ハイキングブログ
5月31日のせでん平日ハイキング&6月6日のせでん第1木曜ハイキング 開催報告
2024年6月11日 《のせでんハイキング》
みなさん、こんにちは。
ブログ更新が遅くなってしまいました。
5月31日開催分と6月6日開催分を一緒にご報告させていただきますね。
「ちょっと~、ブログ手抜きしてない?」という
声が聞こえてきそうですが、そんなことはありません。
「一度で二度美味しい」「結合」「デュオ」・・・etc 。
2つがひとつになって嬉しいことはたくさんありますね('◇')ゞ
例えばカツカレー。大好きです。西島です。
では、さっそく5月31日開催の
大空を見上げてジェットストリームを感じる
唐船ヶ淵・猪名川河川敷・大阪空港コースのご報告。
川沿いを歩くのは気持ちよいですね。
黒と白の鳥が並んでいました。
黒・黒・白・黒・白・黒・白。
まるでオセロです。黒の優勢です。
織姫達を乗せた船が着いた場所と言い伝えがの残る唐船ヶ淵や
芝居小屋呉服座の跡地など名所を巡りつつ南を目指しました。
八坂神社(池田市)に立ち寄りました。
平安時代の978年に造られた神社だそうです。
農耕守護、厄除開運の神だそうで、最近庭で野菜を作り始めた私にとっても
大変ありがたい神社です。
エア・フロント・オアシス下河原では
大阪空港の職員さんによる説明会が開かれました。
双眼鏡も持ってきてくださり、滑走路についてのお話を聞くことができました。
「そらやん」のイラストが可愛らしい(*'▽')
1日に千トンも水が湧き出ているという「弁慶の泉」。
弁慶がこの水で喉を潤したんですね~。
ゴールでは大阪空港賞・モノレール賞・のせでん賞が当たる抽選会もありましたよ。
497人のご参加いただいた皆様ありがとうございました!
つづいて、6月6日開催の
里山の絶景ポイントを巡る
愛宕神社・三ツ矢サイダー発祥の地・舎羅林山コースのご報告です。
今回の集合場所は平野駅前の歩道橋でした。
色々な集合場所を増やしていけるように模索中です。
まず、スタートしてすぐ愛宕山に上りました。
能勢電鉄本社からすぐ近くの山ですが
ハイキングコースで登場するのはあまりなく
初めて愛宕山に上られた方も多いかもしれません。
コーナン裏を流れる塩川にふと目をやると
こんこんと水が流れていますね。
もともとは有馬・一庫と並んで摂津三湯と言われる「平野湯」があり
古くは塩泉が湧き出ていたらしく、
元禄年間には温泉場としてかつては20数軒の旅舎があったのだそうな。
今でも、もし日帰り温泉があれば
平野本社の勤務後に温泉に入りに行っていたこと間違いなしですな(*'ω'*)
三ツ矢サイダー発祥の地(平野鉱泉工場跡)の前を通過し
いざ舎羅林山(しゃらりんざん)へ!
舎羅林山はコースがあちらこちらと交わっているので、
覚えるまでは迷子になりそうで心配ですが、
絶景ポイントが多数あって、気軽に上れるので良いですね。
上った人の数だけ積みあがる石。
人気のある証拠です。
今回の下りはのせでんハイキングでは初めてと下りました。
八廣山五社大神の前を通過します。
とても立派な鳥居ですよね。
馴染みのある山の中に
こんなところがあったのか、と新しい発見。
ゴールではアサヒ飲料さんから
三ツ矢サイダーのプレゼントが!!
ぜひ、これからの夏本番に
お風呂上りに三ツ矢サイダーを飲んでくださいね!
695人のご参加いただいた皆様ありがとうございました!
次回ハイキングは15日(土)です!
あっという間にまたハイキングがありますよ~。
夏になって1日は長くなりましたが
1週間の体感時間は短くなってきました、西島でした( ゚Д゚)
5月18日 のせでん五月晴れハイキング 開催報告
2024年5月23日 《のせでんハイキング》
みなさん、こんにちは。
昨日、仕事帰りにスーパーに行き、カゴいっぱいに食品を入れてレジに直行。
しかし、カードが使えない現金のみの取り扱い店だったため
現金が無く何も買えず、カゴの中見は全て返却。
食材不足で、寂しい朝ごはんだった西島です。
さて、5月18日に開催しました
のせでん五月晴れハイキング
『いにしえの時代から旅人の道案内をはたした』
猪名川町東部の古い道標巡りコースの報告です。
雲ひとつない快晴の中、日生中央駅からスタートしました。
道標巡りがテーマの今回のハイキング。
古(いにしえ)から残っている道標を巡りながら歩きました。
めぐるのは時代と道標ですね。
出会いと別れをくり返してきたのでしょうね。
コース途中にある猪名川町立静思館(せいしかん)は
美術商として知られた冨田熊作氏(故人)が、昭和7年から3年の歳月をかけて建てた和風建築物で
当時としては大変珍しい井戸水をポンプで汲み上げて貯水して利用した水洗トイレや
部屋の暖房に朝鮮式の床下暖房「オンドル」、
氷室(ひむろ/冷蔵庫のなかった時代、食物などの保冷に使った所)
が残されています。
今では、水洗トイレやホットカーペットは当たり前、
我が家にはなんと、水を入れたら勝手に氷ができる冷凍庫まであります!!
なんと、便利なことでしょう(*'▽')
静思館のすぐ先、上野素盞嗚神社にも立ち寄りました。
一般的には花崗岩でできた狛犬ですが、
冨田熊作氏が奉納した鉄製の狛犬が鎮座しています。
古美術品として価値がありそうです。
ちなみに我が家には祖父が残した古銭がありますが
価値があるのか、ないのか。
そんな感じで歩いているとアッという間に昼食ポイント。
お腹も満たし、道標巡りを再スタート。
「こんな道標があったねと
いつか話せる日がくるわ。」
と、中島みゆきの替え歌なんかを口ずさみながら
歩かれた方もいるのか、いないのか。
だんだん暑くなってきて疲れもでてきたせいか
後半部分の道標を見逃してしまったというお声もゴールで多数聞きました。
ちなみにこちらは紫合(ゆうだ)の力士記念碑で
猪名川町では相撲が盛んだったようです。
ちなみに私は、GW(ゴールデンウィーク)に小学5年生と相撲をとって、連勝してすごく嬉しかったです。
言っておきますが、ハンデとして片腕で勝負しましたから。
大人げなくはないです。
こちらの地蔵道標には赤い布がかけられ
地元の方が今もなお大事にしていることが伺えます。
610人のご参加された皆様ありがとうございました~!
次回のハイキングは5月31日 大阪空港まで歩きますよ~。
空港土産店を見るのが楽しみ(^^♪
5月9日 のせでん平日ハイキング 開催報告
2024年5月13日 《のせでんハイキング》
みなさん、こんにちは。
いちご大福はお好きですか?
いちご大福を毎日食べたい、そんなことを思ったことはないですか?
そこで、私は思いつきました!
①いちごのパックを買う
②小さい大福の詰め合わせ(5個入り200円ぐらい)を買う
③大福に切り目を入れて、いちごを挟む
2024年・春、西島家 最大の発明です。
さて、そんな感じで毎朝糖分を摂取しているので
運動もしなければいけませんね。
5月9日に開催しました
『眺望自慢の山々を巡る』北雲雀きずきの森から石切山・キセラ川西コース
の、ご報告です。
多田からオアシスタウンキセラ川西を目指します。
おなじみ「こんにゃく橋」を通過。
人が渡るたびに、こんにゃくのようにくねくね橋が揺れることもなく
まずは石切山を目指しました。
見てください。この素晴らしい景色を。
ここは北海道でしょうか?
はたまた、信州?
いいえ、「北雲雀きずきの森」です。
今回のハイキングのタイトルは『眺望自慢の山々を巡る』。
この坂を上れば、眺望が・・・・。
の、前に石切山(いしきりやま)三角点がドン!
その先に眼下に広がる眺望がドドン!!!!
ここで皆様、昼食タイム。
素晴らしいロケーション、素晴らしい開放感。
梅田のスカイラウンジか、石切山か。
さて、お次は釣鐘山を目指します。
ひとまず足元を気をつけながら少し下ってそのまま真っすぐ進んで行くと・・
のせでんハイキングでは約20年ぶりに訪れました。
ここからの景色も素晴らしい。
電波塔から先は飲食禁止エリアです。
行者供養塔から先は階段が続きますよ。
3ルートに分かれた階段には
感謝坂・懺悔坂・精進坂と、それぞれ名前が付いてます。
今回は感謝坂を下りました。
素晴らしい景色です。
景色も見つつ、足元も確認しつつ、写真も撮りつつ、下ります。
長い石段の先には、また階段。
まるで映画「君の名は。」のロケ地でしょうか?(違います)
『前前前世から僕は~♪』と口ずさみながら
歩きます。
この坂は「金時坂」というんですね。
路地裏に入ると新しい発見があります。
川西火打の住宅街を抜けるとゴールです。
585人のご参加された皆様、ありがとうございました。
ゴールのキセラ川西では先日、温浴施設「SPA(スパ)キセラ川西」がオープンされましたよ。
岩盤浴好きの私にとってはとても嬉しい施設です。
皆様もぜひお立ち寄りくださいね。
次回は、みんな大好き道標巡りです。
5月18日(土)日生中央駅9時30分~10時30分にお集まりください。
4月20日 のせでん春らんまんハイキング 開催報告
2024年4月25日 《のせでんハイキング》
みなさん、こんにちは。
新聞紙を26回折ると富士山を越える?
右足が下りる前に左足を上げると、水面を走れる?
本当でしょうか? ウソでしょうか?
世の中には信じがたい真実が隠されてますね。
朝、鏡を見て「ちょっと瘦せたかも?」と思ったその日に、
「ちょっと太ったんじゃない?」と言われました。
信じがたいことです(*´Д`)
パラドックスです。西島です。
さて、4月20日に
のせでん春らんまんハイキング 『春の陽気に誘われて』
光風台から知明山・一庫ダムコース
を開催しました。
光風台からスタートです。
新光サンセットロードを歩いて知明湖を目指します。
知明湖沿いは、のせでんハイカーに馴染みのコースですね。
春の長雨で知明湖の水もたっぷり。
知明りんどう橋まで
サクサクとあっという間につきました(^^♪
今回は一庫公園だけではなく、
久しぶりに知明山に上ります。
「まじで? これ上がるの?」と呟いてしまいそうな
階段を上がります。
間歩跡もあちこちあるので、
看板を読みながらしばし休憩(*'ω'*)
知明山頂は風が通り、気持ちが良いですよ~。
階段はキツイけど、上ってきた甲斐があります。
上ったら下りる(-ω-)/
当然ですね。
広場にはお子様連れで遊びに来ているファミリーも多くいらっしゃいましたよ。
のどかな雰囲気です♪
春の陽気の中、
気持ち良いスポットの多い今回のコース。
ついつい長居して休憩してしまいます。
知明さくら橋を渡ったらゴールまであと1時間。
水面に映った逆さ橋を見ながら、進みます。
728人のご参加された皆様おつかれさまでした。
次回のハイキングはGW明けの5月9日 石切山を上ります。
だんだんと暑くなってきたので、熱中症対策もお忘れなく。
それでは、みなさん
充実のゴールデンウィークをお過ごしください!
4月4日 のせでん第1木曜ハイキング 開催報告
2024年4月5日 《のせでんハイキング》
みなさま、こんにちは。
4月4日(木)のハイキングについて語ります。
【サクラを求め「日本一の里山」へ】
をテーマに、
妙見口駅から黒川桜の森、出野三角点、ありなしの道を通り、
野間の大ケヤキから大堂越を経由し、妙見口駅に戻るコースを巡りました。
曇り空で、地面は前日の雨で濡れていましたが、
この日も朝から多くの方が集まりました。
4月3日に完成したばかりの黒川里山センターの新棟を通過。
「日本一の里山」と言われる黒川の里山と自然を体験する交流拠点であります。
黒川里山センターは旧黒川小学校を利用した施設であります。
北校舎と南校舎で分かれており、写真に写るのは1946年に建設された南校舎で、
終戦直後の混乱期に疎開児童が多く入学したため増築されたそうです。
対して北校舎は1904年に建設と非常に古く、
南北の校舎で昭和と明治の生活様式を知ることができる、
とても貴重な建築物です。
黒川桜の森に到着。
天候は残念ながら曇り空でしたが桜は見事に満開でした。
この地で咲く桜は主にエドヒガンと呼ばれる山地に自生する桜であり、
川西市ではよく目にする桜ですが他では群生を見ることはまれで、
兵庫県レッドデータブックに登録されているほどです。
またエドヒガンの特徴として長命で巨木が多く、
例えばこの森で咲く「微笑み桜」は幹周が3.9メートルもありますが、
全国的には根尾の薄墨桜や御母衣ダムの荘川桜などが有名です。
出野山の山頂に到着。
ここからありなしの道を通り、野間の大ケヤキを目指します。
ありなしの道は前日に降った雨のせいで地面は水浸しでした。
野間の大ケヤキは高さ33メートル、
樹齢は1000年以上と推定される巨木で天然記念物に指定されています。
大堂越の道中にて炭焼き窯跡を発見。
かつてこの周辺で生産された炭は切り口が菊に似ていて、香りがよく、
火力もあるため茶室で使う高級炭として室町時代から重宝されてきました。
妙見の森ケーブル黒川駅跡の外から撮影。
ここも桜が満開で、曇り空であるのが本当に残念であります。
【注意】
ケーブル以外にリフト、BBQテラスを含め、
全ての施設は昨年12月3日にて営業を終了しました。
現在は閉鎖されており、内部への立ち入りを禁止しています。
以上の名所を巡り
この日は485人の方にご参加いただきました、お疲れ様でした!
次回は4月20日(土)にて、
のせでん春らんまんハイキング【春の陽気に誘われて】をテーマに、
光風台2丁目公園から始まり、保の谷橋、知明りんどう橋、知明山、
県立一庫公園、一庫ダム展望所、日生中央駅前コースのハイキングを開催します。
受付時間:9:30~10:30
受付場所: 光風台2丁目公園
皆様のご参加をお待ちしております。