ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

快晴の中 歩いてきました

2017年12月11日 《のせでんハイキング

こんにちは!西島です。

 

12月7日 のせでん第1木曜ハイキングを開催しました。

 

今回は、豊かな自然と眺望を満喫  一庫ダム・内馬場の森・雨森山コースですヾ(^∇^)

20171207ハイキング

スタッフのミーティング風景です。

今回のコースの難関は、雨森山の上りです。

けっこう急な上りなんですよね~、ドキドキb(≧δ≦)d

 

20171207ハイキング

さぁ、お天気も良いし 日生中央駅から軽快に出発しますw( ̄◇ ̄)w

のせでんスタッフが先頭を歩きます。

 

20171207ハイキング

一庫ダムが見えてきました。

まだ紅葉が綺麗です。

青い空と、ダムと、紅葉。

素敵です♪

 

 

20171207ハイキング

ダムの下にある一庫唐松公園から上っていきます。

 

 

20171207ハイキング

途中、展望台がありダムの全景を写真におさめることができますヾ(´▽`)ノ

 

 

20171207ハイキング

緑に囲まれた日生中央の街並が見渡せます。

 

20171207ハイキング20171207ハイキング

ここからはしばらく知明湖を見ながら歩きます。

 

 

20171207ハイキング

ハイカーが遠くに見えますね。

紅葉も綺麗です。

 

20171207ハイキング

長原トンネルを抜けて・・・

 

20171207ハイキング

まだ知明湖沿いを歩きます。

若干、下りなのですごく歩きやすい。

スタスタ、距離を稼ぎます。

 

 

20171207ハイキング

雨森山登山口に着きました。

ここからが本日でもっともしんどい上り((-_-。)

 

すぅ~っと息を吸い・・・

 

20171207ハイキング

行くぞっ!

上るぞっ!

 

 

20171207ハイキング

バテるな、自分。

がんばれ、みんな!! く( ̄△ ̄)ノ

 

20171207ハイキング

と、気合のまま歩くと

以外と おや?

もう頂上着いた!!!

 

ホッと一服。

ランチタイムです。

 

20171207ハイキング

その後は、ひたすら下り、伏見池公園まで歩きます。

 

 

20171207ハイキング

見事な青空!!

 

20171207ハイキング

ゴールの日生中央駅に到着です。

486名の参加者の皆様、ありがとうございました|  ̄∀ ̄ |

 

次回は12月23日 のせでんチャレンジハイキングです!

24kmのロングコース!

みんな一緒に歩き収めしましょう!

 

 

 

紅葉を見ながら歩いてきました

2017年11月29日 《のせでんハイキング

こんにちは! 西島です。

11月25日(土)のせでん晩秋ハイキングを開催いたしました。

ひっそり残る旧街道を辿る 止々呂美・旧余野街道・吉田街道コースです。

 

20171125ハイキング

まずはハイキングリーダーからの案内(*゚ー゚)v

 

 

20171125ハイキング

まずは能勢電車を横目に

妙見口駅前から東ときわ台→箕面森町へと進みますb(⌒o⌒)d

 

 

20171125ハイキング

東ときわ台の住宅地を抜けて・・・

 

20171125ハイキング

箕面森町へ向かう途中、紅葉も楽しみましたヾ(^∇^

 

 

20171125ハイキング

ススキが、ゆらゆらと秋の終わりをつげています。

 

 

20171125ハイキング20171125ハイキング

下止々呂美はのどかな雰囲気です。

しばらく余野川沿いを歩きます。

 

 

20171125ハイキング

旧余野街道に入ります。

紅葉が綺麗です。

 

20171125ハイキング

翼のある日月大高不動尊像(ひげつたいこうふどうそんせきぶつ)。

背中の翼は隠れキリシタンの象徴でしょうか?

 

20171125ハイキング

だんだんと道が険しくなってきました。

 

20171125ハイキング

道供養碑に着きました。

往年の繁栄を偲ばせます。

 

20171125ハイキング

マイナスイオンを感じながら、進みます(。・ω・)ノ゙

 

20171125ハイキング

一気に下っていきます。

この下りが結構キツくて、翌日私は筋肉痛になりました。

きっと、この急坂のせいだと思う・・(。-人-。)

 

20171125ハイキング

再び余野川沿いにでました。

水が綺麗ですね~。

 

20171125ハイキング20171125ハイキング

絵になる光景です。

 

20171125ハイキング

足がすでに疲れているときのこの階段はしんどい。

がんばれ~(*`▼´*)!!

 

 

20171125ハイキング

余野街道と能勢街道とを東西で繋ぐ 吉田街道を経てゴールの平野駅を目指します。

 

 

20171125ハイキング

420名の参加者の皆様、ありがとうございました。

筋肉痛、大丈夫でしたか?

 

また一緒に歩きましょうね~(*^-°)v

 

 

 

秋晴れの中歩いてきました

2017年11月7日 《のせでんハイキング

こんにちは。

ちょっと風邪を引いたみたいで、ぼんやりした頭でブログ書きます、西島です。

(変な表現あったら風邪のせいにしてください/笑)m(。・ε・。)m

 

11月2日 のせでん第1木曜ハイキングを開催いたしました。

 

今回のコースは

秋本番!古道と名勝地を訪ねて  大部峠・阿古谷・屏風岩コースです。

 

日生中央駅前→内馬場→大部峠→阿古谷→柿の木鉱山跡→青少年いこいの家→屏風岩→紫合→日生中央駅と歩いていきます。

20171102ハイキング

とっても良いお天気でハイキング日和です。

紅葉も少しは楽しめるかな? (ノ*^▽)ノ

 

20171102ハイキング

青空だと気持ちが良いですね~。

だって、最近雨続きだったから・・・

 

いや、雨って言うか豪雨の中ばっかり歩いてたし・・・(T_T)

その分、超気持ち~!!!

 

20171102ハイキング

さっそく秋らしい景色

柿がたわわに実ってます。

 

20171102ハイキング

旧丹波街道(近畿自然歩道)を軽やかに歩いていきます。

 

20171102ハイキング

畑のお野菜が見事です。

お鍋食べたくなるなぁ。

 

20171102ハイキング

しいたけの栽培でしょうか?

美味しいですよね~、原木しいたけ。

 

20171102ハイキング

大部峠まで目指します。

 

20171102ハイキング

山道を出て、下阿古谷を目指します。

 

20171102ハイキング

八坂神社を参拝すると

 

20171107ハイキング

目の前にはオーシャンビュー!!

じゃなくて、寒天ビュー!!

 

昔ながらの方法で寒天を乾燥させていました

 

 

20171102ハイキング

20171102ハイキング

色付き始めた木々を見ながら歩きます。

 

20171102ハイキング

先日の台風での倒木でしょうか ∑(; ̄□ ̄

足元ばかり見て頭を打たないように注意して歩きます。

 

20171102ハイキング

山道のヌカルミがひどく、こんな案内も。

 

「落ち葉の下の水たまり注意」

期間限定のかなりレアな案内です。

 

※ハイキング前日に事前準備として、スタッフが長靴を履いて水をかき出しています。

 のせでんスタッフ、さすがでしょ? (笑)

 

20171102ハイキング

20171102ハイキング

柿の木鉱山跡です。

いつも近くは通るけど、初めて来ました。

この鉱山跡はネットで調べても細かく出てこないので気になってたんです。来れて満足。

ただ、かなり崩れていて、面影はあまりわかりませんでした( ̄ω ̄;)

 

20171102ハイキング

山道を出ると、素盞嗚(スサノオ)神社の境内につながっています。

 

20171102ハイキング

やっと、昼食。

青少年いこいの家でおにぎり食べよっと。

 

20171102ハイキング

この板橋も近畿自然歩道です。

ちょっとしたアトラクションみたいで楽しい~(*^▽^*)

 

20171102ハイキング

今回のコースは15km。

さすがにゴール目前では、ヘロヘロです。

 

20171102ハイキング

長いコースでしたが、510名の参加者の皆様

ご参加ありがとうございましたo(^▽^)o

 

次回のハイキングも晴れますように・・・・。

<イズミヤ多田店×のせでんハイキング>ショップリニューアルです!

2017年9月28日 《のせでんハイキング

本日はのせでんハイキングスタッフよりお知らせです!!

<<イズミヤ多田店×のせでんハイキング>>

 

この度、能勢電鉄多田駅から徒歩約5分のところにあるイズミヤ多田店さんが、のせでんハイキングとコラボレーションし、スポーツウェアコーナーをリニューアルされました!!!

 

のせでんハイキングに参加される際の、ウェアやシューズ、グッズ等、充実のラインナップですよ!!

すっきりとしたコーナーで商品も選びやすくなっています♪♪

イズミヤ多田店×のせでんハイキング

↑こちらのマネキンさん・・・のせでんハイキングTシャツ着てくれています(≧▽≦)

 

 

イズミヤ多田店×のせでんハイキング

イズミヤ多田店×のせでんハイキング

 

なっ、なんとっ!!
のせでんコーナー作っていただきましたよ(o^o^o)

イズミヤ多田店×のせでんハイキング イズミヤ多田店×のせでんハイキング

 

のせでん沿線の紹介や、ハイキングチラシ等、どんどん更新していただきますのでお立ち寄りくださいね♪

イズミヤ多田店×のせでんハイキング

 

 

◆◇◆◇イズミヤ多田店さん◆◇◆◇
 

〒666-0124
兵庫県川西市多田桜木1丁目8番3号

イズミヤ多田店×のせでんハイキング

○能勢電鉄 鼓滝駅下車、徒歩5分
○能勢電鉄 多田駅下車、徒歩5分

 

 

 

 

大雨の中歩いてきました

2017年9月11日 《のせでんハイキング

こんにちは!

最近涼しくなってきて、7キロくらいへっちゃらだし、と

高をくくっていた西島です。

 

今回の第1木曜ハイキングは

再生された里山から大空を望む

「きずきの森・石切山・モザイクボックスコース」を開催いたしました。

 

タイトルに大空って書いてある~(。>0<。)

なんてこったい

大雨! じゃじゃ降りでした!!!

 

天気予報では、昼から雨ということで

集合場所にはいつも通りたくさんのハイカーの皆様にお集まりいただきました。

 

が、出発前から雨がポツリ、ポツリ・・・。

不安・・・(T_T)

 

9月第一木曜ハイキング

 

滝山駅前(9:30~10:30)→キセラ川西せせらぎ公園→北雲雀きずきの森→石切山→見晴らし広場→モザイクボックス

のコースです。

できる限り足早に歩いて、できるだけ濡れたくない。

皆様、そんな気持ちだったのではないでしょうか。

 

湿気がすごくて、じっとじと。

重たい身体で歩き始めます。

9月第一木曜ハイキング

 

あっ! 川西特産のいちじく畑発見!

甘いニオイが辺りを満たします。

9月第一木曜ハイキング

 

キセラ川西のせせらぎ公園を通過します。

9月第一木曜ハイキング

 

あ~、雨が降ってきた。

9月第一木曜ハイキング

 

八坂神社の階段。

すでに足取りが重たくなってきました。

9月第一木曜ハイキング

 

きずきの森に入っていきます。

9月第一木曜ハイキング

 

雨の日歩く良さは緑が綺麗なことでしょうか。

あとは自分との戦い( ̄へ  ̄

9月第一木曜ハイキング

 

降ってきた~

降ってきた~

本降りだよ~

9月第一木曜ハイキング

 

バケツをひっくり返したような大雨です。

ウォータースライダーのようです o(;△;)o

遠くで雷が鳴ってます(≧≦)

9月第一木曜ハイキング

 

晴れてたら遠くまで見渡せるんだけどなぁ

9月第一木曜ハイキング

 

晴れてたらこんな感じなんですよぅぅぅ m(。≧Д≦。)m

9月ハイキング

 

石切山をなんとか無事下りて、ゴールを目指します。

9月第一木曜ハイキング

 

靴の中、ぐっちょぐちょ。

全身びっちょびちょになりました。

皆様、どんな天気でもご参加いただきまして

本当にありがとうございます!

 

心から

「ありがと~!!」

そして

「おつかれさまでした!!!!」

9月第一木曜ハイキング

ご参加いただいた皆様が体調崩されてないことを祈ります。

 

 

< 前の5件 次の5件 >

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー