山の日ハイキングを開催いたしました|ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

山の日ハイキングを開催いたしました

2016年8月22日 《のせでんハイキング

こんにちは!

ハイキングスタッフ西島です。

 

今年から施行された日本国民の祝日「山の日」

のせでんではさっそく山の恩恵に感謝しよう!ということで

8月11日に「山の日ハイキング」を開催いたしました。

 

今日も綺麗な青空のピーカン照りです!

2016年山の日ハイキング

 

集合場所の妙見口駅では能勢町からゴミ袋と軍手を参加者の皆様に提供していただきました。

2016年山の日ハイキング2016年山の日ハイキング

 

スタート前にのせでんハイキングリーダーより元気はつらつコース説明です。

コースは大堂越と新滝道2コース♪

本日のハイキングはゴミを拾いながら歩くクリーンハイキングです!

2016年山の日ハイキング

 

さぁ、スタートです。

ゴミ袋を風船のようになびかせながら、爽快に歩きます。

2016年山の日ハイキング

 

ケーブル黒川駅に着きました。

向かって右側が明治、大正の頃に栄えた旧参道で階段をひたすら上っていく新滝道

左側がコース中には台場クヌギがいたるところに林立し不思議な雰囲気を醸し出している、大堂越です。

「膝に自信のある階段マニアは右へ! 階段はちょっとという方は左へ!」と案内。

 

2016年山の日ハイキング

 

▼新滝道コース▼

階段をひたすら上っていきます。

実は私、下ったことしかありません。その時は膝や太ももがガクガクでした。

皆様、一気に上ってさすが階段マニアです(笑)

2016年山の日ハイキング2016年山の日ハイキング2016年山の日ハイキング

 

▼大堂越コース▼

私は今回、大堂越を歩かせていただきました。はじめの沢を渡るところは軽快に行くものの、キツイ上りでは心が折れそうです。

「こんなに上り長かったかなぁ、まだかなぁ。

あ、いかん、いかん。ゴミ探さなきゃ・・・。」そんな感じで上りました。

 

※写真右下は近畿地区で唯一の林業遺産の「台場クヌギ林」です。

2016年山の日ハイキング2016年山の日ハイキング2016年山の日ハイキング

 

2016年山の日ハイキング2016年山の日ハイキング2016年山の日ハイキング

 

じゃーん!!

上り終わると能勢産間伐材の記念コースターのプレゼントが!!

(先着300名様分でした。お渡しできなかった方々申し訳ありません。)

2016年山の日ハイキング

 

ゴミの収集です。上るだけでも大変暑い中、皆様ありがとうございました!

2016年山の日ハイキング

 

こんなにたくさん拾ってくださいました!!

2016年山の日ハイキング

 

能勢妙見山の本殿の前を通過し、ゴールに無事到着~!!

スタンプを押した後は・・・・

2016年山の日ハイキング2016年山の日ハイキング2016年山の日ハイキング

 

 

 

「山の日フェスタ」が大鳥居前で開催されています。

空腹を満たしてくれる様々な料理、おやつ、ドリンクや、菊炭ブース、ブナ原生林ガイドツアー、登山靴供養など内容盛沢山!

2016年山の日ハイキング2016年山の日ハイキング2016年山の日ハイキング

 

素敵な歌声と音色のライブまで♪♪

2016年山の日ハイキング2016年山の日ハイキング

 

音楽を聴きながらお弁当を食べている方々も・・・。

新緑も綺麗で気持ちよさそう☆

2016年山の日ハイキング2016年山の日ハイキング

 

歩いて、ゴミ拾って、音楽聴いて、ごはん食べての

容盛沢山ハイキング!!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!

 

 

☆おまけ☆

今回のハイキングスタッフメンバー

ハイキングリーダー:広岡              

2016年山の日ハイキング

新滝コース道標:奥野

2016年山の日ハイキング

大堂越コース道標:小林(充樹)

2016年山の日ハイキング

妙見営業課からの心強い応援:岡本

2016年山の日ハイキング

丁寧な対応:余野                   

2016年山の日ハイキング

 声が大きく山でも響く:舛野

2016年山の日ハイキング

いつもおだやか優しさトップ:小林(陽一)

2016年山の日ハイキング

ウルトラ体力:松尾

2016年山の日ハイキング

ちゃきちゃき:西島

2016年山の日ハイキング

そして!! ハイキングMAPを作成中:難波

2016山の日ハイキング

 

阪急電鉄からの心強い応援:松原さん

2016年山の日ハイキング 

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー