ハイキングブログ
7月19日(土)のせでん沿線おすすめフリーハイキング下見
2014年7月7日 《のせでん沿線おすすめフリーハイク》
こんにちは!ハイキングスタッフの宮嵜有史です!!
7月19日(土)開催、のせでん沿線おすすめフリーハイキングの下見をしてきました。
*概要*
『源氏と塩川家の歴史をたどる 山下から大昌寺・大阪青山歴史文学博物館コース』
集合時間 9:30~ 出発時間 10:00
コース:山下駅前(スタート)→大昌寺→川西市郷土館→市杵島神社→
頼光寺→大阪青山歴史文学博物館→三ツ矢記念館→多田駅(ゴール)
距離:約9㎞
今回のコースは、アップダウンが少ない舗装路を歩きながら
川西市の歴史に触れていただくコースです。
*このハイキングにスタッフは同行しません。
今回の集合場所は山下駅です。集合場所、スタート時にはスタッフはいますが
コース上やゴールにはいませんので配布する地図をよくご覧になってお楽しみください。
山下駅から光福寺、大昌寺と進みます。
大昌寺には『西国霊場三十三所』の一番那智山の石仏が祀られています。
川西市郷土館は、銅の精錬をおこなっていた旧家屋を利用して
建てられていて精錬所跡などを見ることができます。(別途入館料300円が必要です)
市杵島(いちきしま)神社を抜けると眺望のよい『大和みはらし緑地』で一休み!
道中には色とりどりに花が咲いています!
アジサイでも有名な頼光寺。
下見当日はアジサイが満開でした!
スイレンの花も咲いていました。
大阪青山歴史博物館では、所蔵品展の『戦国武将からの手紙』が開催(6/14~8/3迄)されています。
黒田官兵衛や、織田信長、豊臣秀吉など戦国武将の手紙を公開しています!(こちらも別途入館料300円が必要です)
(左写真、左から塩川長満、織田信長、森蘭丸)
源氏ゆかりの多田神社をへて、ゴールは多田駅になります!!
コースの距離は9キロです、
マイペースでごゆっくりお楽しみください!
最新のエントリー
-
2019年12月17日のせでん平日ハイキングコ-ス紹介です。
ハイキングレポート(2018/12/1)
-
紅葉満喫
ハイキングレポート(2018/12/1)
-
紅葉満喫 大野山
ハイキングレポート(2018/12/1)
-
2019年11月27(水)のせでん平日ハイキング④コースです!
ハイキングレポート(2018/12/1)
-
ハイキングに最高な時期到来
ハイキングレポート(2018/12/1)
ハイキングカテゴリー
- のせでんハイキング
- のせでんチャレンジハイキング
- のせでん里山ハイキング
- のせでん沿線おすすめフリーハイク
- のせでん耐寒ハイキング
- のせでん駅長ハイキング
- 初日の出ハイキング
- のせでん特別ハイキング
- 女子会ハイキング
- 朝日・おおさか南北ウオーク
- GWハイキング
- ハイキングコース☆下見編☆
- 親子DEハイキング
- 高代寺ハイキング
- ハイキング担当のメモ
- 第1木曜ハイキング
- バリューハイキング
バックナンバー
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月