2025年6月|バックナンバー|ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

6月17日 のせでん平日ハイキング② 開催報告

2025年6月19日 《のせでんハイキング

みなさん、こんにちは。

夏・なつ・NATSU・ナツ・夏到来ですね。

夏といえば、海・かき氷。それからキラリと光る白い歯でしょうか。

 

先日、カラフルなタコの形のグミを上司にあげたら

差し歯が取れてしまいました。

善意のつもりが、なんてこった( ゚Д゚)

人生、思いもよらないことが起こるものです 西島です。

 

さて、6月17日(火)

のせでん平日ハイキング②『咲き始めたアジサイを目指して古刹を巡礼』

戸隠神社・小童寺・市杵島神社・賴光寺コースを開催しました。

 

日生中央駅からスタートして山の原ゴルフクラブの横を通りました。

閻魔十王を祀った石塔がありました。

20250617

閻魔十王とは生前の罪の審査する裁判官ですね。

「いつも可愛がってくれている上司に、タコの変なグミをあげたばっかりに

 差し歯がとれました。ごめんなさい。」

来世で総入れ歯にならないように罪を認め、謝ります。

 

戸隠神社を参拝したのち、素盞嗚(すさのお)神社→小童寺と歩いてきました。

20250617

 

この日は早朝、空と君との間に降るやつ、

そう。雨が降りました。

 

だからでしょうか。小童寺からの景色がとってもきれい。

緑が生き生きとしています。

20250617

 

川西インター線沿いからの景色も最高。

遠くに高代寺山や妙見山が見えますよ。

20250617

 

畝野宝來稲荷神社で商売繁盛を願います。

商売繁盛といえば、招き猫、だるま、小槌ですね。

 

我が家の猫は、招くどころか

ガラス戸の前を通る野良猫を見ると

凶悪な囚人のように窓に『バーン!!!』と体当たりして、

襲いかかろうとします。

20250617

 

夏場のハイキングは熱中症対策のため、距離は短く8km。

それでも、暑さで汗がダクダクです。

ゴールの賴光寺でアジサイ鑑賞をしながら歩き切った達成感に浸ります。

20250617

 

賴光寺のアジサイは

これからどんどん大きく育ち、さらに鮮やかで美しくなりますよ。

畦野駅から歩いて10分ほどなので、ぜひ再訪して楽しんでいただきたいです。

20250617

 

20250617

 

20250617

 

暑い中、622人もお越しいただけまして

ありがとうございます!

いつも大勢の方々にご参加いただけ

スタッフ一同嬉しく思っています(^^)/

20250617

 

次回は9月4日(木)第1木曜ハイキングです。

7月・8月のハイキングは熱中症の危険が伴うため開催いたしません。

2か月お会いできないのはさみしいですが

各自で体力維持を頑張りましょう♪ 

ごきげんよう。

 

 

6月5日 のせでん第1木曜ハイキング 開催報告

2025年6月12日 《のせでんハイキング

 

 

みなさま、こんにちは。

6月5日(木)のハイキングについて語ります。

 

【いにしえの時代から旅人の道案内をはたした、川西の古い道標めぐりコース】

 

をテーマに、

 

①多太神社→②多田大橋→③芋生川→④柳谷→

⑤けやき坂中央公園→⑥若宮→⑦湯山台→⑧西多田→⑨多田神社

 

の順で巡りました。

 

20250605

 

多太神社にて集合。

この日は朝から暑さを感じさせる天気でしたが、

多くの方にお集まりいただきました。

 

20250605

 

多田大橋を超え、旧篠山街道を北上。

途中、柳谷川に沿って西へ進みました。

 

20250605

 

道中の脇道、芋生川の傍にて道標を発見。

お地蔵様の前掛けで少し隠れていましたが、

 

右 銀山道

左 いもみち

 

と、彫られていました。

右の銀山道とはここより北にあった多田銀山を指しています。

 

20250605

 

けやき坂中央公園を超えた先、若宮の分岐点にて道標を発見。

 

右中山 西宮

左池田 伊丹大阪

 

と彫られています。

道標通り右へ進めば満願寺にたどり着き、

さらにその先の中山観音への巡礼道に繋がります。

 

20250605

 

多田神社手前にて石垣に埋もれた道しるべがありました。

字はほとんど掠れていますが、

 

左 満願寺道

 

と彫られています。

満願寺は奈良時代に開創された由緒ある寺院であるため、

このような道しるべや、道標が数多く残されています。

 

20250605

 

多田神社前の赤橋は、

掛け替え工事中のため半分なくなっていました。

 

20250605

 

隣にある仮設の橋を渡って多田神社に到着

 

20250605

 

以上の名所を巡り

この日は560人の方にご参加いただきました、お疲れ様でした!

 

次回は6月17日(火)にて、

 

のせでん平日ハイキング②

【咲き始めたアジサイを目指して古刹を巡礼】をテーマに、

 

戸隠神社・小童寺・市杵島神社・賴光寺コース

合計約8キロのハイキングを開催します。

 

集合時間:8:30~9:30

集合場所:日生中央駅前

 

皆様のご参加をお待ちしております。

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー