のせでんハイキング|カテゴリ別記事|ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

11月6日 のせでん晩秋ハイキング 開催報告

2025年11月13日 《のせでんハイキング

 

 

みなさま、こんにちは。

11月6日(木)のハイキングについて語ります。

 

今回は、

 

【いにしえの道をたどって微笑仏に会いにゆく】

 

をテーマに、

 

①日生中央駅前→②旧丹州街道→③内馬場→④伏見池公園→⑤旧丹州街道→

⑥大部峠→⑦民田→⑧阿古谷毘沙門堂→⑨八阪神社→⑩明神橋→⑪山田橋→

⑫猪名川町消防署→⑬日生中央駅前

 

の順で巡りました。

 

20251106

 

やや曇り空の下、日生中央駅前からスタート。

この日は警察との提携で山岳遭難防止のキャンペーンを行いました。

 

20251106

20251106

 

いながわ彫刻の道から旧丹州街道に入り、大部(おべ)峠を目指しました。

急な勾配や地面のぬかるみ等がなかったため、大変歩きやすかったです。

 

20251106

20251106

 

大部峠に到着。

整地されたと思われるこの場所は、

江戸時代の茶屋跡であり傍には馬頭観音がありました。

 

20251106

 

道中、車道横断があるため車に注意しつつ進み、

阿古谷毘沙門堂に到着しました。

 

20251106

20251106

20251106

20251106

阿古谷毘沙門堂における木喰仏と、

毘沙門天の公開は今年で最後ということもあり、

多くの方が参拝されていました。

 

20251106

 

この日は570人もの方にご参加いただきました、お疲れ様でした!

次のご参加お待ちしています!

 

次回は11月18日(火)にて、

 

のせでん平日ハイキング

【猪名川堤防から飛行機撮影の聖地を目指して】をテーマに、

 

伊丹スカイパーク・千里川土手・大阪空港コース

合計約13キロのハイキングを開催します。

 

集合時間:9:30~10:30

集合場所:滝山駅下車約3分の出在家健幸公園

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

10月18日 のせでん里山ハイキング 開催報告

2025年10月28日 《のせでんハイキング

 

 

 

みなさま、こんにちは。

10月18日(土)のハイキングについて語ります。

 

今回は、

 

【のせでん里山ハイキング】

 

をテーマに、

 

①妙見口駅前→②花折街道→③上杉池→④徳林寺→⑤黒川桜の森→

⑥黒川ダリア園→⑦黒川里山センター→⑧花折街道→⑨妙見口駅前

 

の順で巡りました。

 

20251018

 

曇り空の下、妙見口駅前からスタート。

花折街道からではなく黒川桜の森からダリア園を目指しました。

 

黒川桜の森は野生種の桜、エドヒガンの群生地として知られており、

花見の名所として知られています。

 

20251018

20251018

 

森から抜けた先に黒川ダリア園がありました。

この日の天候は常に曇り空でしたが開花状況は良好で満開でした。

 

20251018

20251018

20251018

20251018

 

黒川ダリア園は11月9日(日)まで開園していますので、

ぜひ行ってみてください。

 

20251018

 

この日は雨が降りそうな曇り空にも関わらず、

720人もの方にご参加いただきました、お疲れ様でした!

来月にまたのご参加お待ちしています!

 

 

 

10月2日 のせでん第1木曜ハイキング 開催報告

2025年10月10日 《のせでんハイキング

yo!

左右確認

信号確認

疲れた時こそスローダウン

そうさ交通安全hoo!

気をつけyo!(yoo-hoo)。西島desu!

 

ブログの更新が遅くなりました。

それを誤魔化すためにラップを刻んでみました。

 

10月2日(木)に

のせでん 第1木曜ハイキング  

『日本遺産「伊丹諸白」の地を目指して』

西宮街道・緑ケ丘公園・お酒の白雪コースを開催しました。

 

猪名川堤防から河川敷沿いに 下流へ下流へ。

あつ~い夏が終わり、まだ日差しはキツいですが

ハイキング日和です。

20251002

 

JR 福知山線の踏切を渡って多田街道を横切る辺りからは西宮街道です。

 

歴史と現在ミックスして成り立つステージ

レールの響きがリズム

越えろ境界、道は一つじゃないyo!

20251002

 

伊丹市内で最も古い公園、緑ヶ丘公園に到着。

広さ7.8ヘクタール。

伊丹市の国際友好都市である中国佛山市から贈られたあずまや

亭(ちん)「賞月亭(しょうげつてい)」があります。

 

素敵な場所ですよね。

20251002

 

下池のほとりには日本建築の鴻臚館(こうろかん)があります。

館内からの景色はをご覧になりましたか?

時間を忘れてゆっくりしてしまいそう。

20251002

 

西宮街道から、有馬道を渡り、西国街道を横切りました。

 

歴史の交差点でビートが倍

西宮の風を背に 進行方向オンビート Yeah!!

20251002

 

猪名野神社まできたら

ゴールの白雪ブルワリービレッジ長寿蔵はすぐそこ。

20251002

 

長寿蔵さんからショップで使える

10%OFFのクーポンをご提供いただきました。

 

長寿蔵さん、ありがとうございました!!

20251002

涼しくなってきてハイキングシーズン到来ですね。

またのご参加お待ちしています!

 

【おまけ】

さすが伊丹に根付く白雪さん。

イオンタウンのエントランスにも樽がドーン!

20251002

9月23日 のせでん お彼岸ハイキング 開催報告

2025年9月26日 《のせでんハイキング

 

 

みなさま、こんにちは。

9月23日(火祝)のハイキングについて語ります。

 

今回は、

 

【町制70周年記念ウォーク!猪名川町の名所探訪】

 

をテーマに、

 

①日生中央駅前→②猪名川消防署→③四季彩の径→④らせん階段→

⑤多田銀銅山悠久の館→⑥金山彦神社→⑦青木間歩→⑧村上中池→

⑨近畿自然歩道→⑩ふれあい(総合)公園→⑪紫合→⑫天森神社→

⑬日生中央駅前

 

の順で巡りました。

 

20250923

 

前回のハイキングと同じく日生中央駅前にて集合しました。

そのさい、開始前に300人近くの方にお集まりいただけるなど、

朝から大盛況でした。

 

20250923

20250923

20250923

 

日生中央駅から徒歩1時間半、多田銀銅山悠久の館に到着しました。

かつては銀と銅の採掘で非常に栄えていた場所で、

悠久の館では往年の繁栄と採掘の様子を紹介していました。

 

また、現在は広場として利用されている悠久広場は

短期間ですが明治時代に稼働していた製錬所の跡地です。

 

20250923

20250923

 

徒歩15分ほど先にある青木間歩に到着。

全長約57メートルの坑道は江戸時代の堀り跡を昭和30年代に再度掘りました。

現在は史跡として整備されており実際に坑道の中に入れます。

 

20250923

 

さらに青木間歩の近くには地表に出ている鉱脈を掘った跡が残されていました。

 

20250923

 

少し先にはたまごパック誕生の跡地がありました。

今でこそ当たり前にある透明なたまごパックはここで誕生しました。

 

20250923

 

さらに先には、砂利山がありました。

これは鉱山を掘る過程で出た砂利を捨て続けた結果、

砂利が積もりこのような地形ができました。

 

20250923

 

以上の名所を巡り

この日は785人の方にご参加いただきました、お疲れ様でした!

 

 

次回は10月2日(木)にて、

 

のせでん 第1木曜ハイキング

【日本遺産「伊丹諸白」の地を目指して】をテーマに、

 

西宮街道・緑ケ丘公園・お酒の白雪コース

合計約11キロのハイキングを開催します。

 

集合時間:9:30~10:30

集合場所: 出在家健幸公園

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

20250923

 

【追記】

今回は町制施行70周年を記念したハイキングの特典として猪名川町様の主催で、

道の駅いながわオリジナル商品である“海老ポンせん”が当たる抽選会を行いました。

 

 

9月13日 のせでん秋晴れハイキング 開催報告

2025年9月22日 《のせでんハイキング

 

 

 

みなさま、こんにちは。

9月13日(土)のハイキングについて語ります。

今回、新光風台のシートス付近にてクマの目撃情報があったため、

急遽コースを変更しました。

 

そのため今回は、

 

【急遽コース変更して里山ウオーキング!】

 

をテーマに、

 

①日生中央駅前→②一庫ダム展望台→③知明さくら橋→④出合の谷→

⑤県立一庫公園→⑥ハイカールート→⑦近畿自然歩道→⑧繩手橋→

⑨国崎大橋→⑩黒川里山センター→⑪花折街道→⑫妙見口駅前

 

の順で巡りました。

 

20250913

 

日生中央駅前にて集合。

雨が降りそうな曇り空でありましたが、

多くの方にお集まりいただきました。

 

20250913

20250913

 

一庫ダム展望台を超え、道なりに沿って北上。

道中、知明さくら橋を渡り県立一庫公園へ進みました。

 

20250913

20250913

 

県立一庫公園に行くには360段の階段を登る必要があります

今回のコースにおいて最も体力と気力が求められる場所ですが、

それぞれのペースで登りました。

 

20250913

20250913

 

公園で昼食を終えた後、縄手橋を渡り黒川里山センターへ向かいました。

黒川里山センター(旧黒川小学校)は 明治37年築の歴史的建造物で、

NHK朝ドラ「スカーレット」のロケ地として知られています。

 

20250913

 

以上の名所を巡り

この日は345人の方にご参加いただきました、お疲れ様でした!

 

 

次回は9月23日(水)にて、

 

のせでん お彼岸ハイキング

【町制70周年記念ウォーク!猪名川町の名所探訪】をテーマに、

 

日生中央・多田銀銅山・ふれあい公園コース

合計約12キロのハイキングを開催します。

 

集合時間:9:30~10:30

集合場所:日生中央駅前

 

皆様のご参加をお待ちしております。

次の5件 >

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー