ハイキングブログ
第1回 南北ウォーク 阪堺回 ご報告
2022年4月11日 《のせでんハイキング》

こんにちは。
朝日・おおさか 南北ウオーク
阪堺電車 4/9開催分のご報告です。
第1回目は、
「日本最古の観音霊場とつつじの名所を訪ねる
あびこ観音と浅香山緑道を巡るコース」です。
あびこ道車庫を出発し、大和川北岸河川敷を歩きました。
菜の花がキレイで、とても気持ちの良い河川敷でした。
河川敷をしばらく歩き、土手をあがり浅香中央公園をめざします。
休憩ポイントの浅香中央公園。
見てください!
こんなに桜がキレイなんです。
桜の花びらが落ちる
見頃が過ぎた頃もステキですね。
地下鉄車両基地跡です。
車輪が飾られていました。
日本 最古観音霊場であるあびこ観音を訪れ、
今日のハイキングが無事を祈ります。
商店街を通りました。
活気にある街並みにワクワクしました。
あびこ大橋を渡り堺市内へ向かいました。
行きと反対側の土手を
大和川を見ながらしばらく歩きます。
昼食ポイントに到着です。
今回のコースは鉄橋をくぐるので
電車好き・写真好きにはたまりませんね。
551人の参加者の皆様ありがとうございました!
次回の南北ウォークは
5月14日 北大阪急行
集合: 服部緑地 東中央広場(緑地公園駅より徒歩10分)です。
皆様のご参加をお待ちしております。
4/2 4/7 お花見ハイキング 開催報告
2022年4月8日 《のせでんハイキング》

季節の野菜や山菜が美味しい季節になりましたね。
つまり、天ぷらが美味しいシーズン到来です。
ということは、ビールが旨い!
ありがとう春、西島です。
4月2日に開催しました
のせでんお花見ハイキング 『サクラを求め「日本一の里山」の桃源郷へ』
妙見口から黒川桜の森・黒川公民館コースのご報告です。
当日はお天気に恵まれて
見事なお花見日和♪
花折街道から妙見の森ケーブル前を通過します。
ケーブル沿いの桜はまだ蕾の状態でした。
でも、ほら。
477号線を歩きながら
だんだん山も桜色に!
桜の森は、若干まだ見頃には早いような気もしましたが
十分キレイでしたよ~。
今回のコースはアップダウンが少なく安心・楽々コースです。
桜の森からUターン。
黒川公民館で昼食タイム。
気候が気持ちの良いこの時期は
外で食べるお弁当が最高ですね。
黒川公民館からの景色も
のどかでホッとします。
公民館を出てからが少し疲れが出てきますが
ゴールまではもう少し。
この日のハイキングの参加者は
なんと! 852人!!
こんなに多くの方々にご参加いただきビックリです。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
そして、引き続き 4月7日
のせでん第1木曜ハイキング『春の里山でさくら三昧』
初谷渓谷・能勢妙見山・ふれあい広場コース のご報告です。
「7kmか、楽勝だな」と思った方、すいません(*´Д`)
初谷渓谷コース、けっこうしんどいですよね。
とはいえ、キレイな清流の横を歩くのは気持ちが良いです。
何回かある沢渡り、みなさん上手に渡れましたか?
そして、この日も見事に快晴☼
野生種の桜 エドヒガンとミツマタのコラボが楽しめました(^^)/
ミツマタがまだ咲いてて良かった~♪
桜が満開で良かった~♪♬
ゴールの妙見の森ふれあい広場でも
お花見を楽しめました。
見てください!
このケーブル沿いの桜。
2日の時はまだまだ蕾状態でしたが
この日はまさに満開!
桜に埋もれてます( *´艸`)
それぞれのハイキングが
ちょうど桜をお楽しみいただける時期に設定した
ハイキングスタッフを褒めてください(笑)
そして、530人のご参加、ありがとうございます!!
※写真が少なくて臨場感でなくてスイマセン(汗)
「ハイキング当日、桜が見頃になりますように」
と祈り続けた両ハイキング。
皆様、ご参加ありがとうございました。
明日は楽しいハイキング!
2022年4月5日 《のせでんハイキング》

みなさん、こんにちは。
すっかり春ですね。
ほんで、桜餅の時期ですね。
それから、ハイキング絶好調のシーズンですね。
ということで、明後日は
のせでん第1木曜ハイキング
『春の里山でさくら三昧』
初谷渓谷・能勢妙見山・ふれあい広場コース
を開催します。
初谷渓谷コースは沢渡が何か所かありますので
滑りにくい靴でご参加ください。
ゴールは妙見の森ふれあい広場です。
ふれあい広場からすぐの桜谷でお弁当食べたら最高でしょうね。
あ~、ここで三色団子食べたい( *´艸`)
▼この写真は昨年、妙見の森桜谷で撮影したものです。
きっと、ハイキング当日は桜が見頃なはず!
すでにワクワク♬
それでは4月7日
妙見口駅前(9:30~10:30集合)でお待ちしております!
4月7日第1木曜ハイキングの下見に行ってきました
2022年3月29日 《のせでんハイキング》

みなさん、こんにちは。
桜が咲き始めましたね~。
この時期は、なぜかソワソワしますよね。
お腹が空いて、私の胃袋も
夕ご飯待ちでソワソワしてます、西島です。
さて、4月7日 のせでん第1木曜ハイキング
『春の里山でさくら三昧』初谷渓谷・能勢妙見山・ふれあい広場コースの
下見に行ってきました。
お馴染み妙見口駅からスタートです。
久ぶりの初谷渓谷。
前日に雨が降ったおかげか、川の水が透き通っていて
とてもキレイでした。
初谷渓谷コースの前半は、なだらかな上り。
景色を見ながら のんびり楽しみましょう。
耳を澄ますと、鳥のさえずりが聞こえてきますよ。
バードウォッチングを楽しみに来られる方も多いコースです。
おっと、これは。
恐竜の卵!
さらに、巨人の足跡!!
アート作品を見ながら、休憩しましょう。
下見に行った日(3月24日)は、ミツマタがちょうど見事に咲いていました。
皆さんが歩かれるときには、桜が楽しめるでしょうね。
沢渡りも楽しみのひとつ。
いくつか沢渡りをするポイントがあります。
「このぐらい楽勝」だと思っていても、思わぬところで滑るので
気をつけてくださいね。
コース後半は
上りがきつくなります。
個人的に一番しんどいのがここ。
初谷渓谷沿いを歩き終わって、「上りきった~」と思っても
能勢妙見山手前で最後グッっときます( ゚Д゚)
ようやく、本殿に着きました。
リフト沿いを歩いて、ふれあい広場へ向かいます。
ここ分かりますか?
赤い機関車の「シグナス森林鉄道」が走っていた場所です。
「シグナス森林鉄道」は今年、長い歴史に幕を閉じました。
ぜひこの線路跡、踏みしめて歩いてください。
ふれあい広場横の桜谷は下見の時はこんな感じ。
当日は青空と桜が楽しめますように♪
4月7日(木)妙見口駅前(9:30~10:30集合)です。
と、その前に
4月2日(土)にのせでんお花見ハイキングもありますよ。
ぜひご参加ください。
4月2日ハイキングの下見報告
2022年3月17日 《のせでんハイキング》
みなさん、こんにちは。
急に温かくなり、梅の花がいっぺんに美しく華やかになりましたね。
とは、反対に
毎日似たような服を着て、華やかさに欠けた西島です。
さて、本日は4月2日開催の
のせでんお花見ハイキング 『サクラを求め「日本一の里山」の桃源郷へ』
妙見口から黒川桜の森・黒川公民館コース
下見のです。
妙見口駅に集合していただき、いつもの定番「花折街道」を進みます。
3月19日にシーズンオープンする妙見の森を通過します。
ちなみに妙見の森には、4月7日の第1木曜ハイキングで行きますよ!
477号線を歩いていくと右手に徳林寺があります。
ぜひご参拝ください。
なぜなら、如意輪観世音菩薩(にょいりんかんぜおんぼさつ)というちょっと珍しい
観音様を拝観することができます。
願い事をなんでも叶えてくれるらしい!( ゚Д゚)!!
今回の目玉は「桜の森」
ハイキング当日にはきっと、写真で指さしている桜の森が
桜色に染まることでしょう。
そして、その桜の森の中でも
ひときわ目立つ「微笑み桜」
満開のエドヒガン桜を見れるのが楽しみですね。
桜を鑑賞しながら ひと休み。
桜を見てほっこりした後は
のどかな風景を見ながらテクテク黒川公民館を目指します。
黒川公民館が今回の昼食ポイントです。
途中無人販売で
美味しそうなシイタケをGet!
夕飯の材料を手に
ゴールの妙見口駅に到着です。
4月2日は
妙見地駅に9:30~10:30集合です。
感染症対策をしてご参加ください。