妙見の森野鳥図鑑

妙見の森は野鳥の楽園。
ハイキングもより楽しく!
自然豊かな妙見の森には、たくさんの野鳥が生息しています。
季節の変化とともに現れ、自然の中を優雅に駆け巡る妙見の森の野鳥たちに会いに来ませんか。
【大きさの目安】
スズメ大=全長 18 ㎝まで
ムクドリ大=全長 30 ㎝まで
ハト大=全長 45 ㎝まで
カラス大=全長 60 ㎝まで
ワシ大=全長 60
㎝以上
製作:能勢電鉄 協力:川西自然教室 写真提供:小林佳美氏
※ 画像等の無断転載、二次使用を固く禁止します
一年中見られる野鳥
-
アオゲラ
鳴き声:ピヨー・ケケケ
全身が灰緑色、頭部が赤い
【ムクドリ大】
野鳥の見られる大まかな場所
ブナ林
新滝道コース
-
アカゲラ
鳴き声:ケッ・ケッ
背は黒白の横縞 後頭・下腹部が赤
【ムクドリ大】
野鳥の見られる大まかな場所
山上付近 -
イカル
鳴き声:キィーコーキィー
ずんぐりとした体 黒い頭部と大きく黄色い口ばしが特徴的
【ムクドリ大】
野鳥の見られる大まかな場所
妙見の森
新滝道コース
大堂越コース
-
イソヒヨドリ
鳴き声:ツツピィーコー
背は暗い青色で腹が赤褐色の目立つ色 本来は海岸にいる
【ムクドリ大】
野鳥の見られる大まかな場所
山麓 -
カケス
鳴き声:ジエーイ
翅は青・黒・白の模様 目の周りは白い
【ハト大】
野鳥の見られる大まかな場所
新滝道コース
大堂越コース
上杉尾根コース
初谷渓谷コース
ブナ林
-
カワセミ
鳴き声:チイーッ・チーッ
長い口ばし・頭と背が鮮やかな青緑、橙色の腹がきれい
【スズメ大】
野鳥の見られる大まかな場所
上杉尾根コース(上杉池) -
カワラヒワ
鳴き声:キリキリ・コロコロ
翼に長い黄色帯、肌色の口ばし
【ムクドリ大】
野鳥の見られる大まかな場所
妙見の森
新滝道コース
大堂越コース
上杉尾根コース
初谷渓谷コース -
キジ
鳴き声:ケーン・ケーン
雄だけが派手な色 腹が緑色で顔が赤い
【ワシ大】
野鳥の見られる大まかな場所
山麓
春から秋に見られる野鳥
-
ウグイス
鳴き声:ホーホケキョ
茶褐色の地味な色 藪の中でさえずる日本三鳴鳥のひとつ
【スズメ大】
野鳥の見られる大まかな場所
妙見の森
山麓
新滝道コース
大堂越コース
-
オオルリ
鳴き声:ピールーリージジッツ
雄は背が瑠璃色で高い梢でさえずる 日本三鳴鳥のひとつ
【スズメ大】
野鳥の見られる大まかな場所
妙見の森
ブナ林
初谷渓谷コース -
キビタキ
鳴き声:ホッホロリ・ホッホロリ
雄は黄・白・黒の色合いが美しい
【スズメ大】
野鳥の見られる大まかな場所
妙見の森
山上付近
新滝道コース
大堂越コース
上杉尾根コース
-
クロツグミ
鳴き声:キョロンキョロン
黄色い口ばし、腹が白に黒斑、他は黒色
【ムクドリ大】
野鳥の見られる大まかな場所
ブナ林 -
コシアカツバメ
鳴き声:ジュル・ジュル
腰が赤褐色で徳利型の巣を作る
【ムクドリ大】
野鳥の見られる大まかな場所
山麓 -
コマドリ
鳴き声:ヒイーカラカラ
馬のいななきのようなリズム、腹が橙色 日本三鳴鳥にひとつ
【スズメ大】
野鳥の見られる大まかな場所
初谷渓谷コース -
サンコウチョウ
鳴き声:月日星ホイホイホイ
尾がとても長く目の周りの空色が目立つ
【スズメ大】
野鳥の見られる大まかな場所
大堂越コース
初谷渓谷コース -
サンショウクイ
鳴き声:ヒリリリ・ヒリリリ
飛びながら鳴く 黒・灰・白色が調和したスマートな体
【ムクドリ大】
野鳥の見られる大まかな場所
新滝道コース
秋から春に見られる野鳥
-
アトリ
鳴き声:キョッ・キョッ
冬に群れ喉・胸・翼は赤橙色
【スズメ大】
野鳥の見られる大まかな場所
山上付近 -
ウソ
鳴き声:フイフウ・フイフウ
青灰色の背、尾が長く 雄の頬から喉は赤色
【スズメ大】
野鳥の見られる大まかな場所
妙見の森
山麓
山上付近
新滝道コース
-
シメ
鳴き声:チッ・チチッ
褐色の太った体に円錐形の薄いピンク色の口ばし
【スズメ大】
野鳥の見られる大まかな場所
山上付近
-
シロハラ
鳴き声:ポポポポポッ
灰褐色の背に白っぽい腹
【ムクドリ大】
野鳥の見られる大まかな場所
山麓 -
ジョウビタキ
鳴き声:ヒ・ヒ・ヒッ
冬に到来し橙色の腹と白い紋が目立つ
【スズメ大】
野鳥の見られる大まかな場所
妙見の森
新滝道コース
大堂越コース
上杉尾根コース
初谷渓谷コース -
ツグミ
鳴き声:ククッ・ククッ
背は茶色がかった褐色 腹は白・黒のまだら
【ムクドリ大】
野鳥の見られる大まかな場所
山麓 -
ヒレンジャク
鳴き声:チリチリ ヒーッ
灰褐色の背に白い腹 目の周りは黒く赤い尾
【ムクドリ大】
野鳥の見られる大まかな場所
山麓
山上付近 -
ベニマシコ
鳴き声:ピッポ・ピッポ
口ばしの基部・背・腹が赤い
【スズメ大】
野鳥の見られる大まかな場所
山上付近