ハイキングブログ
10月6日・16日開催報告
2022年10月18日 《のせでんハイキング》
金木犀の香りが良い季節になりましたね。
でも、私は今日も半袖です。
10月中旬なのにまだ暑いですね。
さて、10月6日(木)に
のせでん第1木曜ハイキング 『歴史街道を辿ってタイムスリップ』
多田街道・辻の碑・お酒の白雪コース (約11㎞)
を開催しました。
鴬の森から白雪ブルワリービレッジ長寿蔵への11kmのコースです。
最初に階段がありましたが、ずっとアスファルト。
古から残る道標を見ながら進んで行きます。
多田街道をたどります。
その昔は行商の人や大勢が行き交い
さぞ賑やかだったんでしょうね。
旧家群の路地を進んで行きました。
旧西国街道との十字路 ( 辻の碑 )近くには水車が復元されています。
ゴールの白雪ブルワリービレッジ長寿蔵にはお土産屋さんもあり
こちらの奈良漬が私の父に大人気です♪
683名の参加者の皆様、ありがとうございました。
引き続き、10月16日(日)
【日本一の里山・黒川を満喫する】
『黒川ダリヤ園から黒川公民館コース』 約9㎞
を開催のご報告です。
見てください。ここは原宿ですか(*'▽')
いいえ、妙見口駅です。
ものすごい人だかりです!
このハイキングの見どころは何といっても
「黒川ダリヤ園」での咲き乱れる花の鑑賞ですね。
今年は暑い日が続き、開花が遅れたため
遅咲きと早咲きが一斉に咲き乱れたということで
見ごたえタップリでした。
昼食場所では
皆様、里山の雰囲気を感じながら気持ちよさそうに
休憩されていました。
参加者はなんと920名!
快晴に恵まれ(ちょっと暑すぎましたが)無事終了。
次回ハイキングは11月3日(木)
のせでん第1木曜ハイキング『源氏ゆかりの地を巡って山歩き』
多太神社から舎羅林山・南尾根コース (約6㎞)
能勢電鉄平野駅から徒歩約5分の多太(たぶと)神社(9:30~10:30集合)です。
皆様のご参加お待ちしています。
10月6日ハイキングの下見に行ってきました
2022年9月9日 《のせでんハイキング》
皆さまこんにちは!
暑さもようやく峠を越えつつある今日この頃、
10月6日(木)のせでん第1木曜ハイキング 『歴史街道を辿ってタイムスリップ』
多田街道・辻の碑・お酒の白雪コースの下見をしてきましたので、
コースの様子を紹介したいと思います。
鴬の森駅から約5分ほどの公園からスタートします。
駅から道標がありますので、道標通りに進んでくださいね。
いきなり階段!
この階段でウォーミングアップしましょう。
アゴが出るぐらいキツイ坂ということから名付けられた
阿古(あご)坂です。
下りなので楽々進みます。
多田街道は「伊丹郷町から北へ延びる主要な道路で、北の口を起点に北村を通り、
川西の久代、栄根を経由し多田神社へ続く参詣ルート」とされ、
コース上には昔の灯篭や道標が点在しています。
おちゃめなショット((´∀`))ケラケラ
なるべく安全にコースを考えて設定していますが、
今回のコースは曲がり道、横断歩道、細い道が多いです。
ハイキング参加時は車や自転車にはご注意ください。
さすが、酒作りで有名な町。
キレイな用水路の横を歩きます。
市街地には珍しい水車もありますよ!
この水車は2005年に、大正時代にあった米つき用の水車小屋を
地域住民の方の協力で復元されたそうです。
そして、水車小屋のすぐ北の辻では「多田街道」と「西国街道」が交差しています。
猪名野神社を参拝したら
ゴールまでもう少しです。
ゴールは古い酒蔵を活用した「白雪ブルワリービレッジ長寿蔵」です。
小西酒造さんの商品の販売をしているだけでなく、2階はミュージアムにもなっています。
初めて来られた方はぜひお立ち寄りください。
今回から集合時間が夏場のハイキングより1時間遅く
9時30分~10時30分となります。
※水分・お弁当 ご持参ください
トワイライトハイキング開催報告
2022年8月30日 《のせでんハイキング》
8月26日(金)
のせでんトワイライトハイキング
【夕陽を拝んで清和源氏のご祭神に参拝】
畦野から水明台・多田神社万燈会コース を開催いたしました。
今回のハイキングは集合時間を16:30~17:30とし
夕焼けと多田神社の万燈会を楽しもうという企画。
畦野駅をスタートし、街路樹のサルスベリを見ながら進みます。
新名神高速道路の上から望む
北摂の山々もお楽しみポイントのひとつです。
こちらは当日の道標として掲示した山の名称説明ボードです。
知明山、雨森山、三草山と見渡せる絶景ポイントです。
今回のコースはずっとアスファルト道。
高速道路横は上りも多少ありますが
歩きやすい5kmの道のりです。
柿の実がなっていました。
まだまだ日中は暑いですが、朝晩が過ごしやすくなりましたね。
秋はすぐそこです。
ゴールの多田神社は無数の灯りの幻想美が広がっていました。
源満仲公の命日にあたる旧暦8月27日、提灯の灯りで夏の夜を満喫しました。
345人のご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回のハイキングは初めての試み&集合時間もいつもと違うので
これだけ多くの皆様にご参加いただきとても嬉しかったです。
次回ハイキングは9月1日を予定しています。
台風接近のため、開催がどうなるかわかりませんので
家を出る前に当社HP・応答専用ダイヤル072-792-7227・のせでんハイキング公式ラインで
ご確認ください。
山の日ハイキング開催報告
2022年8月12日 《のせでんハイキング》
暑いですね~。
暑いけど、大勢の皆様にご参加いただいた山の日ハイキング。
クーラーの効いた涼しいお部屋から一歩踏み出してくれて
ありがとうございます!
皆様のおかげで妙見口駅前はにぎわいました。
大堂越コースは坂が続くので
しんどいですよね~。
それでも、鳥の声に耳を傾けながら歩いている方もおられて
楽しんでいただけて開催できてよかったです。
息はゼェゼェ、汗はダクダク、心臓バクバクになりますが
上り終えたときの爽快感のために
ひたすら歩きました。
「山の中は涼しいわ~」
という感想が多かったです。
緑の中はやっぱり気持ちが良いですね♪
545人のご参加いただいた皆様、お疲れ残ってないでしょうか?
私は、家に帰ってから
ビールとスペアリブに食らいつきました。
午前中歩いて充実した後の 食事は最高です!
能勢妙見山では、山の日ハイキング恒例の登山靴供養も行われていました。
皆様、これからも 山を大切に、ゴミは落とさず、靴は大事に
のせでんハイキングをこれからもよろしくお願いします。
次回のハイキングは
8月26日(金)トワイライトハイキング。
集合時間がいつもと違います(16:30~17:30集合)のでご注意を!
9月7日の下見に行ってきました
2022年8月2日 《のせでんハイキング》
本日予定していたハイキングは残念ながら雨天のため中止となってしまいましたが
9月7日(水)【緑陰の下で山歩きを楽しもう!】
『吉川峠から青貝山・箕面森町コース』の下見に行ってきたご報告をしますね。
妙見口駅前(8:30~9:30集合)にお集まりいただき
まずは吉川峠を目指します。
途中、コキアの可愛らしいモコモコとした姿に癒されます。
青貝山へ進むと上りが厳しくなります。
自分のペースを崩さずに無理せずゆっくりと歩いてください。
青貝山山頂。
けっこう疲れます。汗ダクダク。
とどろみの森から箕面森町へ下ります。
少し滑りやすい箇所もあるので
滑り止めのきく靴で来てください。
箕面森町まできたらホッとしますが、
ところがどっこい((+_+))
あと半分残ってます。
前半に頑張りすぎると、後半バテるので
ペース配分を考えて歩きましょうね。