ハイキングブログ
のせでん山の日ハイキングコ-スご案内!
2019年8月5日 《のせでんハイキング》
こんにちは!ハイキングリ-ダ-の広岡です。
前回の第1木曜ハイキングでは、参加者皆さまが
水分補給や適度に休憩を入れながら、歩いていただいた
お陰で体調を崩される方が無く無事終了しました。
今回のハイキングは9時30分~10時に妙見口駅前集合です。
お間違えないようご注意下さいね~
スタ-ト後は、夏景色の花折れ街道を歩きます。
妙見の森ケ-ブル「黒川駅」で少し休憩。
黒川駅横から「大堂越えコース」に入ります。
コ-スに入ると、しばらく坂道が続きます。大切な事は
マイペ-スで水分補給をしながら歩く事ですね!
ゴミは拾える範囲で良いですよ!
大阪府の天然記念物「ブナ林」を通り抜けるとゴ-ルは目の前です!
拾われたゴミと交換で参加記念品のコースタ-を進呈
します。数に限りがあります。
ゴ-ル後は毎年開催している「能勢妙見山 山の日フェスタ」をお楽しみ
下さいね!
では、皆さまもご参加をお待ちしています。
8月1日(木)第1木曜ハイキングを開催しました!
2019年8月5日 《のせでんハイキング》
皆さん、こんにちは。
能勢電鉄のハイキング担当奥野です。
毎日猛暑が続いていますが、夏バテになっていませんか??
僕は、辛い物や、ニンニクたっぷり餃子を食べて乗り切ろうと思います!!
夏場のハイキングは、集合時間を1時間早めています。
8時30分から9時00分です。(暑さのピーク時間帯を避け、午前中に終える事が出来るように。)
8月11日(日)は、9時30分から10時00分です。(山の日フェスタとの調整のため)
8時40分に先頭集団は出発です。夏場に限ったことではありませんが、
喉が渇く前に水分補給をお願いします。
かつて、高代寺ハイキングを開催していましたが、
今では、行く回数も少なくなってしまいました。
旧山下道は、ちょっと涼しかったですね。
登りが続きます。
先頭で歩いていた僕も、顔が真っ赤になってたのでは??
高代寺 良寛さんの歌碑前で、豊能町ボランティアガイドの方々に説明をしていただきました。
(暑かったので、閼伽井の神泉から移動しました。)
下りまして、吉川城址でもガイドをしていただきました。
暑い中ありがとうございました!!
吉川八幡神社に到着です。
なんと、お馬さんがいてます!会えたらラッキー
(散歩に出ている場合もあります。)
ゴールの妙見口駅に到着です。
暑い中、396名のお客様にお越しいただきました。
熱中症や体調不調の方が現れなかった事は、みなさまのご協力のおかげです。
ひとりで歩いていても、近くで歩いている人を気にかけて歩いてください。
8月11日(日)は、9時30分から10時00分です。(山の日フェスタとの調整のため)
スタッフ一同お待ちしております。
8月1日第1木曜ハイキングのコ-スです。
2019年7月26日 《のせでんハイキング》
こんにちは!
ビ-ル電車対応を終わり一息ついている
ハイキングリ-ダの広岡です。
梅雨明け、急に気温が上がりましたね~
体調管理には十分お気を付け下さいね!
では、来月の第1木曜ハイキングのコ-スを
案内しますね。
妙見口駅前をスタ-ト!
スタ-ト後、すぐに坂道が続くのでマイペ-スで~
約15分ほど歩き旧山下道に入ります。その昔は
生活道だったそうです。
山下道から約40分歩くと高代寺山登山道入口に着きます。
ここからは、山道ではなく一般道です(汗)また、坂道が続きます。
マイペ-スで~
大規模なソーラ-パネルの隙間からときわ台、光風台住宅地
眼下に~
30分ほど歩くと閼伽井御神泉(あかいのごしんせん)に到着!
ここで豊能町観光ボランティアガイドの方のご協力をいただき、御神泉の
説明をしていただきます。
高代寺の境内で休憩します。
下見の時はとよ君(ツキノワグマ)はお昼寝中でした。
高代寺からは山道を下り吉川城址に向かいます。
ここでも豊能町観光ボランティアガイドの方から説明していただきます。
吉川城址から少し下ると「妙見の森ケ-ブル」が一望できるポイントが
がありますよ~シャッタ-チャンス!
約15分ほどで吉川八幡神社に到着!
ここから約15分でゴ-ルの妙見口駅です。
では、当日、皆さまのお越しをお待ちしています。
暑さ対策を忘れずに!
雨上がりの妙見山
2019年7月5日 《のせでんハイキング》
こんにちは! 西島です。
妙見口駅にゾウガメ(?)が居るのご存じですか?
さて、梅雨に入って
今回のハイキング やるのかな? やらないのかな?
と思っていた人多いと思います。
見事天気が回復し、無事催行することができました。
『妙見の森はアジサイが見ごろ!
上杉尾根から妙見の森ふれあい広場コース』
暑さ対策のため、集合時間を早めて妙見口駅からスタートです。
颯爽と出発!!
上杉尾根コースへ入ります。
のぼるぞ、のぼるぞ~!!
雨が続いていたためか湿気がすごい。
スチームサウナの中を歩いているようです。
上りがキツイ箇所は混み合いますねぇ。
暑くてしんどいから、
混み合ってゆっくり上がれるのがちょっと嬉しいワタシ。
休憩~。
うちわでパタパタあおいでいる人多し。
汗が滝のようにダラダラ落ちてくるけど
さ、まだ上るよ~。
ずんずん、ずんずん。
黒川地区がキレイに見渡せます。
こうゆう瞬間って、上ってきた甲斐を感じます。
足元がぬかるんでますよ。
気をつけて!
『キヌガサダケ』発見!
実は、今日ハイキング前にお客様から聞いて
ずっと目を凝らして探してました。
見つけれて良かった~!
初めて見ました。
緑がきれいだわぁ。
あと、もう少し。
がんばれ~!
能勢妙見山に着きました。
一安心♪
祈りの小径を進みます。
ここの道、けっこう好き。
昔はどんな感じだったのかな?って
来る度に思います。
本殿でお参り。
星嶺を見上げて
大阪平野を見渡します。
あじさいをカシャリとカメラに収め
ちょうど妙見の森リフト沿いは綺麗に咲いてましたよ~。
リフトが一番映える時期です。
朝早くのハイキングでしたが
225名の方々にご参加いただきました。
ありがとうございました!!
7月第1木曜ハイキングはアジサイが綺麗な妙見の森へ!
2019年6月26日 《のせでんハイキング》
最近腰痛に悩まされているハイキングリ-ダ-の広岡です。
7月の第1木曜ハイキングはアジサイが綺麗な妙見の森へ!
妙見口駅をスタ-トして約15分ほどで上杉尾根コ-ス入口
に到着!
上杉尾根コ-スはいきなり上り坂が続くのでマイペ-スで、水分補給も
忘れずに!
入口から約20分くらいで黒川地区が一望できるポイントに着きます。
良い景色でしょう!
しばらく尾根つたいに歩きまます。
能勢妙見山の駐車場まで来たら、
いつもお馴染みの参道へ
祈りの小径(こみち)を抜けて
妙見の森のふれあい広場へ向かいましょう。
ゴールの受付時間は、概ね12:00までです。
近畿地方もようやく梅雨入りしましたね。
当日は、応答専用ダイヤルおよび ホームページの案内を
必ずご確認のもと、ご参加くださいね。
集合時間 8:30~9:00 ※(夏場のハイキングは集合を早めています。)
集合場所 妙見口駅