ハイキングブログ
2020年度版 のせでんハイキング オリジナルTシャツお披露目!
2020年4月22日 《のせでんハイキング》

緊急事態宣言発令で自宅にこもり
家事や体力維持に励んでいる~
ハイキングリ-ダ-の広岡です。
こんにちは!
皆さん! お元気ですか~歩きたくて歩きたくて
ウズウズされていることでしょうね!
さて、2020年度版「のせでんハイキング」オリジナルTシャツの
サンプルが届きましたのでお披露目します!
また、スタンプを15個貯める目標にして下さいね。。
鉄道会社らしく1700系車両にTシャツを吊ってみました(汗)
のせでんハイキング再開の出口は見えませんが、
皆さま不要な外出は避け、お体には十分お気を
付け下さいね!
のせでん沿線ウオ-キングコ-ス
2020年4月15日 《のせでんハイキング》

皆さんお元気ですか?
多分、体がなまっていることでしょうね。。
今年は桜が鮮やかに咲き、不思議なくらい残って
ますね。
鮮やかに咲いても、見に来る人が少ないので
桜も怒っているかもしれませんね(笑)
来年も今年見たいに鮮やかに、長く咲いて欲しい
ですね。
今回は、日生中央駅・一庫ダム・一庫公園・
新光サンセットロード・しらかば公園から妙見口駅
まで歩く約11kmのコ-スを紹介しますね。
スタ-トは日生中央駅前です。
山の原ゴルフ場横の小道を歩き日生線の高架をくぐり高架
沿いに歩きます。
前の橋を渡り唐松公園に進路をとります。
その昔、付近には一庫温泉があり賑わっていました。
今も温泉があれば~沿線観光地NO2になっていたかも~
NO1は妙見の森ですよ!
この裏には、雄大な一庫ダムがそびえ立ってます。
少し説明しますと、治水・利水を目的として昭和57年(1982年)に
竣工しました。堤頂長285m・高さ75mです。
因みにですが僕は前年、能勢電車に入社しました。
山道を少し上って知明湖(ダム湖)沿いに歩きます。
これからは付近の山が桜から新緑に変わりますよ!
360段の階段を上り「県立一庫公園」へ~
公園内を縦断します。お弁当を広げては~晴れた日は最高!
ハイカ-ルートで下り、再び知明湖沿いを歩きます。
知明りんどう橋を渡り、新光風台住宅地に進路をとります。
前方の丘に新光風台住宅地が広がります。
新光サンセットロードからの眺望!
住宅地にある「しらかば公園」で少し休憩。。
公園を出て、山沿いの道を歩いて線路が見えたら
ゴ-ルの妙見口駅まであと一息です。
春の定番お花見コース紹介
2020年4月1日 《のせでんハイキング》
こんにちは、桜餅の「葉っぱ」は、もちろん食べる派 スタッフ奥野です。
ハイキングを楽しみに待っておられる皆さん!
せっかくの桜の季節に、ハイキングが開催できず、申し訳ございません。
歩きたくて、歩きたくて、
きっと、うずうず されている事でしょう!
そこで今回は、過去のハイキングコース 桜編 をご紹介します。
パチパチ👏
ちょうど1年前に開催したコースです。
定番のコースは、何度歩いてもいいんです。
【マップはこちらから↓】
※マップに書かれている事柄は、掲載当時の情報です。ご注意下さい。
※完走の特典もございません。
多田駅前をスタートし、
猪名川沿いを歩きます。
銀橋を渡り、
鴬台から、北ひばりが丘公園へ!
ソメイヨシノ以外の桜もたくさんありますので、
是非、現地でお確かめください。
桜のおすすめブログですが、
僕のオススメは、みはらし広場からの景色!
キセラ川西せせらぎ公園を抜けて、猪名川沿いを目指します。
絹延橋駅の構内トイレがリニューアルして
おりますので、機会があればご利用ください。
小戸(おべ)神社でお参りをすませて、
川西能勢口駅を目指しましょう!
歩き終わって、川西キセラ オアシスタウン2階「湯櫻」(スーパー銭湯)で
お風呂でゆったり過ごしてはいかがですか?
【おわり】
一日も早くハイキングが再開できる事ハイキングスタッフ一同願っております。
みなさんも体調管理には、くれぐれもご注意ください。