ハイキングブログ
2018年6月のせでん第1木曜ハイキング
2018年6月8日 《のせでんハイキング》
こんにちは
押し入れの中を断捨離して、スッキリしたものの
それでもいつか着るかも・・・と捨てきれない服も多く
いまいち踏ん切りがつかなかった西島です。
さて、6月7日 前日の大雨のおかげか
見事快晴の中 開催することができました
のせでん第1木曜ハイキング。
身近で気になる山に登る ①
多田神社・大平山・北ひばりが丘公園コースです。
今回の集合場所は平野駅から徒歩約5分の
延喜式内社の多太(たぶと)神社です。
朝のひんやりした空気の中、お集まりいただきました。
まずは源氏発祥の地 多田神社へ。
私、この時期の多田神社が一番好きです。
緑がキレー。
多田大橋、ドン・キホーテ前を通過します。
ここは交通量が多いから、要注意。
兵庫県宝塚市にから川西市を流れる、
猪名川の支流 芋生川(いもうがわ)沿いを歩きます。
この道はじめて歩きましたが、かなりいい感じです。
ちょっとした滝があったり、
川の流れを見ながら歩けて
α波吸収!!
あじさい満開ですね。
最近、花を見て時間の速さを感じるようになりました。
のせでんハイキング初の山!
大平山に入口です。
初めてのところはワクワクしますね。
最初の急阪を上ると
いきなり眺望!
青空と街並み最高!
眺望に後ろ髪引かれながらも
進みます。
本格的な感じになってきましたよ~。
前日の雨でぬかるんでるから、足元気を付けて。
おっ!!
また最高の景色!
ビッグハープも見下ろせて、この景色めちゃめちゃ良いんじゃない!?
いままで歩いたコースの中で眺望ランキング付けるなら
No1かも・・・。
大平山けっこう
歩きごたえありますね~。
昼食場所の北ひばりが丘公園の手前は
お花が咲き乱れてました。
ゴールまでもう少しです。
426名の参加者の皆様
ありがとうございました~!!
暑くてジメジメしてたから、お疲れでしょう?
今週末は雨模様ですし、ゆっくり身体休めてくださいね。
のせでん平日ハイキング
2018年5月25日 《のせでんハイキング》
こんにちは。
ハイキングスタッフの西島です。
更新が遅くなりましたが5月16日開催のハイキングは、
こんな感じでした。
今回のハイキングは
能勢電鉄開業前の妙見宮参詣道を偲ぶ
能勢街道から妙見街道・妙見口コースです。
集合場所は池田駅前公園。
まずは池田市内の能勢街道を進みます。
池田には趣のある建物が残っています。
この格子も雰囲気ありますよね~。
いけだピアまるセンターです。もとは池田実業銀行本店だそうで
この建物は大正14年に建てられた、池田で最古の鉄筋コンクリート建造物です。
歴史ある建物をそのまま現在も使っているのは、ステキですよね。
猪名川沿いを歩きます。
お天気最高!
ビッグハープが映えます。
右 妙見山、左 多田院と書いてます。
古い道標でこれだけ文字がはっきりと残っているのは貴重です。
上り阪が続きますが
途中で眺望のごちそうを楽しみます。
石灯籠(いしどうろう)の台座がありました。
石灯籠は、中国,朝鮮の古代の形式が仏教とともに日本に伝わったと言われています。
大きな石灯籠もありました。
年代不詳のものだそうです。
車では気づかないものに気づけるのはハイキングの醍醐味ですね。
昼食ポイントの伏尾台第一公園は
お花が咲き乱れてました。
ほっこりしますね。
伏尾台ゴルフ倶楽部の中を通過します。
私、ゴルフしたことないですが
気持ちいいんでしょうね~。
ゴルフ場内をどんどん進みます。
池もあって、癒されます。
ゴルフ場脇を通り抜け、妙見街道に出ます。
箕面新町の開発地横を通りました。
ものすごい規模の開発ですね。
どうなるんでしょう?
東ときわ台通過。
ゴールはもうすぐです。
306名の参加者の皆様
ありがとうございました!
これからの季節、暑いなり歩くのがキツイ季節になりますが
熱中症対策をしっかりして、またご参加ください!
お待ちしています。
のせでん湖畔の散策ハイキング
2018年5月15日 《のせでんハイキング》
一庫ダムの貴重なクレスト点検放流を臨む
日生中央から一庫ダムコース
お財布の中に、こっそりとダムカードを忍ばせている西島です。
ダム好きってわけではありませんが、今回のハイキングはワクワクします。
なぜなら、12年ぶりの一庫ダムのクレストゲートからのフラッシュ放流が見れるからっ!
※クレストゲートとは、ダムの一番上にあるゲートです。また、ダムより下流の水を一時的に増やして、
川底の石などについた古い藻などを洗い流すことで魚など水生生物の生息環境の改善を図ることをフラッシュ放流と言います。
ドッカーンって感じなのかな!?
バッチャーンって感じなのかな!?
ワクワクしながら、日生中央駅をスタートします。
住宅街を抜けて、緑の小道を進み、一庫ダムに向います。
この時期は緑が最高にキレ~!
一庫ダムまでは片道約3キロ。
ちょっとしたお散歩に最適です。
お子様の参加も多いですね。
ダムに到着すると、2つの放流が空中でぶつかるクロス放流がされていました。
そして、鯉のぼりが沢山!
どうやって吊るしたんだろう・・・?
おっ!
クレストゲートからの点検放流が始まりました。
参加者の皆様、カメラでカシャカシャ。
ついつい、色んな場所から撮ってしまう。
正面からカシャリ。
遠目からもカシャリ。
あ、虹だ。
接近してカチャリ。
おや、なんだかスキージャンプの滑走路に見えてきたぞ。
これこれ。
そっくり♬
708名の参加者の皆様。
一庫ダム クレスト点検放流 いかがでしたか?
これを機会にダムに興味を持たれた方はぜひお財布にダムカードを♬
のせでん新緑ハイキングを開催しました!
2018年4月23日 《のせでんハイキング》
こんにちは、ハイキングスタッフの奥野です。
4月21日(土)に、のせでん新緑ハイキング を開催しました。
当日は天候にも恵まれ、汗ばむ陽気となりましたが、皆様
疲れは残ってないでしょうか?
スタッフもしっかりと水分補給をしてからスタートです。
これからの季節は特に、喉が渇く前に水分補給をお願いしますね!
池田駅前公園から、五月平展望台を目指します。
段差の大きな階段が続くので、しんどかったですね。
五月平高原コースに入る直前に、先頭集団とパシャリ!
マイナスイオンを感じながら、登っていきます。
ちょっと端に座って休憩!日陰がありがたい。
ようやく眺望ポイントに到着です。頑張って登ってよかったでしょ??
さあ、あべのハルカスを指さして!
たっぷりと眺望を楽しんだら、同じコースを下りていきます。
緑のセンターを抜けて、五月山動物園方面へ。日差しがまぶしかった(ー_ー)!!
猪名川沿いに出てしばらく歩くと昼食ポイント!
日陰は気持ちの良い風が吹いていました。
手頃な距離とコースであったため、当日はお子様も多く見受けられました。
コース後半は、猪名川橋梁から「のせでん」を眺めます!
坂を下って・・・
交差点を渡り・・・
ゴールの下滝公園に到着です。
654名の参加者の皆様 ありがとうございました!
さくらの季節が終わって、新緑を楽しんでいただけましたか!(^^)!??
次回以降のハイキングは、
朝日・おおさか南北ウオーク第1回【阪堺電車】
集合場所 :あびこ道車庫(阪堺電車・我孫子道駅下車すぐ)
時間 :10:00~10:30
のせでん湖畔の散策ハイキング
集合場所 :日生中央駅 人の広場
時間 :9:30~10:00
皆様のお越しを、ハイキングスタッフ一同お待ちしております。
吉川峠から光ヶ谷・とどろみの森コース
2018年4月18日 《のせでんハイキング》
こんにちは。ハイキングスタッフの西島です。
4月17日に春の里山界隈でサクラ三昧
吉川峠から光ヶ谷・とどろみの森コースを開催いたしました。
桜がいつ咲いても、参加者の皆様に堪能していただけるように・・
との思いで4月のハイキングは過去最多の開催。
桜が咲いてようが、咲いてなかろうがハイキングは楽しい(*゚▽゚)/゚・
と、いうことで 妙見口駅前に集合し、
吉川峠→吉川光ヶ谷→とどろみの森→箕面森町→東ときわ台と歩きます。
田園風景を眺めながら、まずは吉川峠を目指します。
桜 ピンク色が残っています。
ちょっとお花見もできました(^▽^;)
山の中に入っていきますよ~。
ここから上りが続きます。
沢わたりの道を歩くのは、初めてです。
知らない道を歩くのは、ワクワクしますね。
息がゼェゼェする上りです。
けっこうキツイ・・・( ̄Д ̄;;
がんばれ~!! (゚∇^d) グッ!!
おっと、眼下に花畑~♪
すごい密集してるd( ̄◇ ̄)b
シャガの花かな?
こんなに群生してるの初めて見ました。
上った分だけ下る・・・・。
もったいないけど、しょうがない(´□`;)
ゴールを目指して、下りていきます。
おっと、キノコが!?
ツルンとしていて可愛いけど食べたらいけないんだろうな。
見た目で騙されないように気を付けよう・・・・。
箕面森町に着きました。
また新しいステキな家が増えてました。
お庭でBBQ憧れるわ~。と、隣の芝生を青く見ながら通過。
さぁ、お昼です。
ひろ~い公園でお弁当を広げますヾ(^∇^)
ハナミズキが街路樹として植えられているときわ台を進みます。
♬君と好きな人が 百年続きますように・・・♬
一青窈(ひとと よう)サンの名曲をハミングしながら、歩きます。
ゴール!!!!
300名の参加者の皆様 ありがとうございました。
これから暑くなってきたら、熱中症対策も大事になります。
のせでんハイキングご参加の際には水分持参の上、お越しくださいねo(^0^)o