妙見の森ブログ
妙見の森のアジサイ日記 まだまだ見頃編
2014年7月25日 《妙見の森あじさい日記》
皆さまこんにちは!
梅雨も明け夏本番ですね!皆さま、もう妙見の森のアジサイのことなんて忘れてしまいましたか・・・?(T_T)
・・・実は!
妙見の森のアジサイはまだまだ見頃が続いているんです!
妙見の森リフト沿いのアジサイは、ふれあい広場付近は見頃を過ぎてきましたが、妙見山付近はたくさんのガクアジサイがまだまだキレイなんですよ!
今年はアジサイ見逃したな~という方、、まだ間に合います(*^^)v
この週末は妙見の森で梅雨の名残のアジサイを楽しんではいかがでしょうか?
リフトに揺られながらアジサイの上を空中散歩♪
ちょっぴり贅沢な時間ですよ(^_-)-☆
妙見の森のアジサイ日記 満開編
2014年7月10日 《妙見の森あじさい日記》
皆さまこんにちは!
妙見の森の梅雨の風物詩であるリフト沿いに咲く「アジサイ」が満開になりました!
皆さまがよく目にするこの「丸いアジサイ」は、
雄しべ・雌しべを持たない装飾花が多い品種です。
この丸い形の中に隠れるように雄しべ・雌しべ両方を持つ
両性花が咲いています!
この「丸いアジサイ」は「ホンアジサイ」と呼ばれていて、
アジサイの原種といわれている「ガクアジサイ」から
変化したアジサイです。
もちろん青だけでなく白やピンクのアジサイも咲いてますよ♪
中心に両性花があり、周囲を装飾花が額縁のように
縁取っていることから「ガクアジサイ」と呼ばれています!
写真の左側がアジサイの原種の「ガクアジサイ」、
右側が「ホンアジサイ」です!
このガクアジサイが今見ごろなのです!
妙見の森リフトでは異なる2種類のアジサイを見ながら
森の中を空中散歩することができます♪
また7月12日(土)・13日(日)の2日間、
アジサイが咲き誇る中、妙見の森で「アジサイまつり」を開催します。
妙見の森ライブや、オリジナルつりしのぶを作ったり
見るだけでなく参加して楽しんでいただける内容盛りだくさんとなっておりますので、ぜひお越しくださいね♪
時間は2日間とも10時30分~15時00分です!
皆さまのお越しを心よりお待ちしております♪
妙見の森バタフライガーデン造園
2014年7月3日 《妙見の森のひととき》
皆さまこんにちは!
突然ですが妙見の森にバタフライガーデンなる花壇があるのをご存じでしょうか?
昨年3月から『大阪府立園芸高校環境緑化科』協力のもと、
リフトの見える丘すべり台あたりの約30平方メートルの場所に
スミレやブッドレアなどの植物や、妙見山周辺の野生種39種600株を植栽しています。
今はちょうどサンジャクベーバナや、マリーゴールドがきれいに咲いています。
【サンジャクベーバナ】
【マリーゴールド】
定期的に同校の学生と能勢電鉄のスタッフで手入れを行い、夏を迎える前に雑草を抜き新しい花苗を植えました。
この日は補植と同時に生態調査もおこない、
アゲハチョウ、モンキアゲハ、キチョウ、モンシロチョウ、テングチョウが確認できました。
自然体験学習の場を目指し造園したバタフライガーデンを皆さま温かく見守ってくださいね♪