沿革|会社情報|のせでん【能勢電鉄】

沿革

当社は、関西で有数の日蓮宗の寺院・能勢妙見山への参詣者と能勢地方の産物の輸送を目的に、明治41年5月23日、能勢電気軌道株式会社として創立し、川西能勢口~一の鳥居間から営業を開始した。

当社の沿線は、大阪都市圏の近郊に位置し、自然環境に恵まれているため、昭和40年代以降ベッドタウンとして急激に開発が進められ、当社も昭和39年に住宅事業を開始した。その後、軌道法が地方鉄道法に変更したことを契機に、昭和53年10月1日に社名を能勢電鉄株式会社に変更した。

詳しい[年譜]を見る>>

鉄道事業

鉄道線

大正2年4月13日川西能勢口~一の鳥居間6.4kmの運転を開始。さらに、大正6年8月8日川西能勢口~川西国鉄前間0.7kmを延長し運転を開始した。川西能勢口~一の鳥居間の開通後は、一の鳥居から妙見山麓まで乗合馬車が運行されていたが、大正7年4月7日から当社で乗合自動車を経営しながら一の鳥居~妙見口間6.2kmの延長線の建設を進め、大正12年11月3日全線13.3kmの運転を開始した。(これにより乗合自動車営業は廃止)
 昭和40年代に入って沿線の開発が急速に進められたので、将来の輸送需要に対応するべく線路の改良、車両の増備、変電所の増設等輸送力増強に努めるとともに、昭和44年10月5日川西能勢口~平野間5.2kmを、昭和52年4月24日平野~山下間3.0kmをそれぞれ複線化し、さらに昭和52年10月16日笹部~ときわ台間の線路改良を実施し、妙見線は0.5kmを短縮した。
 続いて、大規模な住宅団地日生ニュータウンへの新線建設を計画し、昭和53年12月12日山下~日生中央間2.6kmの日生線の運転を開始した。
 一方、兵庫県、川西市、阪急電鉄と共同で、都市計画事業川西能勢口駅付近連続立体交差事業を実施するため、昭和56年12月20日川西能勢口~川西国鉄前間0.6kmの運輸営業を廃止した。これにより当社の鉄道線は現在14.8kmとなっている。



兼業

賃貸事業

資産の有効活用を図るため、昭和58年に「東ときわ台ショッピングセンター」の賃貸を開始したことに始まり、現在では川西能勢口駅高架下店舗をはじめとする多くの土地建物の賃貸を行っている。
 なお、平成15年4月より、所有している賃貸物件は全て阪急電鉄株式会社へ一括で賃貸し、業務の効率化を図っている。