ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

2020年11月5日第1木曜ハイキングを開催します。

2020年10月28日 《のせでんハイキング

こんにちは!ハイキングリ-ダ-の広岡です。

11月5日「第1木曜ハイキング」は猪名川町最高峰

360度パノラマを楽しめる大野山に登りますよ!

但し、このハイキングは予約が必要です。

集合は日生中央駅前の「人の広場」です。

阪急バスで大島小学校前まで乗車(約25分)します。

車内では必ず、マスクを着用して下さい。

ICカ-ドの利用や、運賃560円は釣銭が無いよう

ご準備下さい。

大野山

 

「大島小学校前」バス停~トイレは前の公園にあります。

大野山

 

ここから、大野山登山口まで約30分~紅葉し始めた景観を

楽しみながら歩いて下さいね。先は長いので休憩を取りながら

マイペ-スで!

大野山

 

休止になりましたが、阪急バス「柏原下」バス停を

過ぎると右側に上って行きます。

大野山

 

田棚跡を見ながら坂道を上って行きます。

大野山

 

上り坂の先で山王大権現神社が迎えてくれます。

木製の鳥居が魅力的ですね~

大野山

 

境内からの景色は~幻想的!

ここで一休みして下さいね!

大野山

 

神社横の小径を進み、ついに山道に入ります。

足元には十分気を付けて下さいね!

大野山

 

1箇所ですが、100mほど急な坂道があるので間隔

を空けて上って下さいね。

特にストックを使用する方は周りの方に当たらないよう

注意して下さい。

大野山

 

これはブナの根ですね。。

大野山

 

大野山山頂360度のパノラマを楽しんで下さい。

絶景!です!

※13時30分まで下山して下さい!

大野山

 

ここで昼食をとり、下山します。

本来ならトレランコ-スを下る予定でしたが、

西軽井沢コ-スで下山します。

大野山

 

下りも、足元には十分気を付けて下さいね!

大野山

 

途中のワンショット(落ち葉と湧き水)

大野山

 

西軽井沢方面に下山したら猪名川沿いに歩きます。

杉生バス停まで約50分

長いですけど頑張って歩いて下さいね!

大野山

 

ゴ-ルの杉生バス停です。

帰りは阪急バスで日生中央へ。

バスの時刻は13時20分発の定期便から

20分間隔で増便します。

 但し、お客様の乗車状況で発車が遅れる

事があります。運賃は560円です。

大野山

今回は、Tシャツの交換は行いません、予め

ご了承下さい。

また、山に登るので防寒対策や懐中電灯等を

ご準備下さい。

では、当日皆さまのお越しをお待ちしています。

秋晴れの中歩いてきました

2020年10月26日 《のせでんハイキング

みなさん、こんにちは。

食欲の秋が訪れたにも関わらず、口内炎で食べれるものが限定されている西島です。

 

さて、毎年大勢の参加者の方にお越しいただける秋のハイキング。

10月24日 のせでん里山ハイキング黒川桜の森から黒川ダリヤ園コース

を開催しました。

 

密を避けるため、妙見口駅から少し歩いた先でMAPをお配りしました。

黒川桜の森から黒川ダリヤ園コース

 

まずは477号線沿いを歩いていきます。

しばらくゆるい上りが続きます。

黒川桜の森から黒川ダリヤ園コース

 

黒川桜の森へ入ります。

少しだけ下り道。

足を踏ん張って下りていきます。

黒川桜の森から黒川ダリヤ園コース

 

紅葉にはまだ早いですが、のどかな景色を見ながら進みます。

前日の雨で少しぬかるんだ所もありましたね。

黒川桜の森から黒川ダリヤ園コース

 

みごとな秋晴れでした。

歩きやすい良い季節です。

黒川桜の森から黒川ダリヤ園コース

 

少し分かりにくいですが

遠くに黒川ダリヤ園が見えます。

黒川桜の森から黒川ダリヤ園コース

 

黒川ダリヤ園に到着です。

キレイに咲いていますね。

色とりどり、形も様々で見ていてとても楽しいです。

黒川桜の森から黒川ダリヤ園コース

 

奥に見える建物が今回の休憩場所、黒川公民館(旧黒川小学校)です。

黒川桜の森から黒川ダリヤ園コース

 

今回のハイキングはなだらかな歩きやすい9キロのコースなので

あという間に見慣れた景色に戻ってきました。

黒川桜の森から黒川ダリヤ園コース

 

最後に吉川八幡神社を参拝します。

黒川桜の森から黒川ダリヤ園コース

 

875名の参加者の皆様ありがとうございました!

次回のご参加もお待ちしております。

黒川桜の森から黒川ダリヤ園コース

10月24日(土)のせでん里山ハイキングを開催します。

2020年10月23日 《のせでんハイキング

今週は2回分のハイキングコースの下見をして

筋肉痛バリバリの広岡です。

明日は、紅葉が始まった里山の景観を眺めながら

麓に咲くダリヤ鑑賞をお楽しみ下さい。

スタ-トは妙見口駅前 9時30分~10時30分です。

里山ハイキング

 

コ-スマップは密集を避けるため、

スタ-ト後にお配りします。(マップ配布場所です)

里山ハイキング

 

コース右側に「妙見の森ケ-ブル・黒川駅」が見えます。

里山ハイキング

 

徳林寺前を歩きます。

里山ハイキング

 

そのまま477号線を歩き「黒川桜の森」

に下ります。

石が転がっているので足元に注意して

下さい!

里山ハイキング

 

「黒川桜の森」前を通り、秋の訪れを感じながら

田舎道を歩きます。

里山ハイキング

 

大きな台場クヌギに遭遇!

いびつな形をしていますよ~

里山ハイキング

 

周りの景色が開けると黒川ダリヤ園が

見えてきます。

里山ハイキング

 

「にっぽん里100選」に選ばれた里山の麓で

370種・1000株のダリヤを鑑賞して下さい。

(協力金300円が必要)

里山ハイキング

 

黒川公民館で少し休憩して下さい。(トイレあり)

昔ながらの木造校舎は明治37年に建築

里山ハイキング

 

吉川八幡神社でお参りして、ゴ-ルの妙見口駅まで、

あと約15分です。

里山ハイキング

それでは、明日、妙見口駅前でお待ちしています。

お気をつけてお越し下さい。

里山を満喫しました

2020年10月8日 《のせでんハイキング

こんにちは。

最近、家の中を秋冬仕様に変えて

フワフワのカーペットになると、ついゴロゴロしてしまう西島です。

 

10月6日(火)森と湖の景観を堪能する 保の谷・知明湖・ゆめほたるコースを

開催しました。

 

新しい生活様式、新しいのせでんハイキングスタイルも定着し、

妙見口駅にお越しいただいた方から順次スタートです。

20201006

 

まずは線路沿いに歩いていきます。

踏切を渡ります。右よし! 左よし!

20201006

 

しばらく上りが続きます。

20201006

 

ちいさ~く歩いている人が見えますね。

ここから知明湖沿いを歩きます。

20201006

 

と、その前に 車道横断。

スタッフが十分警戒し、皆様に渡っていただきます。

20201006

 

もう少ししたら、知明湖沿いも紅葉がキレイになりますね。

20201006

 

ぐんぐん進みます。

20201006

 

平坦なので歩きやすいです。

20201006

 

しばらく景色を楽しみながらのんびり歩きます。

20201006

 

あ、また小さ~く歩いている人が見えますね。

20201006

 

昼食ポイントの国崎クリーンセンターに着きました。

風が吹いてきて気持ち良かったです。

20201006

 

昼食後は黒川ダリヤ園に向います。

20201006

 

ダリヤ園は10月24日の次回ハイキングでも訪れますよ。

今年は370品種、1,000株のダリアが咲いています。

色形様々で見ていて楽しいです。

20201006

 

たわわに柿が実ってます。

秋ですね~。

20201006

 

黒川公民館で小休憩。

20201006

 

今年は彼岸花が多い気がします。

田んぼと彼岸花のこの風景、良いですね。

20201006

 

607名の参加者の皆様、ありがとうございました!

20201006

2020年10月6日「平日ハイキング③」を開催します。

2020年10月5日 《のせでんハイキング

ダリヤが鮮やか!
ダリヤが鮮やか!

先週の開催した「第1木曜ハイキング」後の筋肉痛

が取れないまま~明日のハイキングに恐れながら臨む

リ-ダ-の広岡です。

6日のハイキングは9時30分・妙見口駅前

スタ-トです。

当日マップはスタ-ト後、当社の資材置き場前で

配布します。スタ-ト時は密が予想されるので、

周りの方との距離を取り必ずマスクを着用

して下さい。

2020.10.6ハイキング

 

スタ-トして10分程歩くと踏切を渡ります。

横断時は右と左の安全を確かめましょう!

2020.10.6ハイキング

踏切を横断して少し歩くと左手に鉄橋があります。

鉄橋を支える石桁は一の鳥居~妙見口が開通した

大正12年に作られたものです。

2020.10.6ハイキング

 

鉄橋を過ぎると坂道を上り、山すそをしばらく歩きます。

2020.10.6ハイキング

 

山すそを歩き住宅地に出るとトンネルを通ります。

こんなところにトンネルがあるて~感じですね。

2020.10.6ハイキング

 

トンネルを通り車道に出ると知明湖が正面に見えてきます。

今年は水が少ないかな?

2020.10.6ハイキング

 

「ちみょうりんどうきょう」渡り、湖岸沿いに歩きます。

2020.10.6ハイキング

 

まだ、湖岸沿いの木々は緑色ですが、

11月下旬から12月上旬にかけて紅葉が鮮やに湖面を

染めますよ!

2020.10.6ハイキング

 

田尻川との合流付近にある国崎クリ-ンセンタ-多目的

広場で昼食休憩をとります。

今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため

焼却施設内の見学は行いません。

2020.10.6ハイキング

 

昼食後も、湖畔沿いを歩き車道(横断注意!)を横切り黒川ダリヤ園に

舵を取ります。

2020.10.6ハイキング

 

今年は370種1000株のダリヤが里山の麓を鮮やかに

咲き染めています。

ダリヤ園の見学は別途協力金300円が必要です。

2020.10.6ハイキング

 

ダリヤ園から黒川公民館へ向かい、少し休憩してから

ゴ-ルの妙見口駅を目指してください!

2020.10.6ハイキング

Tシャツの交換はゴールの妙見口駅前で行います。

では、皆さまのお越しをお待ちしています。

< 前の5件 次の5件 >

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー