ハイキングブログ
山の日ハイキング下見に行ってきました。
2022年7月26日 《のせでんハイキング》
8月11日 のせでん山の日ハイキング
大堂越から能勢妙見山コースの下見に行ってきました。
山の恩恵に感謝する「山の日」。
ひさしぶりの大堂越コースです。
緑の中歩くのは気持ちが良いですが
コース入口から上りが続くので息がすぐ「ゼェゼェ ハァハァ」( ゚Д゚)
青々とした葉っぱを蓄えた台場クヌギを見上げながら進むと・・・。
なんと!
約3年前にのせでんスタッフで作った橋が
大雨で流されてしまいました((´;ω;`)ウゥゥ
このままでも「よっこらしょ」と行けなくはないけど、
滑って怪我をしたら大変!!
ということで、皆さんが安心してハイキングを楽しんでいただけるように
橋作りました!
なんということでしょう。
山が泣き崩れたかのように流されてしまった橋が
息を吹き返したようではありませんかっっ!
再生の魔術師! チームのせでん!
ブラボーな巧の技です!!
生まれ変わった橋を渡り、
くねくねと続くつづら折りの急こう配を上がっていきます。
ゴールが目の前なのに
「ブナの原生林」に行くスタミナコースです(汗)
8月11日(祝・木)8時30分~9時30分に
妙見口駅にお集まりください。
トワイライトハイキング 下見に行ってきました
2022年7月22日 《のせでんハイキング》
8月26日(金)のせでんトワイライトハイキングの下見に行ってきました。
夕陽を楽しみながら歩いて、さらに多田神社万燈会も楽しんじゃおう!という
この企画。
畦野駅に集合ですが夕方出発(16:30~17:30集合)です。
いつもと違うので気をつけてくださいね。
新名神高速道路の上を通過する際に
北摂の山々が見渡せます。
水明台・緑台の住宅街を通過します。
アスファルト道ばかりですが
夕方なので比較的涼しく歩けることを期待しています(^^)/
猪名川の景色で涼を感じて
多田神社へ到着です。
当日は、源満仲公の命日にあたる旧暦8月27日に
無数の燈火を神前に奉献し、御神慮を慰める『万燈会』が行われています。
境内に掲げられた提灯の幻想的な光景を楽しみましょう。
7月7日ハイキングの開催報告
2022年7月8日 《のせでんハイキング》
みなさん、こんにちは。
私が下見に行ったハイキングは晴れる!という伝説が
前回(6/14開催)のハイキングで崩れかけていたけれど
晴れ伝説! 復活!!の西島です。
7月7日 のせでん第1木曜ハイキング
『咲き誇るアジサイに魅せられて』
山原から小童寺・賴光寺コースを開催しました。
夏場のハイキングということで
スタート時間を8:30~9:30に早めての開催です。
早い時間だけあって、朝の清々しさが残る中
日生中央駅から歩き始めました。
山の原ゴルフクラブと鳴尾ゴルフ俱楽部の横を歩いていきます。
ゴルフ場の横は日陰で緑が多くて、涼しい~。
新名神高速道路がよく見えます。
久しぶりの小童寺。
階段は少しきついけど、上りきったら風通しも良く
気持ちの良いお寺です。
参拝した後は、境内でひとやすみ。
大勢の方が休憩していました。
田んぼの横をのどかに歩くのも
のせでんハイキングならではですね。
だんだん日差しがきつくなり、暑くなってきました( ;∀;)
素戔嗚(スサノオ)神社で水分補給。
お目当ての賴光寺に到着です。
別名「あじさい寺」と呼ばれるだけあって、
紫陽花の数がさすがです。
見頃は少し過ぎてしまっていましたが
境内を一周、ぐるりと紫陽花鑑賞を楽しみました。
あとはゴールへ行くだけですが・・・
最後の難関(汗)
重たい足をひきずり、汗をかき、息を切らし
急階段を上った先がゴールです。
でも!
上りきったらこの景色。
暑い夏日にかかわらず
大勢の方にご参加いただきました。
585人の参加者の皆様
おつかれさまでした!
次回は8月11日(木祝)『のせでん山の日ハイキング』
妙見口駅8:30~9:30集合です。
体調を整えてご参加ください。
6月14日ハイキングのご報告
2022年6月15日 《のせでんハイキング》
だれが決めたんでしょう。
6/14【小雨決行・荒天中止】のハイキング( ;∀;)
いやぁ、ハイキングやるかどうか
かなり悩みましたよ('Д')
雨の中、道標貼るの?
雨の中、歩くの?
はい、歩きます。
猪名川沿いを歩きます。
余野街道から久安寺・吉田街道コース 9キロ歩きます。
開催を決めたとはいえ、思っていたとおり朝から雨・・・。
しかし、スタート前には雨はほぼ止みました。
どんより曇り空ですが
決行して良かったです。
旧余野街道から423号線沿いを久安寺に向いました。
朝の雨で新緑がキレイで、涼しくて
道沿いの紫陽花も咲いてて
おや?
「まじで雨の中歩くの?」の気持ちはどこへやら
けっこう良い感じかも。
途中の道標やお地蔵さまも楽しみながら進みました。
余野川を通過。
キレイな川ですよね~。
久安寺内を少しだけ散策。
正面入り口のこの池には
もう少ししたら紫陽花が浮かびます。
紫陽花見頃はもう少し先になりそうですね。
久安寺境内は本当にキレイに紫陽花が咲き誇りますので
時期を見て、ぜひ皆さん訪れてほしい場所です。
今回はアスファルトだけかと思ってたけど、
「さすが、のせでんハイキング。しっかり上り坂もあるのね。」
というお言葉をいただきました。
500mほどキュッと上がって、汗がじんわり。
ご参加いただいた265人の皆さま。
小雨降る中、ありがとうございました。
6月第1木曜ハイキングのご報告
2022年6月9日 《のせでんハイキング》
みなさん、こんにちは。
先日、お寿司やさんにいってきました。
お腹いっぱい食べたけど、もうすでに
また食べたくなりますね。
寿司は別腹、西島です。
6月2日 のせでん第1木曜ハイキング 『吉川の民話の風景を訪ねる』
ピーク444・天狗の松跡・八町茶屋跡コース
を開催しました。
見事な快晴で、絶好のハイキング日和となりました。
いつも通り花折街道を進みますが
途中でキュッと右へ曲がり
坂道を上っていくと・・
あっという間に山の中。
駅からのアプローチの良さが素晴らしい! でしょ?
みんな大好きピーク444。
クッとした上りがありますが、距離が短いので
体力的にもほどほどで、それでいて 歩きごたえもあり
良い感じのコースです。
マグロで例えるなら、油がのっていて、それでいて
さっぱりとして いくつでも食べられる。
そんな感じです(*'▽')
ちょっと頑張ったら三角点に到着。
記念撮影されている方も大勢いらっしゃいました。
吉川地区に語り継がれる民話
天狗の松跡。
詳しくは、コースマップをご覧ください。
▼コースマップ下部に記載しています▼
https://noseden-ssdbs.every365.jp/contents/images/or8frzc58h/ae4ac51914fe4ebf725447e14895ebb7.pdf
下って・・
のぼって・・・
疲れた~という時に
上杉尾根コースとの合流地点に到着。
ここからはのせでんハイキングでよく来るコースなので
安心ですね。
黒川の里山も良く見えました。
532人のご参加いただいた皆様
ありがとうございました!