

1700系(元阪急電鉄2000系)は1960年(昭和35年)から阪急電鉄神戸線用として製造された通勤形車両で42両が製造された。車両デザインや性能が一新され、同社で初めての回生ブレーキと定速運転制御を導入し、「人工頭脳電車」「オートカー」とも呼ばれ、その優秀さが認められ1961年(昭和36年)鉄道友の会より同時期に誕生した京都線用2300系とともに「第一回ローレル賞」を受賞した。その後、電車線電圧1500V昇圧に伴い回生ブレーキと定速運転制御は廃止となったのちに冷房装置を設備した。
能勢電鉄では1990年(平成2年)より610系の代替および輸送力増強、保安度向上を目的として、36両を導入し冷房率100%を達成した。導入に際し、オレンジとグリーンの新塗装を採用、表示幕装置の設置(前面、側面)、電車線電圧600V降圧工事(後に再び1500V昇圧)、補助電源のSIV(静止型インバータ)化を行った。1997年からのワンマン運転開始に伴う対応工事を行い、2020年6月には導入30周年を迎え現在も4両編成16両が活躍、鉄道車両の“レジェンド”と称するに相応しいNose1700Seriesは同年11月に記念すべき誕生60年を迎えた。今後も活躍する1700系を見守ってください。
掲出期間 | 2021年2月1日(月) ※8時53分平野車庫入庫にて掲出終了を予定していますが、車両運用の変更が生じる場合がございます。 |
---|---|
掲出車両 | 1754編成車 |
注意事項 | ※運行日時は日によって異なります。また整備等で運行しない日がございます。 ※ヘッドマーク掲出列車の運行時刻のお問い合わせはご容赦ください。 |
掲出期間 | 2021年2月1日(月) ※8時53分平野車庫入庫にて掲出終了を予定していますが、車両運用の変更が生じる場合がございます。 |
---|---|
掲出車両 | 1734号車内 貫通路上 |
新型コロナウイルス感染急拡大を受け、大阪府が「大阪モデル」で赤信号を点灯され、できる限りの不要不急の外出自粛要請されたことに伴い、12月12日(土)に予定しておりましたグッズ販売会は中止とさせていただきます。
日程を変更して開催する場合はホームページ等でお知らせいたします。
-
記念フォトアルバム(全80ページ)
¥2,000(税込)
第1回ローレル賞受賞車両のツーショットや阪急時代~現在、また、引退車両を含めた貴重な写真をA4版80ページに収録!
-
アクリル盾記念プレート
¥2,000(税込)
11月28日~1734号車内に掲出している記念プレート!シルク印刷を採用しプレートの一部に”キラキラ感”を表現したこだわりの一品。
-
記念券(硬券)2枚セット
¥600(税込)
D型硬券2枚に誕生60周年記念ロゴ入り台紙 + シリアルNo.付き。
-
クリアファイル4枚セット
¥1,000(税込)
4種類の記念クリアファイルセット。第1回鉄道友の会ローレル賞受賞の車両1700系(元阪急2000系)と阪急2300系のツーショット。
-
ミニチュアマグネット-グリーン(2枚セット)
¥800(税込)
60周年記念ヘッドマークのマグネットのグリーンが2枚セット。
-
ミニチュアマグネット-ブルー(2枚セット)
¥800(税込)
60周年記念ヘッドマークのマグネットのブルーが2枚セット。
-
2連キーホルダー(両面印刷)
【記念ヘッドマーク + 車内番号版】¥900(税込)
記念ヘッドマーク(ブルー)と車内番号板1754の2連セット。ヘッドマークの裏まで再現しています!
-
2連キーホルダー(両面印刷)
【記念ヘッドマーク + ローレル賞記念プレート】¥900(税込)
記念ヘッドマーク(ブルー)とローレル賞記念プレートの2連キーホルダー。
-
2連キーホルダー(両面印刷)
【記念ヘッドマーク + ナニワ工機プレート】¥900(税込)
記念ヘッドマーク(グリーン)とナニワ工機プレートの2連キーホルダー。
-
2連キーホルダー(両面印刷)
【記念ヘッドマーク + 車内番号版】¥900(税込)
記念ヘッドマーク(グリーン)と車内番号板2050の2連キーホルダー。


日時 | 2020年12月12日(土) 【10時の部】10:00~11:00(定員100名) 【12時の部】12:00~13:00(定員100名) |
---|---|
場所 | 日生中央駅 留置線 |
集合 | 日生中央駅前 人の広場 【10時の部】9:20 【12時の部】11:30 ※当日受付で電子チケットの表示、または電子チケットをプリントアウトしたものをご提示いただきます。 |
参加費 | 大人2,000円(税込)※中学生以上 記念品付き(1700系デザインスマホスタンド・車内番号板キーホルダー) 参加者1名につき小学生1名無料 |
内容 | 製造から60年を迎える1754×4Rと、3170×4Rを日生中央駅留置線に止め、先頭車両行先表示幕の設定変更、旧運行標識、歴代記念ヘッドマーク等を付替え、撮影いただきます。 |
申込方法 | 「PassMarket」にてお申し込みいただきます。 電話・FAX、メール等でのお申し込みは受け付けておりません。 定員に達し次第、受付終了いたします。 |
お問合せ | 能勢電鉄株式会社 鉄道営業課 072-792-7716(平日9:00~17:30) |
イベントに関する注意事項(必ずお読みください) | |
|
|
コロナウイルス感染症対策について | |
|
鉄道事業部・鉄道営業課 TEL 072-792-7716(平日9:00〜17:30)
※イベント電車のお申し込みはお電話では受け付けておりません。