ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

4月4日 のせでん第1木曜ハイキング 開催報告

2024年4月5日 《のせでんハイキング

 

 

 

みなさま、こんにちは。

4月4日(木)のハイキングについて語ります。

 

【サクラを求め「日本一の里山」へ】

 

をテーマに、

妙見口駅から黒川桜の森、出野三角点、ありなしの道を通り、

野間の大ケヤキから大堂越を経由し、妙見口駅に戻るコースを巡りました。

 

20240404

 

曇り空で、地面は前日の雨で濡れていましたが、

この日も朝から多くの方が集まりました。

 

20240404

 

4月3日に完成したばかりの黒川里山センターの新棟を通過。

「日本一の里山」と言われる黒川の里山と自然を体験する交流拠点であります。

 

20240404

 

黒川里山センターは旧黒川小学校を利用した施設であります。

北校舎と南校舎で分かれており、写真に写るのは1946年に建設された南校舎で、

終戦直後の混乱期に疎開児童が多く入学したため増築されたそうです。

 

対して北校舎は1904年に建設と非常に古く、

南北の校舎で昭和と明治の生活様式を知ることができる、

とても貴重な建築物です。

 

20240404

 

黒川桜の森に到着。

天候は残念ながら曇り空でしたが桜は見事に満開でした。

この地で咲く桜は主にエドヒガンと呼ばれる山地に自生する桜であり、

川西市ではよく目にする桜ですが他では群生を見ることはまれで、

兵庫県レッドデータブックに登録されているほどです。

 

またエドヒガンの特徴として長命で巨木が多く、

例えばこの森で咲く「微笑み桜」は幹周が3.9メートルもありますが、

全国的には根尾の薄墨桜や御母衣ダムの荘川桜などが有名です。

 

20240404

 

出野山の山頂に到着。

ここからありなしの道を通り、野間の大ケヤキを目指します。

 

20240404

 

ありなしの道は前日に降った雨のせいで地面は水浸しでした。

 

20240404

 

野間の大ケヤキは高さ33メートル、

樹齢は1000年以上と推定される巨木で天然記念物に指定されています。

 

20240404

 

大堂越の道中にて炭焼き窯跡を発見。

かつてこの周辺で生産された炭は切り口が菊に似ていて、香りがよく、

火力もあるため茶室で使う高級炭として室町時代から重宝されてきました。

 

20240404

 

20240404

 

妙見の森ケーブル黒川駅跡の外から撮影。

ここも桜が満開で、曇り空であるのが本当に残念であります。

 

【注意】

ケーブル以外にリフト、BBQテラスを含め、

全ての施設は昨年12月3日にて営業を終了しました。

現在は閉鎖されており、内部への立ち入りを禁止しています。

 

 

20240404

 

以上の名所を巡り

この日は485人の方にご参加いただきました、お疲れ様でした!

 

次回は4月20日(土)にて、

のせでん春らんまんハイキング【春の陽気に誘われて】をテーマに、

 

光風台2丁目公園から始まり、保の谷橋、知明りんどう橋、知明山、

県立一庫公園、一庫ダム展望所、日生中央駅前コースのハイキングを開催します。

 

受付時間:9:30~10:30

受付場所: 光風台2丁目公園

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

3月7日 のせでん第1木曜ハイキング 開催報告

2024年3月12日 《のせでんハイキング

昨年末引っ越しをしまして、やっと家の中が片付きました。

約4カ月かかりました。(かかりすぎ?)西島です。

 

先日ついに巨大本棚を作り、

やっと段ボールに囲まれる生活に終止符を打ちました。

 

次の木曜日の段ボールを出せるゴミの日が待ち遠しいです(*'ω'*)

 

さて、そんな清々しい気持ちで臨んだ

のせでん第1木曜ハイキング

『眺望を求めて里山を続けて登る』
多太神社から大平山・石切山コース
の開催報告です。

 

平野駅から徒歩約5分の

多太(たぶと)神社からスタートです。

20240307

 

住宅街を進んでいくと

梅や菜の花など、ちらほらと春の芽吹きを感じました。

20240307

 

いつもはゴールで立ち寄ることの多い多田神社ですが

今回はまだまだ序盤。

 

参拝後はさっそく山のぼりです。

20240307

 

まずひとつ目の山は大平山。

少し上りをきつく感じた方も多いかもしれませんね。

20240307

 

上ったら下る。

それが山のぼりの宿命ですね。

20240307

 

そしてお次は石切山です。

ティナちゃんの森を抜けます。

 

ティナちゃんは、素晴らしい自然を残すために

 地域の方が宝塚市に寄付をされた土地だそうです。

 すごいですね!

20240307

 

このようなストーリーを聞くと

山は荒らさず、ゴミを捨てずマナーの大事さを痛感しますね~。

と、しみじみしながら三角点を通過。

20240307

 

すると、目の前がパッひらけ、見事な景色が広がりました。

20240307

 

長い間、段ボールに囲まれた生活をしていると

このような広い風景からもらう癒しは今までとは格別です(*'▽')

 

大きな癒しを求める方は、不便な環境に身を置いてから

ハイキングするのも良いかもしれません。なんちゃって(-ω-)/

20240307

 

石切山の下りは段差がキツイので

つまずかないように気をつけながら下ります。

20240307

 

今回は眺望スポットが多いコースとなりました。

みはらし広場で休憩です。

20240307

 

ここまできたらゴールまではあと少し。

自然を堪能しながらゴールのキセラ川西を目指します。

20240307

 

603人の参加者の皆様、ありがとうございました!

20240307

 

次回は3月20日(水・祝)

初谷渓谷から能勢妙見山・ピーク444コースです。

ピーク444から先は急な下りが続きます。

滑りにくい靴でご参加くださいね!

 

2月23日 阪急・のせでん合同ハイキング 開催報告

2024年2月26日 《のせでんハイキング

 

 

みなさん、こんにちは。

昨日の夜(朝?)3:30に

『ギャーギャー』という声とガザガサ歩き回る音で目を覚まし

眠い目をこじ開けながらブログを書いている西島です。

 

最初は何の音か分かりませんでしたが、しばらく聞いていると鳥の声と判明。

すごく大変なトラブルが起こっているような騒ぎようでした。

 

という、プロローグはこのぐらいにして

 

2月23日(金・祝)に開催した

阪急・のせでん合同ハイキング 『パノラマビューを目指して山歩き』
五月台・秀望台・五月山動物園コース
のご報告です。

 

 

出在家健幸公園をスタートして絹延橋を渡り木部まで歩くと

さっそく五月山の上り口です。

20240223合同ハイキング

 

山が「どうぞ、お上りください」と言わんばかりの急斜面。

ジグザグ、ジグザグ、まだ上る?まだ続く?と心で叫び、足を動かします。

20240223合同ハイキング

 

ここまで来れば一安心。

市民の森で小休憩をした後は、下るだけです。

20240223合同ハイキング

 

五月山は整備されていて、とても歩きやすい遊歩道なのですが

長雨が続き、足元はぐちゃぐちゃ。

 

ツルっと滑ってズボンを汚してしまった方もチラホラ。

20240223合同ハイキング

 

とはいえ、山の中は気持ちがいいですね。

 

数日後に『ギャーギャー』騒ぐ鳥の声に目を覚まし、

翌日眠い目をこじ開けることになるとはまだ知らず

チュンチュン聞こえてくる鳥さんたちを愛おしく思いながら下山しました。

20240223合同ハイキング

 

この日はどんより曇り空。シトシト雨も降ったりやんだり。

晴れていれば大阪平野がキレイに見えるんですよ。

20240223合同ハイキング

 

愛宕神社に立ち寄りました。

実はワタクシ、初めての参拝です。

綺麗な境内にびっくり。

20240223合同ハイキング

 

これは!?

池田のがんがら火祭りのたいまつではないですか!

100kgほどあるらしいですよ、迫力ありますね~。

 

※がんがら火祭りは愛宕神社の神火を拝受して「火難厄除け」を願うお祭りです。

20240223合同ハイキング

 

五月台と秀望台からの景色は曇っていても抜群です!

大パノラマを目の前に昼休憩されている方も多くいらっしゃいました。

20240223合同ハイキング

20240223合同ハイキング

 

さぁ、山を下りてこの先を右へ曲がると・・・

20240223合同ハイキング

 

活気ある商店街です!

 

一般の方が写真に写らないように、

人通りの少ないときを狙って撮った写真なので寂しく見えますが

いつも人通りの多い賑やかな商店街です。

20240223合同ハイキング

 

雨が降る中、なんと845人という大勢の皆様にご参加いただきました。

 

当日のMAPには商店街で使える100円引きクーポンが付いてましたよ。

私は、ゴールした後に商店街に戻ってコロッケを買いました。

20240223合同ハイキング

 

それでは、次回は

のせでん第1木曜ハイキング 『眺望を求めて里山を続けて登る』
多太神社から大平山・石切山コースです。

 

平野駅から徒歩約5分ほどの多太(たぶと)神社が集合場所です。

山をふたつ上るので、体調整えてご参加くださいね。

 

2月11日 のせでん耐寒ハイキング 開催報告

2024年2月16日 《のせでんハイキング

 

 

 

 

 

みなさま、こんにちは。

2月11日(祝)のハイキングについて語ります。

 

【能勢妙見山「お火焚祭り」を目指して】

 

をテーマに、

妙見口駅前から大堂越を経由し、能勢妙見山へ登り、

新滝道から、妙見口駅前に戻るコースを巡りました。

 

20240211

 

この日は少し肌寒い風が吹いていましたが、

空気が澄んで、青々とした空が広がっていました。

 

20240211

 

妙見の森ケーブル黒川駅跡を通過。

ケーブル以外にリフト、BBQテラスを含め、

全ての施設は昨年12月3日にて営業を終了しました。

現在は閉鎖されており、立ち入りを禁止しています。

 

202402011

 

大堂越の道中にて炭焼き窯跡を見つけました。

すぐ傍の斜面には原材料である台場クヌギがありました。

 

この地域における炭焼きの歴史は古く、

公式の記録では延宝7年(1679年)に行われた徴税調査、

「摂津国川辺郡(せっつこくかわべぐん)黒川村検地帳」では、

 

大堂山 椚木山(クヌギ山)三拾七町歩(面積37町歩)

 

と、記載されており約340年前から、

クヌギの育成と炭の生産が行われていたのが分かります。

 

202402011

 

大堂越は妙見口駅と約200メートルの標高差があり、

能勢妙見山まで含めれば400メートル登る必要があります。

そのせいか、山中の隊列は少し密集していました。

 

202402011

 

大堂越コースを登り、お火焚祭り会場に到着。

古くなったお札やお守りをお経とともに焚きあげ、また、

願いを書いた祈願矢を投げ入れる祈願矢供養も行われました。

 

202402011

 

能勢妙見山境内にあるこの建物は信徒会館「星嶺(せいれい)」です。

星と矢筈(やはず)をモデルとした外観が特徴です。

 

202402011

 

開運殿と呼ばれるこちらの建物は能勢妙見山の本殿です。

 

202402011

 

新滝道から妙見口駅に戻る道中にて、雄滝(おんたき)行場を通過。

トタン板で隠されていますが、奥の方で滝が流れています。

 

202402011

 

雄滝行場から少し歩くと、

大正時代末期に建立したとされる白瀧(しらたき)稲荷神社があります。

 

想像ですが明治時代の地図には、

のダリア園あたりに神社があったので、

そこから移転して建てられたのかもしれません。

明治42年白瀧稲荷神社の移転

明治42年の測量図です。(出典は今昔マップweb)

 

20240211

 

道の脇で見かけた石像。

剣を握った姿から不動明王の石仏と推測されます。

以前は奥の穴に祀られていましたが、何時の時代に造られ、誰が祀ったのかは不明。

 

202402011

 

以上の名所を巡り

この日は759人の方にご参加いただきました、お疲れ様でした!

 

次回は2月23日(金)にて、

阪急・のせでん合同ハイキング【パノラマビューを目指して山歩き】をテーマに、

 

出在家健幸公園から始まり、木部天神宮、五月台、

秀望台、阪急池田駅コースのハイキングを開催します。

 

集合時間:9:30~10:30

集合場所:出在家健幸公園

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

2月1日 のせでん第1木曜ハイキング 開催報告

2024年2月7日 《のせでんハイキング

 

 

 

 

みなさま、こんにちは。

2月1日(木)のハイキングについて語ります。

 

【木漏れ日を浴びながら里山歩き】

 

をテーマに、

妙見口駅前から吉川峠を経由し、ヤシキ谷、青貝山を通り、

箕面森町中央公園から再び吉川峠に入り、妙見口駅前に戻るコースを巡りました。

 

20240201

 

この日は朝から曇り模様で、

前日に雨が降り注いだため地面は濡れていました。

しかし、気温は想定より低くありませんでした。

 

20240201

 

東の灯篭を確認。

その昔、地区の大半が消失する大火に見舞われたため、

近くの秋葉山に防火・鎮火の神を祀り、

普段から参拝する目的でこの石灯篭を建立したと伝えられています。

 

20240201

20240201

 

吉川峠を越えた山の中で炭焼き窯跡を複数見つけました。

山に囲まれ、農業に適した土地が少ないこの地域では炭を作っていたので、

炭焼き窯跡が今でも見ることができます。

 

また、この地域で作られた炭は火付きと火持ちがよく、

消えにくく、煙が立たず静かに燃え、炭の断面が菊の花に似ており、

茶道では最高級の炭として今でも重宝されています。

 

20240201

 

ヤシキ谷にて放棄されたオート三輪車を発見。

今では見られない珍しい車両なので思わず写真に残しました。

 

20240201

 

こちらはトンボ池と呼ばれる場所で、

暖かくなればトンボだけでなく、

数多くの昆虫が飛び交う賑やかな場所に変わります。

 

20240201

 

青貝山山頂に到着。

妙見口駅と約200メートルの標高差があります。

山中の道は少しぬかるんでいましたが、問題なく登れました。

 

20240201

 

山から下り、箕面森町中央公園で昼食休憩。

一休みした後、吉川光ヶ谷(よしかわみつがたに)から再び吉川峠を目指します。

 

20240201

 

旧花折街道沿いにて題目塔(だいもくとう)を見つけました。

 

これは大正時代、天王寺第壱開運講、

今風に例えるとサークル活動団体が記念に建立した石碑であります。

 

能勢妙見山は商売人、

芸人や婦女を母体とする団体から深く信仰されており、

このような記念碑的な石碑、石灯篭などが今でも残されています。

 

20240201

 

以上の名所を見て来ました。

この日は420人の方にご参加いただきました、お疲れ様でした!

 

次回は2月11日(日)にて、

のせでん耐寒ハイキング【能勢妙見山「お火焚祭り」を目指して】をテーマに、

大堂越から能勢妙見山、新滝道コースのハイキングを開催します。

 

集合時間:9:30~10:30

集合場所:妙見口駅前

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

< 前の5件 次の5件 >

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー