ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

2016年7月 妙見山ハイキング

2016年7月25日 《のせでんハイキング

こんにちは。ハイキングスタッフの西島です。

 

2016年7月19日 のせでん妙見山ハイキングを行いました。

今回のコースは初谷渓谷・妙見山・上杉尾根コースです。

暑い中、妙見口駅前には大勢のハイカーの方々が

うずうずとハイキングスタートまで待機してくださっています。

2016年7月妙見山ハイキング

 

さぁ、意気揚々とスタートです。

田んぼの緑がきれいですね~。

2016年7月妙見山ハイキング

 

今回の上りは「大阪みどりの百選」に 選ばれた初谷渓谷沿いの山道を緩やか に上っていきます。

アスファルト道はこの時期暑くて大変ですが、川沿いは木陰で風も通り

割と涼しく歩きやすいです。

2016年7月妙見山ハイキング

 

オレンジの綺麗なキツネノカミソリが群生していいます。

2016年7月妙見山ハイキング

2016年7月妙見山ハイキング2016年7月妙見山ハイキング

 

お花に見とれて頭を打たないように気をつけてゞ( ̄∇ ̄;)

2016年7月妙見山ハイキング

 

今回は沢を何度か渡ります。

幼少時代に戻って、ちょっぴりワクワクしますよね(ノ*^▽)ノ

2016年7月妙見山ハイキング

 

スタッフも手を貸して、「よいしょっ!」

2016年7月妙見山ハイキング

 

沢渡りは何度か続きますよ~!!

2016年7月妙見山ハイキング

 

初谷渓谷を越えると、次は妙見山を上る本日一番きつい

木の根が生い茂る急斜面です。

息が切れます・・・(;´д`)ノ

がんばれ~!

2016年7月妙見山ハイキング

 

能勢妙見山に到着しました。

無事上り終わったお礼と、下りの安全を祈ります。

2016年7月妙見山ハイキング

 

星峰(せいれい)は今日も青空をバックに綺麗です。

2016年7月妙見山ハイキング

 

眺望を眺めて上ってきたことを実感。

2016年7月妙見山ハイキング

 

標高660mの妙見山。

あじさいがまだ色付いていました。

2016年7月妙見山ハイキング2016年7月妙見山ハイキング

 

お昼ごはんを食べたら、後はひたすら下りです。

しっかり体力つけて再出発ですヾ(^∇^)

2016年7月妙見山ハイキング

 

どんどんどんどん下ります。

ゴールまで突き進みますb(⌒o⌒)d

2016年7月妙見山ハイキング

 

途中は景色のご褒美も。黒川の里山ののどかな風景を見下ろします。

2016年7月妙見山ハイキング

今回の参加者は430人。

皆様、暑い中ご参加いただきありがとうございました!!

 

第一木曜ハイキング開催しました

2016年7月7日 《のせでんハイキング

皆様、こんにちは。

ハイキングスタッフの西島です。

7月7日(木)暑い厚い中、第一木曜ハイキングを開催いたしました。

 

今回のコースは

「いにしえの時代から旅人の道案内をはたした  川西の古い道標巡りコース(南部編)」

滝山駅前に集合していただきましたが、

あまりの暑さに出発前から汗がじんわり( ̄Д ̄;;

この日差しの中、よくぞ皆様集まってくださいました。

2016年7月第一木曜ハイキング

 

皆様、タオルを首から下げて帽子をかぶってます。

水分こまめに取りながら歩きましょうね~。

2016年7月第一木曜ハイキング

 

住宅街の中にも道標はたくさんあります。

今はカーナビやGPSなどが普及して、初めて行く場所にも

軽々行けますが、昔の方々はこの道標をたよりに歩いていたんですね~。

2016年7月第一木曜ハイキング

 

八皇子神社前を通過します。

2016年7月第一木曜ハイキング

 

いつもより皆様口数が少ないような・・・。

暑さとの戦いの中、階段が目の前に。

足元を見つめ、ひたすら上ります。

2016年7月第一木曜ハイキング

 

川西市花屋敷にあるナイチンゲール像。

ロンドンの聖トーマス病院ナイチンゲール看護学校入口に立つ像を原型にしたもので、

世界に2つしかないといわれています。

2016年7月第一木曜ハイキング

 

八坂神社です。

あじさいがキレイに咲いてますね。

2016年7月第一木曜ハイキング

 

本日のゴール、川西能勢口にあるモザイクボックスの横を通過します。

ゴールを横目に通過しなければいけないこの気持ちo(;△;)o

精神力が鍛えられます。

2016年7月第一木曜ハイキング

 

 

川西能勢口~国鉄川西池田駅前間の廃止を記念して設置された車輪のモニュメントです。

2016年7月第一木曜ハイキング

 

さるすべりのお花が満開です。

足元ばかり見ていた参加者の皆様も

上を見上げ、笑顔です。

2016年7月第一木曜ハイキング

 

鴨神社を通過します。

2016年7月第一木曜ハイキング

 

川西市文化財資料館に着きました。

クーラーの効いた室内で、汗が引くまで川西市内の遺跡から出土した文化財をしばし見学。

2016年7月第一木曜ハイキング

 

最後にお地蔵様の道標に一礼して、

ゴールまであともう少しです。

2016年7月第一木曜ハイキング

本日の参加者は440名!!

暑い中、皆様よくがんばってくださいました(*゚∇゚)ノ

 

次回のハイキングは

妙見山ハイキング

「妙見山の四季を満喫する!初谷渓谷・妙見山・上杉尾根コース」です。

妙見口駅前10:00出発予定です。

熱中症対策をしっかりとってお越しください。

 

 

梅雨中ハイキング

2016年7月2日 《のせでんハイキング

皆様こんにちは!

ハイキングスタッフの西島です。

 

7月2日【梅雨中ハイキング 源氏ゆかりの史跡・名所を巡る  多田神社・小童寺・頼光寺コース】を開催いたしました。

梅雨中ハイキングというだけあって、このハイキングは雨が降っても開催します。

 

とはいうものの、やっぱり気が重いですよ 雨の中歩くのは・・・・(´_`。)

『晴れろ~、晴れろ~』と祈り続けたかいあってか(?)、とても良い天気に恵まれましたφ(゚▽゚*)♪

 

日差しが強く、集合場所の平野本社下の日陰で出発まで待機していただきました。

2016年梅雨中ハイキング

 

まずは多太神社へ。

静かな佇まいの美しい神社です。

2016年梅雨中ハイキング

 

道中、あじさいがあちらこちらでキレイに咲いています。

法泉寺もちょうど満開ですね~。

青が映えますね~。

2016年梅雨中ハイキング

 

新田城山公園の中を通っていきます。

今は公園名と旧地名にその名を残す程度ですが、満仲の頃から源氏一門が出城としていた新田城の跡だそうです。

2016年梅雨中ハイキング

 

田植えの緑がとてもきれいです。

住宅街の中にもこんな田んぼがあると

風が通って気持ちがいいですね。

2016年梅雨中ハイキング

 

源氏発祥の地・多田神社(国の重要文化財)に着きました。

見事な新緑~!

緑のトンネルです。

2016年梅雨中ハイキング2016年梅雨中ハイキング

 

拝殿前には茅輪神事(ちのわしんじ)の大きな茅の輪がありました。

左、右、左と三度潜り抜けることにより、病災をまぬがれるという神事です。

ハイキング参加者の方々にもご利益がありますように・・・。

2016年梅雨中ハイキング

 

美女丸・幸寿丸はじめ 大江山の鬼退治で有名 な源頼光四天王・渡辺綱 や

坂田金時(金太郎)ゆかりの小童寺(しょうどうじ)に着きました。

2016年梅雨中ハイキング2016年梅雨中ハイキング

 

小童寺の階段を上がると町並みが見渡せます。

2016年梅雨中ハイキング

 

素盞嗚(すさのお)神社で昼食です。

この神社も風がよく通って、立派な木が木陰を作ってくれて

休憩するのにとても気持ちの良い神社です。

2016年梅雨中ハイキング2016年梅雨中ハイキング

 

別名あじさい寺とも呼ばれている頼光寺に到着です。

2016年梅雨中ハイキング

 

あじさい寺とも呼ばれるだけあって

すばらしいあじさいが咲き乱れています。

頭の高さをゆうにボリューム((o(^∇^)o))

色とりどりのあじさいに目を奪われます。

2016年梅雨中ハイキング2016年梅雨中ハイキング

 

あじさいで心が癒された~っと思ったら

この天まで昇るような階段・・・w( ̄△ ̄;)w

 

まず、階段を見上げ深呼吸してから上ります。

ガンバレェェェ!!

2016年梅雨中ハイキング

 

しんどいだけあって、景色は良いですよ。

2016年梅雨中ハイキング

 

本日の参加者は490名でした。

皆様暑い中、ご参加いただきましてありがとうございました(⌒ー⌒)

 

今月は開催ハイキングも多いですが

水分補給をまめにして、熱中症に気をつけて歩きましょうね☆

第一木曜ハイキング

2016年6月9日 《のせでんハイキング

皆様こんにちは!

ハイキングスタッフ 西島です。

 

毎月恒例第一木曜ハイキングを6月2日に開催いたしました。

今回のコースは

豊かな自然と眺望を楽しむ

「雨森山・内馬場の森・龍化隋道コース」です。

 

実は私、龍化(りゅうが)隋道をちゃんと見たことがないのです。

ダムの水位が高いときはトンネルが湖に沈み隠れて見えないため

今日は見ることができるか期待大です。

 

さらに、龍化つり橋も見たことはあるけど、歩いたことはなかったので

そのあこがれのつり橋が今回コースに入っているということで

スタート前からわくわく♪♪ ですφ(゚▽゚*)♪

 

ほんとに良い天気で青空がキレイ!

風も心地よく最高のハイキング日和の中、スタートです。

まずは、日生中央駅を出て、田植えの光景に心癒されながら内馬場をドンドンと進みます。

第一木曜ハイキング

 

そして、この坂道。

かなりキツかったです。雨森山の頂上を目指し、30分ほどひたすら上りです。

第一木曜ハイキング

 

息を切らせながら上り終わると、ご褒美が待ってましたv( ̄∇ ̄)v

すばらしい景色です!!

第一木曜ハイキング

 

大和団地や五月山が見渡せます♪(o ̄∇ ̄)/

第一木曜ハイキング第一木曜ハイキング

 

心地よい風に吹かれて、休憩した後は

次はひたすら下りです。

ズルっと足元をすべらせている方を何名か見かけましたが、

実は私も転んでしまいました(笑)

第一木曜ハイキング

 

下りきると知名湖に出ます。

ダム湖を眺めながら歩いていくと・・・

第一木曜ハイキング

 

龍化(りゅうが)隋道に付きました。

龍化隋道とは一庫ダムに沈んだ旧173号線のトンネルで、

手彫りで作られたものです。

大変な苦労をされて彫られたゴツゴツとしたトンネルの壁をやっと見ることができました。

第一木曜ハイキング

 

知名湖の上側と下側で水の水位が違います。

第一木曜ハイキング第一木曜ハイキング

 

次は龍化つり橋です。

1人で歩くだけでもユラユラとゆれます。

楽しい~☆

第一木曜ハイキング第一木曜ハイキング

 

木陰でランチタイム。

ダム湖を見ながら、風に吹かれて皆様気持ちが良さそうですね。

第一木曜ハイキング

 

残るところはゴールの日生中央駅まで残り30分ほど。

のどかな路地をグネグネと進みます。

第一木曜ハイキング

 

今回の参加人数は530名!

たくさんの方々にお越しいただけとてもうれしいです(o^∇^o)ノ

第一木曜ハイキング

 

【おまけ】

雨森山山頂で 「はい、チーズ!」

第一木曜ハイキング

 

次回のハイキングは7月2日

「のせでん梅雨中ハイキング」です。

皆様のお越しをお待ちしております!!

5月5日(木・祝)第1木曜ハイキングを開催しました!

2016年5月10日 《のせでんハイキング

 皆さんこんにちは、ハイキング担当の奥野です。

GWは、いかがお過ごしでしたか。今年のGWは天候に恵まれた日が多く、行楽日和だったのではないでしょうか。5日(木)の第1木曜ハイキングでは、古刹を拝み古城跡と旧道を巡る 吉川城址から高代寺・山下城址コースで距離は10㎞でした。

0505第1木曜

豊能町吉川の田園風景を眺めながら出発しましょう。

第1木曜ハイク

吉川八幡神社の参道入り口から渋滞が発生し、お待ちいただく事になりご迷惑をおかけしました。

第1木曜ハイク

今回のコースのほとんどが山道でした。

第1木曜ハイク

木陰になっている山道を一歩ずつ進んでいきます。

第1木曜ハイク

ちょうど新緑の季節ですね、癒されます!

第1木曜ハイク

高代寺に到着です\(~o~)/少し休みましょう♪

第1木曜ハイク

足下に気を付けながら下山していきます。おっと、石ころに注意!

第1木曜ハイク

コース途中、豊能町観光ボランティアガイドの方々にガイドをしていただきました。ハイキングスタッフも日々勉強です。

第1木曜ハイク第1木曜ハイク

光風台のしらかば公園で昼食休憩の後、再びスタートです。空が青々としていますね。

第1木曜ハイク

山道のハイキングでは特に道標(⇒)を見失わないようにご注意ください。

第1木曜ハイク

徐々に景色が広がってきましたね。

第1木曜ハイク

眺望よしポイントで記念写真!ゴールの山下駅周辺の景色を一望できます。

第1木曜ハイク

お疲れさまでした。本日は900名のお客様にお越しいただきました。

 

次回のハイキングは5月14日(土) 阪急・のせでん合同ハイキング「多田源氏ゆかりの社寺をめぐる  満願寺・多田神社・多太神社コース」です。

阪急山本駅前 山本新池公園(9:30~10:00集合・出発)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< 前の5件 次の5件 >

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー