ハイキングブログ
北摂フレンドリーハイク ~北摂エリアの季節の花めぐり~
2019年6月4日 《のせでんハイキング》
みなさん、こんにちは。
日に日に夏らしくなってきましたね。
洗濯物が良く乾くのは嬉しいけど、紫外線強いのはちょっと・・・・と
思っている西島です。
さて、能勢電鉄・北大阪急行電鉄・大阪モノレール共同開催の初ハイク。
第1回 北摂フレンドリーハイクを6月1日(土)に開催いたしました。
千里中央駅からスタートです!!
立ち並ぶビルディングの中を進んで行きます…
歩道橋を渡って・・・
普段車で来るばかりで、歩こうなんて思わない
新御堂筋沿いを進みます。
車で通りすぎると気づきませんが
街路樹がキレイに植えられているんですね~。
ナイス緑化!!
新船場南公園の遊歩道を進みます。
こんなに緑豊かな場所が船場にあるんですね~。
畑を横目で見ながら進みます。
171号線の歩道橋を渡り、
芦原公園に到着。
さらに進み、箕面西公園で昼食です。
良い公園ですね~、ここ。
こども達が水遊び楽しそうにしてました。
私も足付けてチャプチャプしたいけど、我慢(´;ω;`)ウゥゥ
川を眺めながらおにぎりを食べていると、
『くるっぽー♪』
目の前で見つめられる・・・((´∀`))
約6000株の花菖蒲が咲いていると聞いて、
私が本日一番楽しみにしていた水月公園に到着です。
お花を楽しみながら公園内を散策します。
池田城跡公園に着きました。
ここの芝生気持ち良いんですよねぇ。
城の前の池では鯉が泳いでます。
涼しげ~。
城跡を出て階段を下り、五月山動物園へ!!
アルパカ~!!!!
柵を『パクッッ』。
か・・・、かわいい・・・・。
ウォンバット!!!!!
か・・・、かわいすぎる・・・(*`艸´)
ちなみに、ワタクシ
ウィンバットのぬいぐるみ持ってます。超お気に入り。
と、なんやかんやで見どころ多く
アッという間に ゴールゥ~~~♪
1080名の参加者の皆様ありがとうございました。
今回の参加賞は、能勢電鉄・北大阪急行電鉄・大阪モノレールのイラスト入り
オリジナルキーホルダー!!
参加された皆様、このキーホルダーを目立つところに付けて
お友達にさりげなく見せてください(笑)
次回の第2回 能勢電鉄・北大阪急行電鉄・大阪モノレール共同開催
北摂フレンドリーハイクは 1月に開催しますね。
またのご参加をお待ちしております。
6月6日(木)第1木曜ハイキングのコース紹介(古い道標めぐり)
2019年5月31日 《のせでんハイキング》
皆さんこんにちは、のせでんハイキングスタッフの奥野です。
6月6日(木)のせでん第1木曜ハイキング 古い道標めぐりコース(南部編)
のコースを紹介します。
集合は、滝山駅から徒歩5分の、出在家健幸(でざいけけんこう)公園です。
集合までに、隣の三輪神社の道標をチェックしてはいかがでしょうか。
「左 ●●●」 何と書いてあるでしょう。
コースへ復帰し、スタートします。
川西市文化会館跡にひっそりとたたずむ・・・
阿古阪峠の道標です。 ちょっと見えにくいので、注意してくださいね。
春に訪れた時には、桜で満開だった
八坂神社で一休み。
今は、新緑がきれいですよ
川西の南部進んでいきます。
世界に2基しか存在しないナイチンゲール像を拝み。
中山峠の道標(右)と豆阪口の道標(左)をチェックして、
鴨神社に到着です。昼食ポイントとなっています。(この先のドラゴンランドも)
必ずゴミは持ち帰ってくださいね。
これは、注目!当日見落とさないで
川西市最古の道標です。
中山道への道しるべを拝んで、
小戸(おべ)神社に到着です。さあ、ラストスパートです。
お疲れ様でした。ゴールのモザイクボックスに到着です。
当日限り有効のお食事券 300円分をお渡しします。(先着600名様)
しっかり歩いた後は、館内でゆっくり休憩して帰ってくださいね。
それでは、6月6日(木)は、
滝山駅 徒歩5分 出在家健幸(でざいけけんこう)公園で
スタッフ一同お待ちしております!
6月1日千里中央から滝山駅へ向かう北摂フレンドリ-ハイクを開催します。
2019年5月21日 《のせでんハイキング》
こんにちは!ハイキングリーダーの広岡です。
今年度から北大阪急行電鉄と大阪モノレ-ルと3社合同で
「北摂フレンドリ-ハイク」とネーミングして開催します。
まず、第1段は北大阪急行電鉄の千里中央駅から能勢電鉄・
滝山駅近くの出在家健幸公園まで12kmの街歩きのウオ-キング
イベントを開催します。先着1000名様に3社の車両を描いた
オリジナルキ-ホルダをプレゼントしますよ!
では、コ-スを説明しますね。
集合場所は大阪モノレ-ル千里中央駅の高架橋下です。
スタ-トして大動脈の新御堂筋を渡ります。
しばらく新御堂筋沿いに船場西まで歩き緑道に入ります。
緑道を越え街中に入り芦原公園を目指します。
芦原公園を出て昼食ポイントの60種6,000株の花菖蒲がしとやかに彩る
水月公園を目指します。当日は鮮やかに花菖蒲が咲いているでしょうね!
花菖蒲を観たあとは能勢街道を歩きます。
能勢街道を外れ逸翁美術館へ向かいましょう。
逸翁美術館では「阪急沿線むかし図会 大正・昭和のゆめとまち』 と題し
当時の貴重なポスタ-や1935年の貴重な阪急沿線の映像「阪急王国」を
鑑賞できますよ!
※入館料は700円(65才以上シニア割、その他スタシアカード割などあり)
http://www.hankyu-bunka.or.jp/itsuo-museum/
『阪急王国』の映像をちょこっとだけ紹介します
※映像キャプチャ画像は逸翁美術館提供
戦前の猪名川橋梁と矢問駅が近づいてきました
矢問駅を越えると超急カーブ! ※矢問駅(現在は存在していません)
妙見駅(現 妙見口駅)へ電車は到着!
バスから降りてケーブル瀧谷駅(現 黒川駅)から妙見山へ
なお、館内は撮影禁止のため、しっかりと目に焼き付けてくださいね!
1935年(昭和10)『阪急王国』宝塚線の映像に流れます。
そしてお待ちかねの池田城跡(しろあと)公園へ入城!
6月頃から園内の睡蓮や花菖蒲、シラユリが咲き始めますので楽しみです。
そして西門から退出して五月山動物園で今度はウォンバットにご挨拶!
さらに西へ下って猪名川沿いに進み
ゴールの出在家健幸公園を目指します。
ここには三角点と川西市水道発祥の地の記念碑がありますよ~
見どころが盛り沢山の3社お勧めのコースです。
6月1日(土) 10:00~10:30に
大阪モノレール・千里中央駅下にご集合ください!
急勾配ハイキング
2019年5月17日 《のせでんハイキング》
こんにちは。
日差しがキツくなってきましたね~。
BBQがしたくてたまらない西島です。
5月16日(木)に行ったのせでん平日ハイキング。
『身近で気になる山に登ろう! 多田神社から大平山・下滝公園コース』
平野駅から徒歩約5分ほどにある多太神社が集合場所です。
緑が生い茂り、静かに佇むこの神社が私は好きです。
大勢のハイカーにお集まりいただき、住宅街を通るため
時差出発(時間差で区切ってグループごと出発)にさせていただきました。
時間差での出発の案内を、みなさま じ~っと待ってくれて本当に助かりました♪
皆様ご協力ありがとうございました☆★☆
毎回思うけど、のせでんハイキングの参加者の皆様、マナーが良い!!
まずは住宅街を進みます。
多田神社で参拝し
多田大橋まで歩いてきました。
芋生川沿いを歩きます。
大平山に入ります。
入り口はかなりの上り坂。
ふぅ ふぅ なんとか上っていくと・・・・
街並みが見下ろせます。
風が心地よく
汗がひゃ~っと乾きます。
朴の木(ホオノキ)に花は咲いてました。
花見たの初めてです。良い匂いするんですね~♪
良い香りを嗅いだあとは
ぐんぐん上ります。
ぐんぐん、ぐんぐん。
ぐんぐんぐん。。。
大平山 頂上に到着です。
一気に上ってホッと一息。
頂上からはこんな感じ~♪
大平山を抜けると、ゴルフ場の横を抜けていきます。
お花がキレイに咲いてると
歩いていても気持ちが良いですね~
ミズバショウに似ているカラーというお花だそうです。
きれい~♡
北ひばりが丘公園着いた~!!
お昼~♪
お昼~♪♬
ゴールまであと少し。
カモ発見。
暑い中、522名の参加者の皆さま
ありがとうございました。
【まじめモードでつぶやき】
今回歩いた芋生川沿い。
芋生川の水は綺麗でした。透明だし、緑も多くて・・・。
でも、ゴミが多かった。とても残念なことだと思いました。
ゴミが1つあると、次から次へと散乱しやすくなります。
私たちはこれからも、ゴミは落とさず 自然を大事にしていきましょうね。
日差しがガンガン・・・
2019年5月13日 《のせでんハイキング》
こんにちは。
大型GW最高でしたね♪
来年のGWをすでに気にしている
リフレッシュして上機嫌の西島です。
さて、5月11日ピーカン照りの中
五月晴れハイキングを開催しました。
ってゆーか、暑い。日差しがキツイ。
ピーカン晴れです。
今回は、湖畔の景観を楽しむ 一庫ダム・知明山・日生中央コースです。
まずは、一庫ダムを目指します。
鯉のぼり発見! >゜)))彡
この時期の一庫ダムの楽しみのひとつですね。
新緑をダム湖を見ながら進みます。
ずんずん進みます。
ずんずん、ずんずん・・・・
出会いの谷から一庫公園に入ります。
360段の階段に
ヒィ~ヒィ~。フゥ~フゥ~。(汗)
一庫公園を横断し、知明山に上ります。
ガッツで一気に15分ほどあがると、山頂の印がっ!
やっと、ごはん食べれる~♪
お弁当食べるのにちょうど良い木陰で一服です。
さぁ、ここから後半戦です。
下ってくだって、コロコロ下ります。
下りがけっこうきつかったなぁ。
こっちから上ってたら、大変だったな。なんて思いながら
どんどんコロコロ下ります。
道路に出ました。
あとはゴールを目指すだけ。
青い橋、青い空。
ゴールが近づいてくると
気づくと「夕ご飯何にしよう?」って考えてます。
のせでんスタッフが笑顔でお迎え☆彡
392名の参加者の皆様、ありがとうございました。
日焼けでヒリヒリしてませんか??
これからのハイキング
熱中症対策を十分してご参加くださいね。