ハイキングブログ
お花見気分でハイキング!
2013年4月8日 《のせでんハイキング》
毎月恒例のせでん第1木曜ハイキング!!
お天気も良くてハイキング日和になりました。
今回は貴重なサクラの野生種「エドヒガン」を鑑賞するコースです(*^◯^*)
先月下見に行ってからずっと楽しみにしてたんです、このコース!
スタッフも気合入りますっっ!
妙見口駅をスタートすると土で作った土雛がありました。
かわい~! 素敵ですよね。
田んぼと山と土雛・・・、ほのぼのしますε-(´∀`; )
上杉尾根から上っていくと、先月の下見で訪れた時は咲いてなかったニホンスミレが咲いてました。
この時期は良いですね~。歩いていても気持ちが良いし、桜はキレイだし・・。
妙見の森リフトの横を通り「エドヒガンの小径」へ向かうと川西市の天然記念物に指定されているエドヒガン(桜)群落が立派に咲き誇っていました。
「エドヒガンを見るために来たんや~。」「来てよかった~。」など、来られた皆様も満足されてましたよ。
天に高く伸びて青空と桜のピンクのコントラストが素敵です!
お花見昼ごはん。ぽかぽか日和で皆様いつもより休憩が長めのような・・・。
今回は大きなカメラを持って来られてる方もとっても多かったです。
お気に入りの写真は撮れたでしょうか?
大勢の方に参加いただき参加者数590名!
皆様ありがとうございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
「健康バリューハイキング」参加者は823名!
2013年4月2日 《のせでんハイキング》
少し前になりますが、3月30日(土)に健康バリューハイキングを開催しました!
桜がいい雰囲気(8分程?)に咲いている中、川西市のお花見スポット巡りを楽しんで来ましたよ!
いつものハイキングよりも参加された方が多く、なんと823名の方にご参加頂きました。
ありがとうございます!!
スタートは能勢電鉄多田駅!
多田駅近くの駐車場にはすごい人の山山山・・・
猪名川沿いの堤防には人の列列列・・・
北ひばりが丘公園はすでに桜の花花花・・・
北雲雀きずきの森からの景色も堪能しました!
北雲雀きずきの森の中をウキウキ!ハイキング!
八坂神社の桜の庭園で皆さん、思い思いにお弁当を広げていました
近くの勝福寺古墳では滅多に見られない石室内を見学出来ました!
川西市教育委員会の皆さん、ありがとうございました。
絹延橋近くのソメイヨシノも満開近し!
ゴールは川西阪急の屋上まで最後の上り階段を駆け上がりました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました☆
4月4日第1木曜ハイキング下見に行ってきました!!
2013年3月19日 《のせでんハイキング》
のせでん恒例第1木曜ハイキングの下見へ行ってきました。
コースは妙見口駅から上杉尾根~能勢妙見山~妙見の森ふれあい広場~大堂越~妙見口です。
参加者の方々が安心して歩いていただけるようにコースがちゃんと歩ける状態か、
所要時間はどのくらいかを前もって確認してるんですよ。
この木、変わった幹ですよね。カラスの口ばしのようなとげとげ。
カラスザンショウという木でサンショウと言うものの香りが悪く果実の辛味もほとんどないので、
食用にはされないそうです。
上りの途中、龍にそっくりなこの木!
いままで何度か歩いたことがあるのに気がつかなかった~。
ちょっとした写真ポイントですね。
妙見山のブナ林で見つけたブナの種です。
マツやオニグルミの実に次いでカロリーが高く、山の動物たちには格好の食料らしく、見つけるのに苦労しました。
妙見の森ふれあい広場にも立ち寄りました。
妙見の森はリニューアルしたばかりで広々きれいです!
大堂越から下る途中にある桜の絶景ポイントです。
今はまだこんな状態ですが、皆さんが歩く頃にはピンクに染まってるでしょうね~。
ちなみに去年はこんな感じでした~!
ん~!楽しみ!!
「鉢伏山・エキスポ90みのお記念の森コース」参加者465名!!
2013年3月13日 《のせでんハイキング》
さあ、ハイキングブログスタートです!
記念すべき第一弾は3月7日に行われた「のせでん第一木曜ハイキング」の報告です。
4月上旬の暖かさで集合場所には沢山の方々にお集まりいただきました。
見てください この賑わい! なにかのお祭り?
今回のコースは「大自然に包まれて能勢から箕面へ 鉢伏山・エキスポ90みのお記念の森コース」。妙見口から箕面森町に抜けてそこからずーっと山の中。タイトル通り大自然に包まれました。
登りがず~っと続きます。
「あとどのくらい上るの?」この質問私が参加したハイキングの中で今回が一番多かったです。
汗をふきふき、約一時間登り続けると、大きな大木が見えました。これは、エドヒガンという桜の木。立派ですね~。満開のエドヒガン早く見てみたいです。
鉢伏山の山道をようやく抜けると、「みのお記念の森」に出ます。こんな立派な展望塔がありました。登ってみるとけっこう高い!
ここまで歩いてきた道を見下ろすのは気持ちいいですね~。
さて、ここから折り返し。妙見口に戻ります。ここからはコンクリートの道が続きます。ひたすら続く下り坂にちょっと足も疲れてきました。
箕面森町まで戻ってくると、ここは奈良公園か?と思うほど鹿がたくさんいました。
ハイキングの良さは車では気がつかないところに気づけることですよね。
豊能町のマンホールは町の花のタンポポの絵柄になってます。
かわいらしいですよね。
ハイキング道中、タンポポ一輪だけ咲いてました。もうすぐ春ですね。
参加者数は465名! 皆様、ありがとうございました~!!
のせでんハイキングスタッフのブログはじめます
2013年3月9日 《のせでんハイキング》
みなさん、こんにちは!
いつもはのせでんハイキングにご参加いただきまして、ありがとうございます♪
本日より、のせでんのハイキングスタッフが、ハイキングに関する情報をいろいろと更新していきますよ!!
ハイキングの様子はもちろんですが、新しいコースを探しに下見にでかけたときのエピソードや、ハイキング中に見つけた四季折々の風景など、のせでんのハイキングスタッフだからこそ皆様にお届けできる情報をもりだくさんでお届けします!
更新はかなり気まぐれですが、ぜひ楽しみにしていてくださいね♪