ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

6月5日 のせでん第1木曜ハイキング 開催報告

2025年6月12日 《のせでんハイキング

 

 

みなさま、こんにちは。

6月5日(木)のハイキングについて語ります。

 

【いにしえの時代から旅人の道案内をはたした、川西の古い道標めぐりコース】

 

をテーマに、

 

①多太神社→②多田大橋→③芋生川→④柳谷→

⑤けやき坂中央公園→⑥若宮→⑦湯山台→⑧西多田→⑨多田神社

 

の順で巡りました。

 

20250605

 

多太神社にて集合。

この日は朝から暑さを感じさせる天気でしたが、

多くの方にお集まりいただきました。

 

20250605

 

多田大橋を超え、旧篠山街道を北上。

途中、柳谷川に沿って西へ進みました。

 

20250605

 

道中の脇道、芋生川の傍にて道標を発見。

お地蔵様の前掛けで少し隠れていましたが、

 

右 銀山道

左 いもみち

 

と、彫られていました。

右の銀山道とはここより北にあった多田銀山を指しています。

 

20250605

 

けやき坂中央公園を超えた先、若宮の分岐点にて道標を発見。

 

右中山 西宮

左池田 伊丹大阪

 

と彫られています。

道標通り右へ進めば満願寺にたどり着き、

さらにその先の中山観音への巡礼道に繋がります。

 

20250605

 

多田神社手前にて石垣に埋もれた道しるべがありました。

字はほとんど掠れていますが、

 

左 満願寺道

 

と彫られています。

満願寺は奈良時代に開創された由緒ある寺院であるため、

このような道しるべや、道標が数多く残されています。

 

20250605

 

多田神社前の赤橋は、

掛け替え工事中のため半分なくなっていました。

 

20250605

 

隣にある仮設の橋を渡って多田神社に到着

 

20250605

 

以上の名所を巡り

この日は560人の方にご参加いただきました、お疲れ様でした!

 

次回は6月17日(火)にて、

 

のせでん平日ハイキング②

【咲き始めたアジサイを目指して古刹を巡礼】をテーマに、

 

戸隠神社・小童寺・市杵島神社・賴光寺コース

合計約8キロのハイキングを開催します。

 

集合時間:8:30~9:30

集合場所:日生中央駅前

 

皆様のご参加をお待ちしております。

5月13日 のせでん第1木曜ハイキング 開催報告

2025年5月16日 《のせでんハイキング

みなさん、こんにちは。

 

最近よく耳にする言葉、「エモい」。

どういう意味なのか。

私も中高年といわれる年代になり、若者の言葉がわからなくなってきました。

心が揺さぶられる、などの意味があるそうですね。

 

みなさんは最近、心動かされたことはありますか?

私は、庭で育てていた野菜を

鳥たちにすべて食べられたときは

心揺さぶられました、西島です。

 

さて、5月13日 見事な快晴の中

のせでん平日ハイキング① 『水と緑の壮大なパノラマを愉しむ』
一庫ダムから知明山・旧山下道コース
を歩いてきました。

 

日生中央駅からスタートです。

20250513

 

知明湖(ちみょうこ)沿いを歩くと天気も良いので見事なパノラマビュー。

知明さくら橋が湖面に映り込み、なんとも『エモい』です。

20250513

 

遠くにダムが見え、これもまた魅力的な景色です。

昭和初期風にいうと『ミリキ的』と言うのですか?

魅力的という意味だとのことですが

その時代それぞれの流行り言葉があって面白いですね。

20250513

 

さて、みんなが『ヒーヒー』言う360段の階段を上がります。

ある意味『ヤバい』ですが、足を踏みしめて上がっていただきました。

20250513

 

足を踏みしめた分だけ、この景色を噛みしめてください。

セントラルパークのような一庫公園に到着です。

20250513

 

知明山の上りも『キツい』ですよね。

上りがキツい分、下りも急なので、

皆様、筋肉痛など大丈夫でしたか?

20250513

 

 

光風台の住宅街を抜けて

おなじみの旧山下道で森林浴をしながらゴールを目指しました。

20250513

 

492人の参加いただいた皆様、

大変お疲れさまでした。

20250513

次回のハイキングは道標をめぐりながら歩くコースを

6月5日に開催します。

ちょっと距離が長いですが、今回のようなアップダウンはなく

歩きやすいコースですよ。
 

また、近年の夏の暑さが厳しいので、安全のため

のせでんハイキングは7・8月は開催いたしません。

予めご了承ください。

 

5月1日 のせでん第1木曜ハイキング 開催報告

2025年5月9日 《のせでんハイキング

 

 

 

みなさま、こんにちは。

5月1日(木)のハイキングについて語ります。

 

【樹齢千年の大木を目指して低山歩き】

 

をテーマに、

 

①妙見口駅前→②花折街道→③黒川里山センター(旧黒川小学校)→

④ありなしの道→⑤野間の大ケヤキ→⑥天王山神社→⑦大堂越→

⑧ケーブル黒川駅跡→⑨花折街道→⑩妙見口駅前

 

の順で巡りました。

 

20250501

 

大阪府最北端の駅である妙見口駅に到着。

この日は初夏を連想させる程、天候に恵まれていました。

 

20250501

20250501

 

花折街道の道中、

黒川里山センター(旧黒川小学校)の手前に喫茶店がありました。

今年の3月に出来たばかりで、機会があれば行ってみようと思いました。

 

2025051

 

黒川里山センター(旧黒川小学校)に到着。

耐震工事が4月25日に完了し、綺麗に生まれ変わりました。

 

20250501

2025051

 

黒川里山センター(旧黒川小学校)傍の里山道から、

黒川桜の森を経由し、出野三角点を目指しました。

道中は急な登り阪がありましたが、無事に到着しました。

 

2025051

 

ありなしの道を下った先に野間の大ケヤキがありました。

ケヤキとしては大阪府で1番、全国的にも第4番目に大きい巨木です。

 

トイレと飲食が可能な場所があり、時間もちょうどお昼であったため、

お弁当を広げ、昼食をとる方が大勢いました。

 

20250501

 

天王山神社から大堂越えまでの道なりは緩やかながらも、

上りの林道が延々と続くため想定よりも体力が消耗しました。

 

20250501

 

ケーブル黒川駅跡を通過。

リフト以外にケーブル、BBQテラスを含め、

全ての施設は2023年12月3日にて営業を終了したため、

現在閉鎖されており、立ち入りが禁止されています。

 

2025051

 

以上の名所を巡り

この日は748人の方にご参加いただきました、お疲れ様でした!

 

次回は5月13日(火)にて、

 

のせでん平日ハイキング① 

【水と緑の壮大なパノラマを愉しむ】をテーマに、

 

一庫ダムから知明山・旧山下道コース

合計約11キロのハイキングを開催します。

 

集合時間:9:30~10:30

集合場所:日生中央駅前

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

【追記】

20250501

 

長らくお待たせして申し訳ございません。

告知していたハイキングの新しい景品であるアームカバーがようやく入りました。

 

今まで通りハイキングのスタンプカードを15個集めれば入手できます。

今後ものせでんハイキングをよろしくお願いします。

 

 

4月3日 のせでん第1木曜ハイキング 開催報告

2025年4月11日 《のせでんハイキング

 

 

 

みなさま、こんにちは。

4月3日(木)のハイキングについて語ります。

 

【のせでん沿線サクラの名所をウォーキング!】

 

をテーマに、

 

①餃子の王将多田店 駐車場横→②多田銀橋→③赤坂池→④北ひばりが丘公園→

⑤北雲雀きずきの森→⑥花屋敷荘園→⑦八阪神社→⑧キセラ川西せせらぎ公園→

⑨猪名川河川堤防→⑩猪名川河川防災ステーション

 

の順で巡りました。

 

202500403

 

この日は朝から暖かく、天候にも恵まれたため、

多くの方にお集まりいただきました。

 

202500403

20250403

 

銀橋を渡り赤坂池を経由し、

様々な桜が咲く北ひばりが丘公園でひと休み。

ここの桜は色彩が華やかで、見ごたえがありました。

 

20250403

 

北雲雀きずきの森を通り、みはらし広場に到着。

この日は大阪市内までよく見えました。

 

20250403

 

八阪神社横の八阪遊園は桜の名所であり、ここも満開でした。

時間もちょうどお昼で、花見をするのに適した場所でもあったため、

多くの方がお弁当を広げ、お花見を楽しんでいました。

 

20250403

202500403

 

キセラ川西せせらぎ公園とビックハープ付近の桜も満開でした。

 

202500403

 

以上の名所を巡り

この日は633人の方にご参加いただきました、お疲れ様でした!

 

次回は4月12日(土)にて、

朝日・おおさか南北ウオーク

 

【町制70周年!猪名川町の魅力発見ウォーク】をテーマに、

 

い~な!!さくら通りから静思館・さくら池自然公園コース

合計約11キロのハイキングを開催します。

 

集合時間:10:00~11:00

集合場所:日生中央駅前 人の広場

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

3月20日 阪急・のせでん合同ハイキング③ 開催報告

2025年3月24日 《のせでんハイキング

みなさん、こんにちは。

突然ですが、シリーズものと言って思いつくものは何ですか?

 

「男はつらいよ」「裸の大将」「NHK朝ドラ」・・・いろいろあると思いますが

自分の中のシリーズといえば、「ブルボン贅沢シリーズ」ですかね。

ルマンド大好きです、西島です。

 

と、いいつつも

阪急・のせでん合同ハイキング『能勢街道探訪』シリーズのご報告。

3月20日に最終回を開催いたしました。

 

能勢電鉄・畦野からスタートして

能勢街道をたどり阪急本社まで行くというこのシリーズ。

 

毎回多くの方にご参加いただきまして

めちゃめちゃ大盛況!

スタッフ一同、びっくりしております。

 

20250320_

スタートは阪急電鉄・曽根駅から徒歩約10分にある

豊島(てしま)公園。

服部天神宮→天竺川→三国橋(三国の渡し跡)→阪急電鉄能勢街道踏切道→神津神社→十三大橋(十三渡し跡)
→中国街道→阪急電鉄本社前と歩きました。

 

20250320_

『能勢街道探訪』がテーマのハイキングなので

「この路が昔は・・・」とイメージを巡らせながら

しみじみと歩いていただけたでしょうか?

 

20250320_

私はというと、スタート&ゴール対応係のため

曽根駅~大阪梅田まで電車で移動いたしました。

14分で移動完了でございます。

 

そして、皆様には9キロ歩いていただきました。

 

どうですか?

日頃見えない景色に出会えたのではないですか?

阪急電車をこの目線で見ることありますか?

 

その電車に西島が乗っていたかもしれませんよ。( ̄▽ ̄)ニヤリ

 

20250320_

十三渡し跡です。

橋がかかったのは明治のころだそうで、

それまでは船で渡っていたんですね。しみじみポイントです。

 

20250320_

十三大橋の向こうにそびえ立つ大都会を目指します。

この橋を歩いて渡るなんて、なかなかないですよね。

 

車の人は大行列にどれだけ驚いたことか・・・( ゚Д゚)

 

20250320_

十三大橋を渡ると、灯篭をかねた道標があります。

この道標には東西南北が刻まれています。

昔はこういった道標で位置確認していたんですよね。

 

今は、Googleマップで自分の位置をササっと確認しちゃいますが

すごいことですよね。

待ち合わせとかでも連絡を取り合いながらできますが、

昔は手紙で日にちを伝えて、でも十三渡しで足止めにあい

何日も待たせてしまったり、そんなこともあったのでしょうかねぇ。しみじみ。

 

20250320_

街道を横切るようにあった水路に架かる橋の碑です。

きっと何度も開発があったでしょうが、歴史を残すことは大事ですね。

 

「断捨離だ~!!!」と着なくなった服を捨ててばかりいないで

いつか痩せて入るようになった時のために、残しておくべきなのでしょうか。。。

 

20250320_

ゴールの阪急本社下に向かうと

大勢のゴール開設を待つ人々が・・・。

 

梅田のどこの人気カフェの行列よりも賑わっていました。

 

20250320_

こんなに多くの方にご参加いただけるなんて

誰が想像していたでしょうか?

1回目 1.463人

2回目 1.794人

3回目 1.945人

 

どんどん増えていってる~( ゚Д゚)

すごい!!!

 

皆様ありがとうございました!

 

まもなく「朝日・おおさか南北ウオーク」の2025シリーズが始まります。

第1回目は4月12日 能勢回です。

1回目から景気よくいきたいので、ぜひ皆様ご参加ください!

 

< 前の5件 次の5件 >

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー