

能勢電鉄では、山下~妙見口駅間の折り返し専用列車として7200系2両編成車を2編成導入します。
折り返し専用車両としては初となる7200系の導入により、滑らかな加減速など曲線・勾配区間での乗り心地の改善や、車内空間の向上を図ります。また、さらなる省エネルギー化を推進し環境負荷削減にも取り組みます。
導入にあたり、「日常にイロドリを。」をテーマに山下~妙見口駅間の豊かな自然「光・風・川」をコンセプトにデザインし、視覚的な彩りを楽しんでいただけるよう車体にラッピングを施します。
このラッピング列車が、地域の方々とご乗車いただく皆様にとって、彩りを添えるものとなるよう願っております。
運行開始に先立ち、3月29日(土)にはお披露目イベントを実施します。
Concept
デザインコンセプト

大阪最北端の駅である「妙見口駅」に向かう豊かな自然を象徴とする路線を「光・風・川」をコンセプトに表現しています。風景への調和を重んじながらも、新車両導入の新しい風を、「金・銀・銅」と「茜(あかね)色」「藍(あい)色」の色味を丁寧に用いることで、日々ご利用いただく皆様にとって「彩り」をもたらすものであるよう願いを込めてデザインしました。

Naming
ネーミング

7210編成車「茜音(あかね)」
日本の伝統色「茜色」を基調とした7210編成は、朝日と夕焼けの1日のはじまりと終わりをイメージするカラーにしています。ガタンゴトンというジョイント音と融合し、「茜音(あかね)」という愛称をつけました。
銅色の翼は、素朴な温かみと力を秘めた優しくも力強い車両をイメージしています。

7211編成車「藍彩(あい)」
7210編成の茜色と同様に日本の伝統色である「藍色」を基調とした7211編成。
深く濃い青色の中に輝く黄色を、妙見山の上に輝く「北極星」に重ね合わせるようイメージし、「藍彩(あい)」と愛称をつけました。
銀色の翼は、優雅に飛び回りながらも冷静さを保つ車両をイメージしています。
New Debut Event
お披露目イベントの開催について
開催日時 | 2025年3月29日(土)12時00分~15時00分 ※雨天決行・荒天中止 |
|
---|---|---|
開催場所 | 能勢電鉄 妙見口駅1号線ホーム ※改札を出てすぐの特設入口よりご入場ください。 |
|
使用車両 | 7210編成車・7211編成車 ※連結させた状態で留置します。 |
|
参 加 費 | 無料 ※但し、妙見口駅までの運賃はお支払いください。 |
|
申込 | 不要 | |
内 容 |
| |
その他 |
|
New Debut Event
導入記念展示会の開催について
応募期間:2025年3月6日(木)12:00~3月31日(月)17:00
開催日 | 2025年4月5日(土)(雨天の場合、4月6日に順延) | |
---|---|---|
開催時間 | <第1部>9:00~11:00 <第2部>11:30~13:30 ※1部・2部ともに同内容 |
|
開催場所 | 平野車庫構内(平野駅より徒歩で約3分) | |
集合場所 | 平野本社ビル駐車場 | |
集合時間 | 各回開始の20分前から | |
撮影会内容 |
※第1部・第2部とも同内容
|
|
参加費 | お一人様 各回9,900円(税込) | |
募集人数 | 各回50名 | |
申込方法 | オンラインチケット販売サイト「Livepocket」にて先着順に受付。 下記の注意事項をお読みの上、お申し込みください。 |
|
決済方法 | クレジットカード(VISA/MasterCard/JCB)のみ | |
内容 |
|
|
その他 |
|
|
キャンセルについて |
お客様の都合でキャンセルされる場合、返金はできません。 但し、ご連絡いただきましたらお土産は着払いで発送します。 |
|
注意事項 |
|
7200×2Rデビュー 関連グッズ
導入を記念して、ラッピングデザインをモチーフにしたキーホルダーやマグネット、プレートなどの記念グッズを発売します。
〇販売場所
・3月29日(土)お披露目イベント(妙見口駅)
・4月 5日(土)導入記念展示会(平野駅/申込者のみ)
※その他のイベントやオンラインショップでの発売は、決まり次第ホームページでお知らせします。

導入記念ヘッドマーク型
ミニチュアマグネット2枚セット
各800円(税込)

車内掲出記念プレート
2枚セット
2000円(税込)

2連キーホルダー
<ラッピングデザイン>
各900円(税込)

2連キーホルダー
<車体+ヘッドマーク>
各900円(税込)

ホテルキーホルダー
各800円(税込)

マグネット付アクリルプレート
各800円(税込)

クリアファイルA
300円(税込)

クリアファイルB
300円(税込)