2015年2月|バックナンバー|ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

ハイキング日和で、気持ちよく歩いてきました

2015年2月24日 《のせでんハイキング

 ハイキングスタッフの西島 陽公(ようこ)です。

2月21日(土)に「新田城跡から鼓滝・舎羅林山(しゃらりんざん)コース」を開催いたしました。

集合場所の能勢電鉄平野本社には長蛇の列が!!

ず~っと奥まで続いているんですよ。

特別ハイキング写真

 

 

天気も良く、ハイキング日和です。

猪名川沿いを歩くのは気持ちが良いですねぇ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

特別ハイキング写真

 

鼓滝駅がら徒歩約5分ほどのところにある下滝公園に、

西行法師が和歌の道を志して間もなくのころ歌った歌碑があります。

『音に聞く 鼓が滝をうちみれば 川辺に咲くや白百合の花』

 

西行法師が聞いた鼓が滝の水の落ちる音は今は聞こえませんが、情景が目に浮かびますね。

特別ハイキング写真

 

そして、30分ほど歩くと東多田地区の住宅街の外れにあるヒノキやスギに囲まれた九頭(くず)大明神に着きました。

名前の通り九つの頭を持つ龍の伝説が残っています。

龍の首が祀られ、目や鼻、口、耳など、首から上の病気に御利益があると伝えられています。

特別ハイキング写真

 

さぁ、いよいよ今回のメイン舎羅林山(しゃらりんざん)に入ります。

入ってすぐの所にお地蔵さんの後ろに招き猫が置いてありました。

特別ハイキング写真

 

しっかりしたルートですが至るところに枝道があるので、誘導道標を見落とさずに

まっすぐ前を見て歩きます。

特別ハイキング写真特別ハイキング写真

 

適度な上りもあり、程よく疲れた頃、見晴らしの良い岩場に到着♪

この日は空気も澄んでいて、遠くまで見渡せとっても気持ちが良かったです。

 特別ハイキング写真

 

記念撮影されている方も大勢いましたよ(((o(*゜▽゜*)o)))

特別ハイキング写真

 

さぁ、後は下ってゴールまで一気に歩きます。

足もとが滑るので気をつけて~!

特別ハイキング写真

 

ゴールの平野本社に到着★

ハイキングスタッフによる愛情たっぷりスープでふるまいです。

玉ねぎ、はるさめ、わかめ、卵にゴマの効いた黄金スープε-(´∀`; )

たっぷり召し上がれ♪

特別ハイキング写真特別ハイキング写真

 

 参加された620名の皆様、ありがとうございました。

次回のハイキングは、

3月5日(木)「360度の展望を楽しむ多田から細河・日の丸展望台コース」です。

皆様のご参加お待ちしております。

 

2月17日(火)開催「のせでん高代寺ハイキング」

2015年2月20日 《のせでんハイキング

koudaiji

koudaijikoudaiji

 こんにちは!ハイキング担当の広岡です。さて2月17日(火)に「のせでん高代寺ハイキング」を開催しました。今回のコースは⑤-③で朝からの雨もあがり、午前9時に妙見口駅前を出発!駅前にある、お食事処「かめたに」の店主が見送ってくれました。このお店で能勢名物の「でっちようかん」を販売していますよ!

 

koudaijikoudaiji

吉川八幡神社で記念祭が行われており、宮司がお神楽を奏でられ、笛の音を聴きながら神社裏から高代寺山ハイキングコ-スに入りました。

 

koudaijikoudaiji
コ-ス沿いの、ところどころに、台場クヌギがあり、この山の歴史の深さを感じながら濡れた落葉を踏みしめ高代寺を目指しました。

 

koudaijikoudaiji

9時56分、霧につつまれた高代寺に到着しました。少し休憩して高代寺を出発!ふと空を見ると、まるで人間の血管のような、葉が落ちた木の枝が春の訪れを待っていました。

 

koudaijikoudaiji

高代寺山を下りて「のせでん」沿いに歩くと、如何にも歴史を感じさせる、石作りの橋脚がありあります。鉄道施設の近代化が進み、山下駅(妙見線)より以北でしか、石作りの橋脚には、お目にかかれません。

今回は、雨あがり後で、足元の悪いなか75名のお客様にご参加をいただきありがとうございました。次回は2月21日(土)「のせでん特別ハイキング」です。

『新田城跡から鼓滝・舎羅林山コース』です。人気の舎羅林山へ登りましょう!皆様のお越しをお待ちしております。

のせでん耐寒ハイキングを開催しました

2015年2月12日 《のせでんハイキング

こんにちは!とってもお久しぶりにブログを書きます、ハイキングスタッフの松尾です。

 

2月11日(水・祝)に、毎年恒例、能勢妙見山「お火焚祭り」に参加する耐寒ハイキングを開催しました!

昨年は大雪と凍結でアイゼンなしでは登れなかったのですが、今年は穏やかな天候に恵まれ気持ちよく歩くことができました♪

…でも雪山を期待していた方にはチョット残念だったかもしれませんね(^_^;)

 

 

祝日ということもあり、朝の妙見口駅はベテランさんから初参加の方、小さなお子様までたくさんのお客様で大賑わい。

スタッフは電車が到着するたびに、降りてこられるたくさんのお客様に圧倒されちゃいました! Σ( ゜ロ゜)

2015年のせでん耐寒ハイキング 能勢妙見山お火焚き祭

 

 

先頭スタッフとともにたくさんのお客様が雪崩れるように出発した後、中間スタッフも出発です!

里山はまだまだ冬の装い・・・と思いきや!どこからか「ホー…ッケッキョ!」と気の早い、まだまだ下手っぴなウグイスの鳴き声が!

春はもうすぐそこまで来ているんですね(*^ - ^*)

2015年のせでん耐寒ハイキング 能勢妙見山お火焚き祭

 

 

上杉尾根コースとは別に中級者の方向けに、上杉尾根コースの南にある標高444mの三角点(吉川)を通って八丁茶屋跡の先で合流する「ピーク444コース」も設定しました。

今回は上杉尾根コースのご紹介♪

上杉尾根コースは最初に登りが続きます。

2015年のせでん耐寒ハイキング 能勢妙見山お火焚き祭

 

だんだんと無言になってしまいますが…休憩しながらのんびりいきましょう♪

2015年のせでん耐寒ハイキング 能勢妙見山お火焚き祭

 

途中で日本一の里山と謳われる黒川地区が見渡せるビュースポットも。

2015年のせでん耐寒ハイキング 能勢妙見山お火焚き祭

 

 

この枯れ木、龍に見える・・・らしいですが、どうでしょう?

きつい登り坂が終わったころに見えてくるので、この龍が見えたらホッと一息ですね(*^_^*)

2015年のせでん耐寒ハイキング 能勢妙見山お火焚き祭

 

八丁茶屋跡をちょっとすぎたところではこんなに視界が広がります!

…う~ん。この日は曇り空で展望はイマイチ。晴れていたら本当にキレイなんですよ~!

2015年のせでん耐寒ハイキング 能勢妙見山お火焚き祭

 

 

最後の登りを頑張れば、能勢妙見山の山上駐車場、お火焚祭り会場に到着です!

2015年のせでん耐寒ハイキング 能勢妙見山お火焚き祭

 

お火焚祭りの会場では儀式がはじまっていました。

やっぱり日本人です。厳かな気持ちになります。

2015年のせでん耐寒ハイキング 能勢妙見山お火焚き祭

 

お火焚祭りに参加した後は、ふれあい広場目指して再出発!

ふれあい広場はたくさんのお客様であふれていました!

 

豚汁に並ぶ行列がズラ~っ!

2015年のせでん耐寒ハイキング 能勢妙見山お火焚き祭

この豚汁、前日に男性スタッフ4人が丸一日かけて作った力作大根40本!1000人分!

 

 

あったかくて美味しかったです!

根菜たっぷり。大人はもちろん、お子様にも大人気でした♪

2015年のせでん耐寒ハイキング 能勢妙見山お火焚き祭

 

 

 

760名の参加者の皆さま!ありがとうございました!

 

次は2月17日(火)第三火曜日恒例「高代寺ハイキング」

2月21日(土)のせでん特別ハイキング「人気の舎羅林山へ登ろう!九頭大明神・舎羅林山コース」

で、スタッフ一同お待ちしてます!(*^ ^)ノ゛

 

2015年のせでん耐寒ハイキング 能勢妙見山お火焚祭り

 

 

第1木曜ハイキング開催しました

2015年2月9日 《のせでんハイキング

こんにちは、ハイキングスタッフの西島です。

立春を迎え、徐々に春めいた気温や天気に変わっていくかと思いきや、

やはりまだまだ寒いですね。

天気予報では、ハイキング当日は雪予報でしたが無事開催することができましたε-(´∀`; )

 

今回ののせでん第1木曜ハイキング

「厳しい寒さと寒天干しの風情を楽しむ 大部峠から阿古谷・屏風岩コース」です。

タイトルに「厳しい寒さ」って入ってる~((((;゜Д゜)))))))

 

厚着をした参加者の皆様が、集合場所の日生中駅にぞくぞく集合~。

ハイキング写真

 

 

日生中央駅を出発すると、近畿自然歩道の「彫刻の道」です。

いにしえの飛鳥の石像や仏を思わせるやさしい彫刻たちがありますよ。

ハイキング写真

 

 

 おや、しいたけの原木がたくさんありますねぇ。

ハイキング写真

 

 

 そして、今回の目玉!!

上阿古谷の毘沙門堂(びしゃもんどう)に到着しました。

普段は門のしまっている毘沙門堂も、のせでんハイキングのために開放してくれました★

毘沙門堂の中には「木喰仏(もくじきぶつ)」が保管されています。

「木喰仏」とは、江戸時代の遊行僧である、木喰明満上人(通称、木喰上人)が彫り残した仏像のことです。

ハイキング写真

 

 

 お堂の中に入り、真近で見ることができました。

この木喰仏は微笑みを浮かべていることから、「微笑仏」とも呼ばれています。

たしかに、優しい微笑みを浮かべていますね。

ハイキング写真ハイキング写真

 

 

八坂神社で、本日のハイキングの無事をお祈りしました。

ハイキング写真

 

 

 そして、今回の2つ目の目玉!!

寒天の天日干し風景を見ることができました。

京菓子の材料として評判が高い猪名川の寒天。

夜間凍結し、日中は晴天で乾燥させることができる気象条件が寒天づくりでは大事だそうですよ。

辺り一帯天草の香りがしました。

ハイキング写真ハイキング写真

 

 

昼食ポイントの青少年いこいの家に到着~!!

最後の上りで疲れた顔をされた方もいましたが、お昼ご飯食べてもうひと踏ん張り、頑張って!!

 ハイキング写真

 

 屏風岩です。

北摂第一の名勝といわれ、その形が屏風を立てた姿に似ていることから名前がつきました。

岩の高さは約30m、幅約100mに及び、水しぶきを上げながら流れ落ちる滝との対比がキレイですね。

 ハイキング写真

 

 

この板橋、渡るのなんだかワクワクしますね♪

この橋も近畿自然歩道の1つです。

ハイキング写真

 

 

15kmの道のりの今回のハイキングコース。

見るところも多く、そんなに長く感じませんでした。

 

395名の参加者の皆様、ありがとうございました。

 

そして、明日2月11日(水・祝)は「のせでん耐寒ハイキング」(9:00~ 妙見口駅集合 9:30出発予定)を行います。

能勢妙見山のお火焚祭りに参加するコースでかなり冷え込みますので、

温かい服装でお越しください。

皆様のお越しをお待ちしています★

 

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー