ハイキングブログ
5月11日ハイキングの開催報告です
2023年5月15日 《のせでんハイキング》
みなさん、こんにちは。
最近の変化といえば、やはり
コロナが5類に移行したことではないでしょうか?
そんな矢先、わたくし西島、5月2日にコロナ陽性になりました(*´Д`)
すごいしんどかったです。
食べれなくて、2~3日でゲソ~ッと瘦せました。
お腹もすっきり痩せました。
復活したらプク~ッとあっという間に戻りました"(-""-)"
さて、健康が1番ということで
大空を見上げてジェットストリームを感じる
「滝山から猪名川左岸堤防・大阪空港コース」
の報告です。
出在家健幸公園(でざいけけんこうこうえん)から出発し、
猪名川の堤防を歩きました。
見事な快晴で、歩きやすい日でしたが
立ち番していたスタッフは日焼けで腕が真っ赤になりました((+_+))
皆さん、日焼け大丈夫でしたか?
阪急宝塚線高架をくぐって、ぐんぐん進みます。
遠くに街並み見えて
普段パソコンばかり見ている目の疲れが
取れるような気もせんでもないような・・・。
エア・フロント・オアシス下河原で休憩~!
当日は大阪空港の係員さんが飛行機について10:30~11:30の1時間
説明をしてくれましたよ。
私も最終パトロールスタッフだったので聞けませんでしたが
聞きたかったなぁ。
ゴールは大阪空港の4階でした。
普段行く機会が少ない空港なので
ちょっとワクワクしますよね~。
私は、ハイキング終わってからしっかり
ウィンドウショッピングを楽しみました(^^♪
デッキからはかっこいい飛行機を見て
のんびりすることができます。
ちょっとした非日常空間にうっとり。
680人のご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
次回は5月27日(土)日生中央駅からスタートです。
4月のハイキング報告です
2023年4月17日 《のせでんハイキング》
こんにちは。
先日、最寄りのスーパーの北海道フェアで
『北海道ドーナツ』というのを買いました。
家に帰ってからパッケージ裏面の詳細を見てみると
製造場所が兵庫県でした。
がっかりです(-ω-)/
あわせて、4月のハイキングも
雨天が続きがっかりです、西島です。
とはいえ、多くの方にご参加いただいており
どんな天候でも来てくれる方々に救われております。
ありがとうございます(^^♪
さて、4月6日第1木曜ハイキングのご報告です。
桃源郷から清酒発祥の地を巡る
加茂の桃源郷・鴻池・お酒の白雪コース。
酒好きサンいらっしゃいコースです。
見事な桜が咲いてましたよ~。
そして、今回の見どころ。
加茂地区の桃畑!!
梅や桜には毎年敏感に反応し、写真を撮りに行きますが
桃も良いですよね~。
伊丹市みどりのプラザが今回の昼食ポイントです。
世界のバラが約250種1万本が咲き誇るバラ園は
開花時期は5~6月と10~11月。
咲いている時期にぜひまた足を運んでみてください。
清酒発祥の地、伊丹。
鴻池稲荷祠碑(こうのいけいなりしひ)に立ち寄りました。
鴻池家が酒造してくれたおかげで
今日も美味しいお酒をいただけるんですね~( *´艸`)
ありがたいことです。
朝まで雨が続いたにもかかわらず
515人の参加者の皆様、ありがとうございました~!!
さて、続いて4月15日開催朝日・おおさか南北ウオーク。
能勢電鉄妙見線延伸100周年!
「一の鳥居から山下・妙見口コース」。
じゃじゃ降りです。
それでも参加してくれた皆様、感謝です♪
青山歴史文学博物館様にもご協力いただきました。
館内に入られたお客様はお楽しみいただけたのではないでしょうか。
笹部駅付近は田園風景が広がりのどかな雰囲気です。
この歩道橋を越えて、ゴールの妙見口駅を目指します。
ずっと雨降りが続きました。
晴れた日に歩くよりも体力の消耗が早いです。
参加された皆様お疲れ残ってないでしょうか。
ときわ台駅を越えたらあともう少しですよ。
能勢電車を横目に歩きます。
雨の日の良さは、緑がキレイになることですね。
悪天候にも拘わらず255人の参加者の皆様
本当にありがとうございました。
雨の中、歩いて疲れた後の楽しみは、おつかれ生ビールです。
ビールのあてに、またまた北海道フェアで
鮭とばコーンチップスというのを買いました。
さて、家で詳細を見てみると、鮭エキスパウダーだけ北海道産でした。
パウダーだけかいな( ゚Д゚)。。と複雑な気持ちです。
5月のハイキングは
そんなモヤモヤな気持ちにならない、
カラッとしたお天気に恵まれますように・・・。
次回は5月11日
のせでん平日ハイキング 【大空を見上げてジェットストリームを感じる】
滝山から猪名川左岸堤防・大阪空港コースです。
青空が似合うコースです。お楽しみに。
※北海道ドーナツも鮭とばコーンチップスも
どちらも美味しくいただきました。
駅置き予告チラシについて
2023年3月30日 《のせでんハイキング》
予告チラシMAPの駅置きは廃止いたしました。
今後は『のせでん公式LINE』又は
『のせでんハイキングHP』にてご確認ください。
-------------------------------------------------------
▼のせでんハイキングHP▼
https://noseden.hankyu.co.jp/guide/hiking/
▼のせでん公式LINE▼
よろしくお願い致します。
3月のハイキングについて
2023年3月17日 《のせでんハイキング》
健脚のみなさん、こんにちは!
明日開催予定でした「青貝山・天台山・能勢妙見山コース」
楽しみにしていた方も多いと思います。
コース下見もばっちり行い、あとは当日妙見口駅で
『我こそは健脚!』という参加者の皆様を待つだけでしたが
残念ながら天候不良で中止とさせていただきます。
次回のハイキングは、
桃源郷から清酒発祥の地を巡る
「加茂の桃源郷・鴻池・お酒の白雪コース」です。
『我こそは酒豪!』という皆様。
ゴールは白雪ブルワリービレッジ長寿蔵です!
店内では有料ではありますが、日本酒飲み比べができますよ(*'ω'*)
さて、ご報告が遅れてました
3月10日「阪急・のせでん合同ハイキング」は
703人の参加を頂きました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
そして、先日3月15日に初谷渓谷コースを歩いてきました。
ミツマタが見事に咲いてましたよ~。
「土曜日ののせでんハイキング中止になっちゃったし。ちぇっ。」と思われる貴方。
この日曜日はミツマタ巡りはいかがでしょうか??
ポンポンとした可愛い花です。
さらに、4月1日(土)は
南北ウオーク第1回目 阪堺回
「阪堺沿線の桜の名所を巡る
堺旧市街地と仁徳天皇陵古墳周辺の桜満喫コース」開催されます。
https://noseden.hankyu.co.jp/guide/hiking/asahi/
ぜひ南北ウオークもよろしくお願いします。
2月25日スカイハイキング、3月2日のせでんハイキング 開催報告
2023年3月3日 《のせでんハイキング》
みなさん、こんにちは。
朝、過去放送されたラジオをアプリで聞きました。
流れてきたのは
「だんだん寒さが厳しくなってきて、ワールドカップも始まりますね!」
というDJの声。
まるで年末に戻った気がしました。
あの頃に戻りたい、早くタイムマシーンができてほしい。
そんな貴方は過去ラジオを聴いて、タイムスリップするのをお勧めします、西島です。
さて、2月25日に開催しました
北急・阪急・のせでん 共催【スカイハイキング】のご報告です。
冬の健康ウオーキング!と題し
当日は千里中央駅からスタートしました。
大阪大学総合学術博物館にも立ち寄りました。
石橋駅近くに立派な博物館があるなんてご存じない方も多かったのではないでしょうか(*'▽')
この写真はマチカネワニの全身骨格模型です。
日本で発見されたワニ類の化石の第一号なんですって。
見ごたえありますね~。
そして賑やかな阪急・石橋阪大前駅の商店街を通過します。
ハイキング中なのを忘れて
ウィンドウショッピングを楽しんだ方もいるかな?
水月公園で休憩。
私も大好きな公園です。
この噴水を見ながらのんびりするのも良いですね。
梅の花をパシャリ。
満開には少し早かったですが、お花を見ると癒されますね。
猪名川沿いをのんびり景色を楽しみながら歩きました。
ゴールはオアシスタウン キセラ川西です。
今回はなんと1230人の方々にご参加いただきました!
そして、3月2日の
のせでん第1木曜ハイキング 『身近な里山から大空を望む』
内馬場から雨森山・知明湖畔コースのご報告です。
朝はどんより曇り空。
風は強風。気温は激寒。
歩いたらポカポカ温まる、まさにハイキング日和です(笑)
日生中央駅から近畿自然歩道を進み
目的の雨森山へ入っていきます。
うんうん(^^)/ ちょうど良い上り坂。
さきほどまでの冷え切った身体が温まったのではないでしょうか。
頂上からの景色もどんより。
脳内で青空を思い浮かべましょう♪
今回のコースの1番の心配箇所。
急な下り坂です。
滑らないように慎重に進みます。
雨森山を無事安全に下山した後には
空も晴れ、キレイなダム湖沿いを歩きました。
一庫ダムを眺めてから日生中央駅へゴール!
570人の方にご参加いただきました。
足元ふんばりながら歩いたので、今頃筋肉痛になってないでしょうか?
次回のハイキングは
阪急・のせでん合同ハイキングです。
能勢電鉄・滝山駅下車、出在家健幸公園(9:30~10:30集合)お越しください。
川沿いを歩く気持ちの良いコースですよ。
お待ちしています!
▼合同ハイキングコースMAP▼
https://noseden-ssdbs.every365.jp/contents/images/1blk2mz73o/17420121416ce5020f9f11a5fe82519f.pdf