2025年3月|バックナンバー|ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

2025年3月20日 阪急・のせでん合同ハイキング③ 開催報告

2025年3月24日 《のせでんハイキング

みなさん、こんにちは。

突然ですが、シリーズものと言って思いつくものは何ですか?

 

「男はつらいよ」「裸の大将」「NHK朝ドラ」・・・いろいろあると思いますが

自分の中のシリーズといえば、「ブルボン贅沢シリーズ」ですかね。

ルマンド大好きです、西島です。

 

と、いいつつも

阪急・のせでん合同ハイキング『能勢街道探訪』シリーズのご報告。

3月20日に最終回を開催いたしました。

 

能勢電鉄・畦野からスタートして

能勢街道をたどり阪急本社まで行くというこのシリーズ。

 

毎回多くの方にご参加いただきまして

めちゃめちゃ大盛況!

スタッフ一同、びっくりしております。

 

20250320_

スタートは阪急電鉄・曽根駅から徒歩約10分にある

豊島(てしま)公園。

服部天神宮→天竺川→三国橋(三国の渡し跡)→阪急電鉄能勢街道踏切道→神津神社→十三大橋(十三渡し跡)
→中国街道→阪急電鉄本社前と歩きました。

 

20250320_

『能勢街道探訪』がテーマのハイキングなので

「この路が昔は・・・」とイメージを巡らせながら

しみじみと歩いていただけたでしょうか?

 

20250320_

私はというと、スタート&ゴール対応係のため

曽根駅~大阪梅田まで電車で移動いたしました。

14分で移動完了でございます。

 

そして、皆様には9キロ歩いていただきました。

 

どうですか?

日頃見えない景色に出会えたのではないですか?

阪急電車をこの目線で見ることありますか?

 

その電車に西島が乗っていたかもしれませんよ。( ̄▽ ̄)ニヤリ

 

20250320_

十三渡し跡です。

橋がかかったのは明治のころだそうで、

それまでは船で渡っていたんですね。しみじみポイントです。

 

20250320_

十三大橋の向こうにそびえ立つ大都会を目指します。

この橋を歩いて渡るなんて、なかなかないですよね。

 

車の人は大行列にどれだけ驚いたことか・・・( ゚Д゚)

 

20250320_

十三大橋を渡ると、灯篭をかねた道標があります。

この道標には東西南北が刻まれています。

昔はこういった道標で位置確認していたんですよね。

 

今は、Googleマップで自分の位置をササっと確認しちゃいますが

すごいことですよね。

待ち合わせとかでも連絡を取り合いながらできますが、

昔は手紙で日にちを伝えて、でも十三渡しで足止めにあい

何日も待たせてしまったり、そんなこともあったのでしょうかねぇ。しみじみ。

 

20250320_

街道を横切るようにあった水路に架かる橋の碑です。

きっと何度も開発があったでしょうが、歴史を残すことは大事ですね。

 

「断捨離だ~!!!」と着なくなった服を捨ててばかりいないで

いつか痩せて入るようになった時のために、残しておくべきなのでしょうか。。。

 

20250320_

ゴールの阪急本社下に向かうと

大勢のゴール開設を待つ人々が・・・。

 

梅田のどこの人気カフェの行列よりも賑わっていました。

 

20250320_

こんなに多くの方にご参加いただけるなんて

誰が想像していたでしょうか?

1回目 1.463人

2回目 1.794人

3回目 1.945人

 

どんどん増えていってる~( ゚Д゚)

すごい!!!

 

皆様ありがとうございました!

 

まもなく「朝日・おおさか南北ウオーク」の2025シリーズが始まります。

第1回目は4月12日 能勢回です。

1回目から景気よくいきたいので、ぜひ皆様ご参加ください!

 

2025年2月22日 阪急・のせでん合同ハイキング 開催報告

2025年3月10日 《のせでんハイキング

 

 

みなさま、こんにちは。

2月22日(土)に開催した、

阪急・のせでん合同ハイキング『能勢街道探訪②』について語ります。

 

【池田から水月公園・服部天神宮コース】

 

をテーマに、

 

①池田駅前公園→②辻ヶ池公園→③尊鉢厄神→④水月公園→

⑤いしばし商店街→⑥刀根山公園→⑦豊中本町→⑧原田神社→

⑨服部天神宮

 

の順で巡りました。

 

20250222

 

このたび、ワークマンプラス池田店様のご協力で、

ゴール抽選会の景品をご提供いただけました。

 

また、店舗では合同ハイキング記念品のご贈呈と、

ハイキング参加者を対象に限定セールを開催していただきました。

 

20250222

 

石橋商店街を通過し、

阪急宝塚線の踏切を渡った先に道標を発見。

 

右  妙見

すぐ 西宮

 

と彫られています。

ここは京都と神戸を結ぶ「西国街道」と、

大阪と池田と能勢妙見山を結ぶ「能勢街道」が交差していたため、

このような道標が建てられました。

 

20250222

 

刀根山公園の手前、地蔵の台座に道標を確認。

写真では分かりにくいですが、

 

右 大阪

左 櫻井

 

と彫られています。

「櫻井」は「櫻井谷村」のことであり、

大阪モノレールの柴原阪大前駅と少路駅の間にかつてありました。

 

20250222

 

さらに2基の道標を発見。

大きい方の道標には、

 

【原文】

存覚上人御舊蹟(ぞんかくしょうにんごきゅうせき)

 

【翻訳】

存覚様の旧跡

 

と彫られています。

また、小さい方の道標は、

 

左 妙見道

  池田

 

と彫られており、

傍にある説明版によれば、

大きい方の道標は本願寺三世覚如(かくにょ)の長男、

存覚(ぞんかく)が建てた寺を案内する道標とのことです。

 

小さい方の道標は、

池田や能勢妙見宮への参詣道を案内するもので、

道行く人々に茶をふるまう団体が建てたとのことです。

 

原田神社を通過。

慶安5年(1652)に建立された神社で、

国指定重要文化財に指定されています。

 

20250222

 

服部天神に到着。

 

20250222

20250222

 

以上の名所を巡り

この日は1794人の方にご参加いただきました、お疲れ様でした!

 

20250222

 

3月6日(木)のせでん第1木曜ハイキングは、

降雨により足元が不安定のため中止になりました。

 

そのため次回は、

阪急・のせでん合同ハイキング、

 

【能勢街道探訪③】をテーマに、

 

豊島公園から十三大橋・阪急本社前コース

合計約9キロのハイキングを開催します。

 

集合時間:9:30~10:30

集合場所:豊島公園

 

 

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー