7月6日のせでん第1木曜ハイキングを開催いたしました。
今まで日焼け対策をあまり意識してませんでしたが、
今年は気をつけようと思っている西島です。
今回のコースは
源満仲ゆかりの史跡をめぐる 小童寺・頼光寺・三ツ矢の塔コース
日生中央駅前(9:30~10:00集合)→山の原ゴルフ場→小童寺→素盞嗚神社→頼光寺→畦野駅→三ツ矢の塔→多太神社(ゴール)です。
日生中央駅には多くの参加者の皆様にお集まりいただきましたヾ(^∇^)
山の原ゴルフクラブの横を歩きます。
青々とした芝生が綺麗です。
ゴルフを楽しまれていた方は、大勢のハイカーに驚いたでしょうねb( ̄ロ ̄)d
しばらく上り坂が続きます。
汗が頬を流れます。
小童寺に着きました。
この階段でさえ、炎天下ではキツイですねw( ̄◇ ̄)w
小童寺は、 美女丸・幸寿丸をはじめ大江山の鬼退治で
有名な源頼光四天王の渡辺綱や坂田金時(金太郎)ゆかりのお寺です。
小童寺周辺を出た後は、田んぼのあるのどかな小路を進みますヾ(´▽`)ノ
素盞嗚神社に到着です。
風の通る、夏でも涼しい神社です。
今回のハイキングの見所 頼光寺に到着です。
別名あじさい寺とも呼ばれ源満仲公の夫人である法如尼の発願で、
子の源賢僧都(幼名美女丸) によって建立されました。
参加者の皆様も
あじさい鑑賞を楽しんでいただけたようです(゚▽゚*)♪
あじさい寺の先は、この長い階段!!
これはキツイ(  ̄Д ̄)
でも、このキツイ階段を上りきると・・・
じゃーん♪
遠くまで見渡せます。
誰もが知ってる三ツ矢サイダーの三ツ矢マークが 目印の三ツ矢の塔に到着です。
明治時代に宮内省が平野鉱泉をもちいて炭酸水の工場を 建てたことが始まりだそうです。
もちろん、近くにある自販機で三ツ矢サイダーを買って飲みました。
『超おいしい~!!』 ♪\(⌒▽⌒)/
ゴールの多太神社に到着です。
ゴールが神社だと、なんだかホッとします。
暑い中、520名の参加者の皆様、
ありがとうございました(^O^)☆
次回のハイキングは『のせでん妙見山ハイキング』
沢渡りの初谷渓谷から妙見山・大堂越コースです。
また、お会いできるのを楽しみにしています。