ハイキングブログ
のせでんホリデーハイキング開催しました
2019年9月4日 《のせでんハイキング》
みなさん、こんにちは。
朝晩が涼しくなってきましたね。
窓を開けて冷たい風を感じ肌寒い中、フワフワのお布団に身をくるんでいる時が
最高に幸せな西島です。
さて、9月1日に
身近な名所と里山をぶらり散策 西行鼓ヶ滝から旧横山峠・舎羅林山コース
を開催いたしました。
熱中症対策として、スタート時間を1時間繰り上げ
多田駅にある餃子の王将駐車場から出発します。
猪名川の河川敷を進みます。
西行法師の歌碑の横を通り
173号線を見下ろしながら進みます。
旧能勢街道 ( 旧丹波街道 ) の難所、
横山峠を経由して麓の吉田街道へ下ります。
九頭大明神に道中の安全をお祈りします。
さぁ、ここからいよいよ舎羅林山(しゃらりんざん)へ!
蝉が夏の終わりを告げるように一生懸命鳴いています。
少し上ると、見晴らしの良い場所にでました。
息を整えて、記念撮影。
朝の雨で、湿気が高くジメジメしています。
足元もぬかるんで、滑りそう。
三等三角点 264.35mに到着です!
あとは下るだけ~。
緑の中をグングン進みます。
西側の展望の岩場からは新名神高速道路も見下ろせました。
スペイン坂を下るとゴールまであとわずか。
ゴールの三ツ矢記念塔では、
冷えた三ツ矢サイダーのプレゼント。
アサヒ飲料の皆様、ご協力ありがとうございました♪
朝の雨にも関わらず
611名の皆さんにご参加いただきました!
ありがとうございます!!
★☆★市の登録文化遺産 旧三ツ矢サイダー製造所★☆★
2019年3月28日(三ツ矢の日)に文化遺産に登録されました。
今回は特別に旧御料品製造所前まで入ることができました。
~旧御料品製造所~
皇室向けの製造施設で大正初期の建築。約50平方メートルの平屋作り。
~記念碑~
湧き出る鉱泉水を想像させる記念碑。
~住吉神社~
源満仲が鉱泉水を発見し、薬用に利用したところ、たいへん効能があったことに感謝して
日頃から信仰している住吉大社から住吉大明神を勧請したのが、この神社のはじまり。
2019年9月5日第1木曜ハイキングコース
2019年8月27日 《のせでんハイキング》
こんにちは!ハイキングリ-ダ-の広岡です。
ようやく~朝夕少しですが涼しくなりましたね。
油断して体調を崩さないようにして下さいね。
さて、8月中旬に台風通過もあったので、昨日~最後の
コ-スの下見に行ってきました。。【距離は7km午前中にゴ-ルします】
スタ-トは2013年に、開業100年に合わせ、レトロ調の駅舎に改修した
妙見口駅前です。
スタ-ト後、吉川峠を歩きます。
木立に囲まれて涼しいかったです。しかし坂道が続くのでマイぺ-スで
歩いて下さいね~
峠沿いの台場クヌギが青空に映し出されていました。
約40分程でトンボ池に到着!暑さのせいか池の水は少量でしたが、
シオカラトンボが沢山飛んでいました。ここで休憩します。
休憩後、青貝山に登ります。水分補給をお忘れなく~マイペ-スで!
天台山コ-スとの分岐点、青貝山コ-ス出会いから、青貝山頂上
までは、軽いアップダウンが続きます。木立に囲まれているので
心地よく歩けます。
スタ-トから約1時間20分ほどで青貝山頂上に~
青貝山頂上から約20分程~下って吉川峠に出ます。
ゴ-ルまで、あと約2km・30分程歩いてゴ-ルの妙見口駅前へ!
では、当日皆さまのお越しをお待ちしています。
2019年9月1日(日)のせでんホリデ-ハイキングコ-ス紹介
2019年8月14日 《のせでんハイキング》
こんにちは!ハイキングリ-ダ-の広岡です。
毎日暑い日が続きますね~ご飯をしっかり食べて
夏バテを解消してくださいね!
9月1日のホリデ-ハイキングのコ-スを案内しますね。
ゴ-ルは多太神社を予定していましたが、「三ツ矢サイダ-
発祥の地」が川西市登録文化遺産に指定されたことを記念し
アサヒ飲料様のご協力を得て、ゴ-ルを「三ツ矢サイダ-発祥の地」
に変更しました。
スタ-トしてから暫く猪名川に沿って歩きます。
旧能勢街道の難所、旧横山峠からの眺望!
九頭龍伝説で有名な九頭大明神
九頭大明神を後にして、しばらく歩くと舎羅林山まで上り坂
が続きます。慌てずマイペ-スで歩いて下さいね。。
水分補給もお忘れなく!
舎羅林山に入ります。足元には十分お気を付け下さい。
舎羅林山 三等三角点(264.35m)
西側に約10分ほど歩くと展望の岩場~低い山ですが、ここからの
眺望が疲れを体を癒してくれますよ。
スペイン坂を下りゴールの、「三ツ矢サイダ-発祥の地」を目指
します。ゴ-ルでは先着600名様に冷えた三ツ矢サイダ-を進呈!
では、当日皆さまのお越しをお待ちしています。
集合時間は8時30分~9時00分です。
お間違えなく!
山の日ハイキング、山の日フェスタを開催しました!
2019年8月13日 《のせでんハイキング》
皆さんこんにちは、のせでんハイキングスタッフの奥野です。
先日行われた山の日ハイキング・山の日フェスタの模様をお伝えします。
(コース中の写真を撮れなかったため、山の日フェスタ中心でお届けします。)
集合場所のかめたに駐車場です。
数ある山の中から、妙見山を選んでいたただきましてありがとうございます!
この日は、山の恩恵に感謝するクリーンハイキングと題し、
スタートで軍手とゴミ袋をお渡ししました!
皆さんは、大丈夫だと思いますが、
食べ終わったゴミや、飲み終わったペットボトルは捨てないようお願いします。
マイボトルがおすすめですよ!夏は冷たく、冬はあったかい♪
コースは、大堂越コースを歩きました。
急な登りが続きましたね。
しんどくなる前に、一休みしてから登りましょう!
正直、スタッフもこんなに登りが続いたかな・・・と思いながら
歩いていましたよ!
無事に、ブナ林を通り抜けて、ごみ回収所に到着です。
山の日フェスタは2016年から開催しており、今年で4回目となりました。
澄み渡る青空、快晴で気持ちいい!
そのまま、山上公園へ進むと、人、人、人
とても賑わっていました!
FM COCOLO DJの加美さんの響き渡る低温ボイスに癒されて、
古川真穂さんの歌声に魅了されました!
会場は、ツリーイングといって、木登りの体験も行われていました。
どれを食べるか迷いますね~
大鳥居前もこの賑わいです。
僕は製錬所カレーとラッシーのセットを選びました。
スパイスカレーですが、そこまで辛くなく食べやすいです!
お疲れ様でした。本日は、585名のお客様にお越しいただきました。
次回は、9月1日(日)のせでんホリデーハイキング!
8:30~9:00 (集合時間注意!!)
多田駅 にお越しださい。集合場所までの案内矢印を貼っています。
のせでん山の日ハイキングコ-スご案内!
2019年8月5日 《のせでんハイキング》
こんにちは!ハイキングリ-ダ-の広岡です。
前回の第1木曜ハイキングでは、参加者皆さまが
水分補給や適度に休憩を入れながら、歩いていただいた
お陰で体調を崩される方が無く無事終了しました。
今回のハイキングは9時30分~10時に妙見口駅前集合です。
お間違えないようご注意下さいね~
スタ-ト後は、夏景色の花折れ街道を歩きます。
妙見の森ケ-ブル「黒川駅」で少し休憩。
黒川駅横から「大堂越えコース」に入ります。
コ-スに入ると、しばらく坂道が続きます。大切な事は
マイペ-スで水分補給をしながら歩く事ですね!
ゴミは拾える範囲で良いですよ!
大阪府の天然記念物「ブナ林」を通り抜けるとゴ-ルは目の前です!
拾われたゴミと交換で参加記念品のコースタ-を進呈
します。数に限りがあります。
ゴ-ル後は毎年開催している「能勢妙見山 山の日フェスタ」をお楽しみ
下さいね!
では、皆さまもご参加をお待ちしています。