ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

8月1日第1木曜ハイキングのコ-スです。

2019年7月26日 《のせでんハイキング

こんにちは!

ビ-ル電車対応を終わり一息ついている

ハイキングリ-ダの広岡です。

梅雨明け、急に気温が上がりましたね~

体調管理には十分お気を付け下さいね!

では、来月の第1木曜ハイキングのコ-スを

案内しますね。

 

妙見口駅前をスタ-ト!

8月第1木曜

 

スタ-ト後、すぐに坂道が続くのでマイペ-スで~

8月第1木曜

 

約15分ほど歩き旧山下道に入ります。その昔は

生活道だったそうです。

8月第1木曜

 

山下道から約40分歩くと高代寺山登山道入口に着きます。

ここからは、山道ではなく一般道です(汗)また、坂道が続きます。

マイペ-スで~

8月第1木曜

 

大規模なソーラ-パネルの隙間からときわ台、光風台住宅地

眼下に~

8月第1木曜

 

30分ほど歩くと閼伽井御神泉(あかいのごしんせん)に到着!

ここで豊能町観光ボランティアガイドの方のご協力をいただき、御神泉の

説明をしていただきます。

8月第1木曜

 

高代寺の境内で休憩します。

8月第1木曜

 

下見の時はとよ君(ツキノワグマ)はお昼寝中でした。

8月第1木曜

 

高代寺からは山道を下り吉川城址に向かいます。

ここでも豊能町観光ボランティアガイドの方から説明していただきます。

8月第1木曜

 

吉川城址から少し下ると「妙見の森ケ-ブル」が一望できるポイントが

がありますよ~シャッタ-チャンス!

8月第1木曜

約15分ほどで吉川八幡神社に到着!

ここから約15分でゴ-ルの妙見口駅です。

では、当日、皆さまのお越しをお待ちしています。

暑さ対策を忘れずに!

 

 

雨上がりの妙見山

2019年7月5日 《のせでんハイキング

こんにちは! 西島です。

妙見口駅にゾウガメ(?)が居るのご存じですか?

 

さて、梅雨に入って

今回のハイキング やるのかな? やらないのかな?

と思っていた人多いと思います。

 

見事天気が回復し、無事催行することができました。

20190708

 

『妙見の森はアジサイが見ごろ!

上杉尾根から妙見の森ふれあい広場コース』

 

暑さ対策のため、集合時間を早めて妙見口駅からスタートです。

20190708

 

颯爽と出発!!

20190708

 

上杉尾根コースへ入ります。

20190708

 

のぼるぞ、のぼるぞ~!!

20190708

 

雨が続いていたためか湿気がすごい。

スチームサウナの中を歩いているようです。

20190708

 

上りがキツイ箇所は混み合いますねぇ。

 

暑くてしんどいから、

混み合ってゆっくり上がれるのがちょっと嬉しいワタシ。

20190708

 

休憩~。

うちわでパタパタあおいでいる人多し。

20190708

 

汗が滝のようにダラダラ落ちてくるけど

さ、まだ上るよ~。

20190708

 

ずんずん、ずんずん。

20190708

 

黒川地区がキレイに見渡せます。

こうゆう瞬間って、上ってきた甲斐を感じます。

20190708

 

足元がぬかるんでますよ。

気をつけて!

20190708

 

『キヌガサダケ』発見!

実は、今日ハイキング前にお客様から聞いて

ずっと目を凝らして探してました。

 

見つけれて良かった~!

初めて見ました。

20190708

 

緑がきれいだわぁ。

20190708

 

あと、もう少し。

がんばれ~!

20190708

 

能勢妙見山に着きました。

一安心♪

20190708

 

祈りの小径を進みます。

20190708

 

ここの道、けっこう好き。

昔はどんな感じだったのかな?って

来る度に思います。

20190708

 

本殿でお参り。

20190708

 

星嶺を見上げて

20190708

 

大阪平野を見渡します。

20190708

 

あじさいをカシャリとカメラに収め

20190708

 

ちょうど妙見の森リフト沿いは綺麗に咲いてましたよ~。

リフトが一番映える時期です。

20190708

 

朝早くのハイキングでしたが

225名の方々にご参加いただきました。

ありがとうございました!!

20190708

7月第1木曜ハイキングはアジサイが綺麗な妙見の森へ!

2019年6月26日 《のせでんハイキング

最近腰痛に悩まされているハイキングリ-ダ-の広岡です。

7月の第1木曜ハイキングはアジサイが綺麗な妙見の森へ!

 

妙見口駅をスタ-トして約15分ほどで上杉尾根コ-ス入口

に到着!

第1木曜

 

上杉尾根コ-スはいきなり上り坂が続くのでマイペ-スで、水分補給も

忘れずに!

第1木曜

 

入口から約20分くらいで黒川地区が一望できるポイントに着きます。

良い景色でしょう!

第1木曜

第1木曜

しばらく尾根つたいに歩きまます。

能勢妙見山の駐車場まで来たら、

第1木曜

いつもお馴染みの参道へ

第1木曜

第1木曜

祈りの小径(こみち)を抜けて

第1木曜

 

 

 

妙見の森のふれあい広場へ向かいましょう。

ゴールの受付時間は、概ね12:00までです。

近畿地方もようやく梅雨入りしましたね。

当日は、応答専用ダイヤルおよび ホームページの案内を

必ずご確認のもと、ご参加くださいね。

 

集合時間 8:30~9:00 ※(夏場のハイキングは集合を早めています。)

集合場所 妙見口駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道標めぐりしてきました

2019年6月11日 《のせでんハイキング

皆さん、こんにちは。

イカ墨スパゲティーって美味しいですね。

美味しい食べ物を、またひとつ覚えて

上機嫌の西島です。

 

さて、6月6日(木)に

『いにしえの時代から旅人の道案内をはたした  

川西の古い道標めぐりコース(南部編)』

を開催しました。

滝山駅近くの出在家健幸公園から出発しました。

 

※今回も街中の交差点が混み合うため、今回もスタート後、近隣の方にご迷惑をお掛けしないように

 時差スタートさせていただきました。

 ご協力いただきありがとうございました。

20190606

 

川西の古い道標めぐりスタートです!!

20190606

 

川西警察署の前にも、

阿古坂峠の道標がひっそりと道標が残されています。

20190606

 

アスファルトの上を歩くのは暑いですね。

川西能勢口駅方面に向かいます。

20190606

 

1981年12月に配線となった川西国鉄前線を

永久的に記念し作られた車輪のモニュメント前を通過。

20190606

 

川西能勢口駅を背に

花屋敷の急阪を上ります。

20190606

 

ロンドンにあるナイチンゲール像を原型にした世界に2基しかない

ナイチンゲール像に到着。

20190606

 

阪急電車を眺めながら進みます。

電車好きにはたまらない通りです。

20190606

 

マンションの敷地内にも道標がありました。

 

豆坂口の道標で、この地点より北寄りで南北に伊丹へ通じる道から西に折れて、

満願寺へのぼる豆坂口の分かれ道に建てられていた道標です。

 

ちゃんと残されているというのが

感慨深いものを感じますね~。

20190606

 

鴨神社の木陰で一休み。

御祭神は京都に鎮座する上賀茂神社と同じく「別雷命(わけいかづちのみこと)」が

お祀りされているそうです。

20190606

 

川西市文化財資料館を見学し、あと残るコースも半分ほど。

道標を探しながら進みます。

20190606

 

あ、あったあった!

 

川西市最古の道標で、この地は東の瀬川・半町( 箕面) と西の小浜( 宝
塚) を結ぶ宿場街道として古くから重要な役割を果たしていたことや、

伊丹・西宮方面や宝塚を経て三田方面に通じる道の交差点であったそうです。

20190606

 

スタートでお配りしたMAPの道標の解説と実物を

見比べながらぐんぐん進みます。

このMAP、永久保存版ちゃうか!?と思うほどの

素晴らしさです♪

 

▼ 表 ▼

20190606

▼ 裏 ▼

20190606

 

最明寺川にドジョウ!?

おっきい~!

20190606

 

みんなで

あ~だ、こ~だとドジョウ観察

20190606

 

再び歩き出し、ドラゴンランドで最後の休憩~。

五月山を眺めながら一服します。

20190606

 

小戸神社を参拝し、ゴールまであとわずか!

20190606

 

あじさいの横を通り抜け

20190606

 

ゴール~~!!!

20190606

591名の参加者の皆様、ありがとうございました!

 

 

北摂フレンドリーハイク ~北摂エリアの季節の花めぐり~

2019年6月4日 《のせでんハイキング

みなさん、こんにちは。

日に日に夏らしくなってきましたね。

洗濯物が良く乾くのは嬉しいけど、紫外線強いのはちょっと・・・・

思っている西島です。

 

さて、能勢電鉄・北大阪急行電鉄・大阪モノレール共同開催の初ハイク。

第1回 北摂フレンドリーハイクを6月1日(土)に開催いたしました。

 

千里中央駅からスタートです!!

立ち並ぶビルディングの中を進んで行きます…

20190601

 

歩道橋を渡って・・・

20190601

 

普段車で来るばかりで、歩こうなんて思わない

新御堂筋沿いを進みます。

20190601

 

車で通りすぎると気づきませんが

街路樹がキレイに植えられているんですね~。

ナイス緑化!!

20190601

 

新船場南公園の遊歩道を進みます。

こんなに緑豊かな場所が船場にあるんですね~。

20190601

 

畑を横目で見ながら進みます。

20190601

 

171号線の歩道橋を渡り、

20190601

 

芦原公園に到着。

20190601

 

さらに進み、箕面西公園で昼食です。

 

良い公園ですね~、ここ。

こども達が水遊び楽しそうにしてました。

私も足付けてチャプチャプしたいけど、我慢(´;ω;`)ウゥゥ

20190601

 

川を眺めながらおにぎりを食べていると、

20190601

 

『くるっぽー♪』

目の前で見つめられる・・・((´∀`))

20190601

 

約6000株の花菖蒲が咲いていると聞いて、

私が本日一番楽しみにしていた水月公園に到着です。

 

お花を楽しみながら公園内を散策します。

20190601

 

池田城跡公園に着きました。

ここの芝生気持ち良いんですよねぇ。

20190601

 

城の前の池では鯉が泳いでます。

涼しげ~。

20190601

 

城跡を出て階段を下り、五月山動物園へ!!

20190601

 

アルパカ~!!!!

20190601

 

柵を『パクッッ』。

 

か・・・、かわいい・・・・。

20190601

 

ウォンバット!!!!!

か・・・、かわいすぎる・・・(*`艸´)

 

ちなみに、ワタクシ

ウィンバットのぬいぐるみ持ってます。超お気に入り。

20190601

 

と、なんやかんやで見どころ多く

アッという間に ゴールゥ~~~♪

1080名の参加者の皆様ありがとうございました。

20190601

 

今回の参加賞は、能勢電鉄・北大阪急行電鉄・大阪モノレールのイラスト入り

オリジナルキーホルダー!!

参加された皆様、このキーホルダーを目立つところに付けて

お友達にさりげなく見せてください(笑)

20190601

 

次回の第2回 能勢電鉄・北大阪急行電鉄・大阪モノレール共同開催

北摂フレンドリーハイクは 1月に開催しますね。

またのご参加をお待ちしております。

 

< 前の5件 次の5件 >

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー