ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

歩き収めました

2019年12月24日 《のせでんハイキング

 

 

 

 

先日、カラオケに行きました。

ひさしぶりすぎて、高校時代に流行った曲しか歌えなかった

いつまでも心は女子高生、西島です。

 

今年最後のハイキング

2019年歩き納めのロングウオーク!

大部峠・ふるさと館・猪名川歴史街道コース を

12月21日に開催しました。

 

22kmの長距離、ご参加いただいた皆様

翌日 足腰大丈夫でしたか?

 

せっかくなので集合写真。

今から歩きまくるぞっ!

 

「Yeahhhh!!」

20191221

 

日生中央駅をスタートし、内馬場から阿古谷へぬけます。

今も残る貴重な寒天干しを見学します。

チャレンジ

 

猪名川町立ふるさと館まで来て、ここでやっと半分。

昼食を食べて再スタートです。

20191221

 

天澤寺を参拝します。

20191221

 

おっと、ハイカーが

『でっちようかん』を購入中ですね。

 

沿線の名物をお買い求めいただくのは

嬉しいことです。

20191221

 

近畿自然歩道沿をのんびり歩きます。

20191221

 

ちょっと一服。

だって、ここまでで一体何キロ歩いてんのぉ~!

ってぐらい歩いてます。

20191221

 

再び、歩き続けます。

そろそろ、足の裏が痛くなってきたのではないでしょうか。

20191221

 

姫ヶ淵を通過します。

20191221

 

『道の駅いながわ』に立ち寄ります。

ここで販売しているお蕎麦のかりんとう 美味しいですよ。

20191221

 

毎度おなじみ屏風岩。

20191221

 

 

ここの板橋好きです。

こうゆう道ってあまり残っていないので貴重ですよね~。

近畿自然歩道、ありがたや。

20191221

 

ふれあい公園への上り階段。

 

ねぇ、ちょっと。

ここ立ち寄らせるの距離稼ぎ?

って思った方もいるでしょうね・・・・。

 

そんなことありません。

素敵な公園で休憩したら良いかな~と思って((´∀`*))

20191221

 

ふれあい公園を15時までに出なければ

ゴール間に合いませんよ~。

ってぐらい、長い長いコースです。

20191221

 

ゴール目前。

急に身体がガタついてきますね。

ホッとしたからかな?

20191221

 

 

555(ゴーゴーゴー)名の参加者の皆さま

ありがとうございました。

 

20191221

今年ものせでんハイキングが事故なく開催することができたのも

マナーを守ってくださる皆様のおかげです。

 

来年も、よろしくお願い致します!

良いお年を~♪

 

当日距離を短縮しました

2019年12月19日 《のせでんハイキング

 

 

 

みなさん、こんにちは。

コタツ最高ですね~♪

5年ぶりくらいにコタツを出して

その魅力にすっかり虜 の西島です。

 

12月17日(火)

冬の訪れを感じながら能勢の山歩き

出野から真如寺・倉垣天満宮コースを開催しました。

 

出発前からパラパラと雨が降っています。

ゴールまでどうか持ちこたえますように・・・

と、願って妙見口駅をスタートです。

20191217

 

黒川公民館を目指します。

紅葉も終わり、葉が大量に落ちています。

 

でも、大丈夫((´∀`))

だって、今年はもう存分紅葉を楽しんだからっ!!(自分事だけど)

20191217

 

 

のせでんハイキング御用達、黒川公民館。

20191217

 

 

公民館の裏から抜けてて企業の森・桜の森の山道を上り出野三角点をめざします。

20191217

 

上りがきつくなってきました。

20191217

 

汗がじんわり。

身体がポカポカしてきます。

20191217

 

三角点に到着~!

気持ち的にホッとする瞬間。

20191217

 

さぁ、雨が降る前に

先を急ぎますよ~。

20191217

 

と、と、とっっ。

急ごうと思っていたら

落ち葉に足をとられます。

 

しかも、雨が降ってきて滑る。

20191217

 

野間の大ケヤキに着きました。

さぁ、お昼にしよう!っといつもなら思うところですが

今日は通過するのみです。

20191217

 

本日の昼食ポイントは『能勢けやきの里』。

あいかわらず雨がポツポツ降き続けます。

20191217

 

どんよりしてますね~。

おかげでか、寒くはないけど・・・。

20191217

 

と、ここでコース変更の決定しました。

この先、『妙見奥之院』へ行く予定だったのですが

雨が本降りになり上りが危険なため、『真如寺+奥之院』はカット。

楽しみにされていた方々、ごめんなさい(;´Д`A ```

 

旧能勢街道からゴールの倉垣天満宮を目指すことになりました。

旧能勢街道からは遠くの山にキリがかかって綺麗だったけど・・・。

でも、行きたかったですよね~(汗)

20191217

 

と、いうことで思ったより早くゴールとなりました。

菅原道真公を祀る『倉垣天満宮』に到着です。

20191217

 

イチョウの落ち葉がキレイです。

20191217

 

204名の参加者の皆様ご参加ありがとうございました。

20191217

雨に打たれて身体が冷えたと思います。

お風邪をひいてないでしょうか?

 

次回は今年最後の歩き収め

12月21日チャレンジハイキング 22Kmです。

体調整えてお越しください!

2019年12月21日(土)「のせでんチャレンジハイキング」コ-ス説明です。

2019年12月18日 《のせでんハイキング

こんにちは!ハイキングリ-ダ-の広岡です。

12月17日の「平日ハイキング」は降雨のため山道を

歩くのは危険と判断し急遽コ-ス変更しました。

ご協力ありがとうございました。

 

さて、12月21日(土)に開催する2019年歩き納めのロングウオ-ク

「のせでんチャレンジハイキング」 大部峠・ふるさと館・猪名川

歴史街道を歩く 約22kmコ-スをご案内しますね。

 集合は日生中央駅前に9時00分~9時30分です。

お間違えなく!

のせでんチャレンジ

集合場所の日生中央駅を出発して暫く歩くと田園風景が広がります。

 

のせでんチャレンジ

旧丹州街道に入ると坂道が続きます。足元注意です。

旧丹州街道の難所大部峠(おべとうげ)を上り、自動車道を下り、

下阿古谷地区に入ります。

 

のせでんチャレンジ

八坂神社で少し休憩してください。

今回は22kmと距離が長いので小まめに休憩して

下さいね。

 

のせでんチャレンジ

八坂神社の先にはトイレがあります。ご安心ください。

 

のせでんチャレンジ

少し歩くと寒天干し風景が広がります。

 

下阿古谷から柿の木鉱山跡・屏風岩コース

柿ノ木鉱山コ-スに入り10分ほど山道を歩くと

「柿ノ木鉱山跡」があります。

大雨の影響で少し荒れています。

 

下阿古谷から柿の木鉱山跡・屏風岩コース

柿ノ木鉱山コ-スの終点 素盞鳴神社です。

飲食禁止です。

 

のせでんチャレンジ

素盞鳴神社を出て、のどかな田園風景を楽しみながら

歩いてください。

 

のせでんチャレンジ

浄瑠璃の石碑があります。

 

盞鳴神社

猪名川町「ふるさと館」で昼食をとります。ほぼ中間点!

資料館の見学可能です。

 

 

盞鳴神社

ふるさと館を出ると天澤寺があります。

下見の時は紅葉真っ盛り~紅葉が

似合うお寺です。

 

盞鳴神社

歴史街道いながわ名所八景「佐保姫伝説」の

説明板があります。

 

盞鳴神社

猪名川沿いの近畿自然歩道を下りゴ-ルの日生中央駅を

目指します。

 当日のコ-スマップに阪急バスの停留場と時刻を

記載しています。疲れたらバスを利用してゴ-ルして下さい~

スタンプも押印します。

 

なお、当日スタンプはクリスマスプレゼントを兼ね2個

押印しますよ!

年末の忙しい時期ですが、2019年最後の「のせでんハイキング」

です。

皆様~お誘いのうえご参加ください。

 

なお、毎年元旦早朝に開催していました

「のせでん初日の出ハイキング」は

1月3日(金)に「第1回のせでん新春ハイキング」に

改め開催します。

ゴ-ルでは振舞い酒と温かい黒豆茶を準備してスタッフ一同

お待ちしています!

 また、参加者には先着で能勢妙見山で祈祷済み硬券タイプの

「開運切符守」を進呈します。
 

2019年12月17日のせでん平日ハイキングコ-ス紹介です。

2019年12月10日 《のせでんハイキング

三田マラソンを目指して練習していますが

足の調子がいまいちの広岡です。

 

まず、はじめに毎年元旦早朝に開催している

「のせでん初日の出ハイキング」ですが近年大雨の

影響でコースが少し荒れ、日の出前のハイキングコ-ス

を歩くのは危険と判断し、来年1月3日(金)に

第1回「のせでん新春ハイキング」に改め開催いたします。

(妙見口駅前に9時30分~10時に集合)

ゴ-ルでは、お酒と黒豆茶を振る舞います。また、参加いただいた

お客様に切符タイプの「開運切符守」(能勢妙見山で祈祷済)を

進呈します。

毎年、「初日の出ハイキング」を、お楽しみにしているお客様には

申し訳ありませんがご理解いただきますようお願い致します。

 

では、次回、12月17日(火)のハイキングコ-スを

説明しますね。

出野から真如寺・倉垣天満宮コ-ス約12km【一般向き】

です。

 

スタ-ト後は妙見の森ケ-ブルを背にして

日本一の里山・黒川の景観を楽しみながら歩きます。

2019.12.17.平日ハイキング

 

40分程で黒川公民館に到着!休憩ポイントです。

2019.12.17.平日ハイキング

 

黒川公民館から「企業の森」の山道を登り出野の三角点

を目指します。急な坂道がありますよ!マイペ-スで!

2019.12.17.平日ハイキング

 

出野の三角点

2019.12.17.平日ハイキング

 

「ありなしの道」を下り野間の大ケヤキへ~

2019.12.17.平日ハイキング

 

野間の大ケヤキの次は野間神社へ

2019.12.17.平日ハイキング

 

野間神社でお参りをすませ、能勢街道を歩きます。

2019.12.17.平日ハイキング

 

コ-スは右折し真如寺を目指しますが、真如寺から奥の院まで急な

山道を登るので13時30分以降は直進してください。

コ-スマップの点線通り進んで下さい。能勢町歴史資料室前で

コ-スに合流します。

 北摂

 

地黄陣屋跡の石垣横をぬけ真如寺へ~

2019.12.17.平日ハイキング

 

真如寺(昼食ポイント)

2019.12.17.平日ハイキング

 

急な山道を歩きます!足元注意で!マイペ-スで!

目指せ!奥の院。

2019.12.17.平日ハイキング

 

奥の院

2019.12.17.平日ハイキング

 

奥の院からは堀越峠を下りゴ-ルの倉垣天満宮を目指します。

2019.12.17.平日ハイキング

ゴ-ル後は阪急バス(増便あり)で妙見口駅前へ運賃は560円です。

ハニカ・ピタパ・イコカのICカ-ドをご利用下さい。

当日は9時30分~10時に妙見口駅前集合です。皆さまのお越しを

お待ちしています。

紅葉満喫

2019年12月9日 《のせでんハイキング

みなさん、こんにちは。

 

週末にコタツを出しました。

せっかくなので、正月の音楽をかけて

一足早く正月気分を楽しみました、西島です。

 

 

12月5日 のせでん第1木曜ハイキング ~日本一の里山の紅葉を楽しむ~

黒川公民館・ゆめほたる・知明湖畔コースを開催しました。

 

妙見口駅から、花折街道を進みます。

20191205

 

黒川公民館へ向かいます。日本一といわれる「黒川の里山」。

紅葉見頃ですね~。

20191205

 

 

NHKの朝ドラ「スカーレット」で撮影に使われた

明治37年建築の校舎が残る黒川公民館でひと休み。

20191205

 

来年はここでキャンプもいいなぁ、なんて思いながら

知明湖キャンプ場を抜けます。

20191205

 

メタセコイアが、きれ~っ!!!!

20191205

 

国崎大橋を渡り、

昼食ポイントの国崎クリーンセンター「ゆめほたる」を目指します。

 

20191205

 

この長い階段を画のぼるのが、今回一番きつかったかな?

20191205

 

階段を上ったところで、先頭集団とすれ違いました。

みなさん、爽やか~♪

20191205

 

先頭集団が颯爽と

さきほど上った階段をくだり、進んで行くのが見えます。

20191205

 

昼食を終え、知明湖沿いの紅葉を眺めながら

のんびり歩きます。

20191205

 

逆光で分かりにくいですが、

山全体がオレンジ色になり、今年の紅葉はホントにキレイ。

20191205

 

 

知明湖を通りすぎると・・・

20191205

 

光風台の住宅街に出ました。

20191205

 

こちらも、昼食ポイントです。

20191205

 

 

ゴールの妙見口駅へはもう少し。

20191205

 

木々に囲まれるのはいいですね~。

今回のコースは、高低差もあまりなく

穏やかな道のりです。

ほのぼの進みます。

20191205

 

 

能勢電車が通り過ぎます。

20191205

 

ゴール~~!!!

540名の参加者の皆様、ありがとうございました!

20191205

 

次回は12月17日「平日ハイキング」ですね!

体調しっかり整えて来てくださいね。

< 前の5件 次の5件 >

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー