2月1日 のせでん第1木曜ハイキング 開催報告|ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

2月1日 のせでん第1木曜ハイキング 開催報告

2024年2月7日 《のせでんハイキング

 

 

 

 

みなさま、こんにちは。

2月1日(木)のハイキングについて語ります。

 

【木漏れ日を浴びながら里山歩き】

 

をテーマに、

妙見口駅前から吉川峠を経由し、ヤシキ谷、青貝山を通り、

箕面森町中央公園から再び吉川峠に入り、妙見口駅前に戻るコースを巡りました。

 

20240201

 

この日は朝から曇り模様で、

前日に雨が降り注いだため地面は濡れていました。

しかし、気温は想定より低くありませんでした。

 

20240201

 

東の灯篭を確認。

その昔、地区の大半が消失する大火に見舞われたため、

近くの秋葉山に防火・鎮火の神を祀り、

普段から参拝する目的でこの石灯篭を建立したと伝えられています。

 

20240201

20240201

 

吉川峠を越えた山の中で炭焼き窯跡を複数見つけました。

山に囲まれ、農業に適した土地が少ないこの地域では炭を作っていたので、

炭焼き窯跡が今でも見ることができます。

 

また、この地域で作られた炭は火付きと火持ちがよく、

消えにくく、煙が立たず静かに燃え、炭の断面が菊の花に似ており、

茶道では最高級の炭として今でも重宝されています。

 

20240201

 

ヤシキ谷にて放棄されたオート三輪車を発見。

今では見られない珍しい車両なので思わず写真に残しました。

 

20240201

 

こちらはトンボ池と呼ばれる場所で、

暖かくなればトンボだけでなく、

数多くの昆虫が飛び交う賑やかな場所に変わります。

 

20240201

 

青貝山山頂に到着。

妙見口駅と約200メートルの標高差があります。

山中の道は少しぬかるんでいましたが、問題なく登れました。

 

20240201

 

山から下り、箕面森町中央公園で昼食休憩。

一休みした後、吉川光ヶ谷(よしかわみつがたに)から再び吉川峠を目指します。

 

20240201

 

旧花折街道沿いにて題目塔(だいもくとう)を見つけました。

 

これは大正時代、天王寺第壱開運講、

今風に例えるとサークル活動団体が記念に建立した石碑であります。

 

能勢妙見山は商売人、

芸人や婦女を母体とする団体から深く信仰されており、

このような記念碑的な石碑、石灯篭などが今でも残されています。

 

20240201

 

以上の名所を見て来ました。

この日は420人の方にご参加いただきました、お疲れ様でした!

 

次回は2月11日(日)にて、

のせでん耐寒ハイキング【能勢妙見山「お火焚祭り」を目指して】をテーマに、

大堂越から能勢妙見山、新滝道コースのハイキングを開催します。

 

集合時間:9:30~10:30

集合場所:妙見口駅前

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー