ハイキングブログ
下見に行ってきました
2018年7月2日 《のせでんハイキング》
ハイキングリーダの広岡です。下見に行きましたのでご案内します。
7月19日(木)のせでん平日ハイキングは9:30~10:00妙見口駅前集合です。
①妙見口駅を出発して直ぐに山の中に入るので
トイレは必ずすまして下さい。
②高代寺の表参道を歩きます。
③約15分上り坂が続くのでマイペースで歩いて下さい。
④表参道から山下道に入ります。足元に注意して下さい。
⑤緑に囲まれた山道を歩きます。山は涼しい~
因みに妙見口駅の気温は27℃
⑥山下道を出て新光風台の「しらかば公園」で休憩します。
⑦休憩後は、また山の中に入ります。
⑧山の中は分かれ道があるので道標の見落とし注意!
⑨4等三角点大昌寺(242.19m)
⑩若松の中を下ります。
⑪若松の間から新名神高速道路が絶景かな。
⑫山下城址から眺望~能勢電が見えますよ!
⑬山下城址を下ります。足元注意!
⑭川西市郷土館(有料\300)
⑮平野神社(昼食ポイント)
⑯山下駅前付近は車に注意!
⑰平木谷公園
⑱ゴール予定の大阪青山大学グランド
お帰りは能勢電鉄/一の鳥居駅です
変化にとんだ約10kmのコースです。
晴天を祈りながら皆さまのお越しをお待ちしています。
のせでん梅雨中ハイキングを開催しました!
2018年7月2日 《のせでんハイキング》
皆さんこんにちは、のせでんハイキング担当の奥野です。
6月24日(日)に、のせでん梅雨中ハイキングを開催しました。
更新が遅くなりましたが、その模様をお伝えします。
集合場所の。日生中央駅「 人の広場」です。これから本格的に暑くなりますので、
喉が渇く前に、飲み物をお飲みください。
スタートして間もなく、うぐいす池公園を通ります。
い~なさくら通り!!春には桜が満開になるスポットです。
ここからが、新ルート!
猪名川沿いに、新名神を目指します。
オレンジ色の道路は、自転車専用です。実際歩いてみると、長かったですね。
立寄りポイントの小童寺に到着です。
美女丸・幸寿丸の供養塔や渡辺綱の霊廟に手を合わせたら、
昼食場所の素戔嗚神社に到着です。
皆さんでパシャリ!
頼光寺で、綺麗なあじさいを眺めたら、
ゴールの三ツ矢の塔に到着です。
暑い中、お疲れ様でした。726名のお客様にお越しいただきました。
次回は、7月5日(木)のせでん第1木曜ハイキング
日生中央駅 9:30~10:00です。
週間天気では、残念ながら雨マークがついていますので、
当日の中止・決行については、お問い合わせダイヤルまたは、ホームページを
ご確認下さい。
水間鉄道担当 南北ウォーク
2018年6月21日 《のせでんハイキング》
腰痛をかかえているハイキングリーダーの広岡です。6月16日(土)に開催された南北ウオーク
「貝塚の初夏の新緑を眺めてのんびり歩く」コース(水間電鉄担当)を歩いて来ました。
水間電鉄/水間観音駅に到着!
水間寺の境内を通って水間公園へ
たくさんのお客様に参加いただき定刻の10時にスタート
行ってらっしゃい~喉が渇く前に水分補給をして下さいね!
乗馬クラブ。お馬さんが涼しげにパカパカ歩いていました。
木陰と田園風景に心が癒されながら大熊街道を歩き、途中の公園でちょっと休憩!
森の小径に着くと何と阪堺電車の168号車が。
青空、緑、阪堺電車のコラボは最高!
森の小径はイタリアンレストランです。
168号車内でパーティーもできるそうです。
森の小径を出て、紀泉鉄道掘削跡へ木陰を心地よく歩けました。
徳川家歴代将軍をまつる常照寺
東山ふれあい公園で昼食!気温が高いけど吹き抜ける風が心地いい!
東山ふれあい公園から神戸方面まで見渡せました。
ここから神戸方面まで見えます(感動)
色々なデザインでおしゃれな住宅街を歩きました。
変わった色のアジサイ発見!土の成分は何かな?
坂道を歩いてビューポイントの三ケ山へ
三ケ山からゴールまで2kmは下り!
ゴールの水間寺に到着!
今回、水間電鉄担当回最高記録934名のお客様に
参加いただきありがとうございました。
貝塚市の魅力を発見できましたか?
次回は、9月29日(土)泉北高速鉄道担当
「堺のピラミット「土搭」と西高野街道を巡る」コースで開催。
皆さまのお越しをお待ちしております。
僕も歩きますよ!
7月第1木曜ハイキングの下見に行ってきました
2018年6月19日 《のせでんハイキング》
ハイキングリーダーの広岡です。
6月13日(水)に下見に行きましたので
ザックリお知らせします。
7月5日(木)第1木曜ハイキングコース
9:30~10:00日生中央「人の広場」集合です。
スタートから約2時間トイレがないので出発までにお済ませ下さいね。
日生中央駅前を出発してのどかな田園風景を楽しんでください。
右前方に見える雨森山を目指します。
雨森山に入ると、炭の材料の「コナラ」が見事に伐採されています。
視界も風通しが良くなった道を上り、雨森山山頂を目指します。
雨森山山頂から広く見渡せる風景はGOOD!
雨森山を下ります。
急な箇所があるので足元に十分注意してくださいね。
雨森山を下ると中間点!
知明湖(ダム湖)沿いに歩きダムの堰堤を目指します。
堰堤横の山道を少し下り一庫ダム正面へ激しく落ちる水が冷気を運んでくれます。
ダムの横にある一庫ダム唐松公園が昼食ポイントです。
日生線の高架橋を左手に見ながらゴールの日生中央駅へ!
では、皆様のご参加をお待ちしております。
2018年6月のせでん第1木曜ハイキング
2018年6月8日 《のせでんハイキング》
こんにちは
押し入れの中を断捨離して、スッキリしたものの
それでもいつか着るかも・・・と捨てきれない服も多く
いまいち踏ん切りがつかなかった西島です。
さて、6月7日 前日の大雨のおかげか
見事快晴の中 開催することができました
のせでん第1木曜ハイキング。
身近で気になる山に登る ①
多田神社・大平山・北ひばりが丘公園コースです。
今回の集合場所は平野駅から徒歩約5分の
延喜式内社の多太(たぶと)神社です。
朝のひんやりした空気の中、お集まりいただきました。
まずは源氏発祥の地 多田神社へ。
私、この時期の多田神社が一番好きです。
緑がキレー。
多田大橋、ドン・キホーテ前を通過します。
ここは交通量が多いから、要注意。
兵庫県宝塚市にから川西市を流れる、
猪名川の支流 芋生川(いもうがわ)沿いを歩きます。
この道はじめて歩きましたが、かなりいい感じです。
ちょっとした滝があったり、
川の流れを見ながら歩けて
α波吸収!!
あじさい満開ですね。
最近、花を見て時間の速さを感じるようになりました。
のせでんハイキング初の山!
大平山に入口です。
初めてのところはワクワクしますね。
最初の急阪を上ると
いきなり眺望!
青空と街並み最高!
眺望に後ろ髪引かれながらも
進みます。
本格的な感じになってきましたよ~。
前日の雨でぬかるんでるから、足元気を付けて。
おっ!!
また最高の景色!
ビッグハープも見下ろせて、この景色めちゃめちゃ良いんじゃない!?
いままで歩いたコースの中で眺望ランキング付けるなら
No1かも・・・。
大平山けっこう
歩きごたえありますね~。
昼食場所の北ひばりが丘公園の手前は
お花が咲き乱れてました。
ゴールまでもう少しです。
426名の参加者の皆様
ありがとうございました~!!
暑くてジメジメしてたから、お疲れでしょう?
今週末は雨模様ですし、ゆっくり身体休めてくださいね。