 賴光寺
源満仲公の夫人・法如尼の発願により、その子・源賢僧都(幼名美女丸)によって開基された寺で、本尊の地蔵菩薩は法如尼等身の念持仏であったといわれています。別名「あじさい寺」と呼ばれ、梅雨時には約500株の色鮮やかなあじさいが咲き乱れます。
・北摂七福神(寿老人)
※伝説上の人物で中国では福禄寿と同一視されています。長寿延命、病気平癒など。
所在地
川西市東畦野2-17-2
アクセス
畦野駅下車、徒歩約5分
TEL
072-794-1165
地図上に表示している地点を示すマーカーの位置はあくまで参考情報となり、正確な地点表示を保証するものではございません。
また、当サイト内の掲載内容によって生じた損害について能勢電鉄株式会社は一切の責任を負いかねます。