
10月6日(日)快晴の下、日生中央サピエ人の広場で行われた「のせでんグルメ選手権」では、
たくさんのご来場を誠にありがとうございました。
開始早々、売り切れになる店もあり、 多くの方に食欲の秋を楽しんでいただきました。
エントリーメニュー(料理・スィーツ)を食べた方の投票に加え、 審査員の採点と協議によって、プロ・アマ各部門の賞が決まりました。
また、審査員の協議によってファミリー部門の受賞メニューも決定しました。
受賞された皆様、おめでとうございました。
また、惜しくも賞を逃されましたが、 応募いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
開始早々、売り切れになる店もあり、 多くの方に食欲の秋を楽しんでいただきました。
エントリーメニュー(料理・スィーツ)を食べた方の投票に加え、 審査員の採点と協議によって、プロ・アマ各部門の賞が決まりました。
また、審査員の協議によってファミリー部門の受賞メニューも決定しました。
受賞された皆様、おめでとうございました。
また、惜しくも賞を逃されましたが、 応募いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
審査風景

審査員長の宝塚ホテル総料理長佐々木剛氏と
審査員の
フードエディター・ライターの船井香緒里氏、弊社代表取締役岸本。
表彰式

総評
-
審査員長 佐々木 剛氏 宝塚ホテル総料理長
いずれのエントリーメニューも、のせでん沿線の食材の使用方法が優れていました。 主役・脇役それぞれ使い方は様々でしたが、素材の良さをうまく活用できており、料理として非常に完成度の高いものばかりでした。
プロ部門については、さすがプロの仕事で価値の高いものばかりで、販売を考えた時に売れる商品としての完成度の高さを感じました。
アマ部門については、プロ顔負けの料理ばかりで、良く研究されたものが多く、何より気合いを感じました。
プロアマ共どの作品も優劣付けがたく、私自身も勉強させられるものばかりで感動をいたしました。
能勢電沿線の名物料理として今回の作品が販売されることを願っております。

-
審査員 船井香緒里氏 フードエディター
プロもアマも、さすがは最終選考に残られただけありました。
まずはどのメニューも、のせでん沿線の食材らしさをグッと力強く感じさせて頂けるお料理ばかりでした。
そして、「漬ける」「ソースにする」ほか、素材の特性をふまえつつ、それぞれの素材感を失わない加工方法も見事でした。
これを機にぜひ、商品化して頂き、“のせでん=美味沿線”としてより一層、盛り上げて頂きたいです。
出店された皆様、暑いなか本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました。
