ハイキングブログ
紅葉満喫
2019年12月9日 《のせでんハイキング》
みなさん、こんにちは。
週末にコタツを出しました。
せっかくなので、正月の音楽をかけて
一足早く正月気分を楽しみました、西島です。
12月5日 のせでん第1木曜ハイキング ~日本一の里山の紅葉を楽しむ~
黒川公民館・ゆめほたる・知明湖畔コースを開催しました。
妙見口駅から、花折街道を進みます。
黒川公民館へ向かいます。日本一といわれる「黒川の里山」。
紅葉見頃ですね~。
NHKの朝ドラ「スカーレット」で撮影に使われた
明治37年建築の校舎が残る黒川公民館でひと休み。
来年はここでキャンプもいいなぁ、なんて思いながら
知明湖キャンプ場を抜けます。
メタセコイアが、きれ~っ!!!!
国崎大橋を渡り、
昼食ポイントの国崎クリーンセンター「ゆめほたる」を目指します。
この長い階段を画のぼるのが、今回一番きつかったかな?
階段を上ったところで、先頭集団とすれ違いました。
みなさん、爽やか~♪
先頭集団が颯爽と
さきほど上った階段をくだり、進んで行くのが見えます。
昼食を終え、知明湖沿いの紅葉を眺めながら
のんびり歩きます。
逆光で分かりにくいですが、
山全体がオレンジ色になり、今年の紅葉はホントにキレイ。
知明湖を通りすぎると・・・
光風台の住宅街に出ました。
こちらも、昼食ポイントです。
ゴールの妙見口駅へはもう少し。
木々に囲まれるのはいいですね~。
今回のコースは、高低差もあまりなく
穏やかな道のりです。
ほのぼの進みます。
能勢電車が通り過ぎます。
ゴール~~!!!
540名の参加者の皆様、ありがとうございました!
次回は12月17日「平日ハイキング」ですね!
体調しっかり整えて来てくださいね。
紅葉満喫 大野山
2019年12月2日 《のせでんハイキング》
秋の過剰摂取で
まぶたの裏は紅葉色、西島です。
(訳 旬の食べ物、紅葉狩りと秋を満喫しすぎて
目を閉じると 真紅に染まった紅葉がまるで見えるようだ)
と、気取ってみたところで
11月27日(木)猪名川町最高峰からの展望を満喫する
柏原口から大野山・展望の岩めぐりコース を、開催いたしました。
今回のハイキングは、事前予約制で
日生中央駅から阪急バスに乗って大島小学校前バス停からスタートです。
のどかですね~。
まさに紅葉見頃!!
なだらかな坂を景色を楽しみながら
45分ほど歩きます。
倉掛 ・ 小谷集落内の急坂を上ります。
すぐに息がゼェ~、ゼェ~、とあがってしまいますが
たまに、後ろを振り返り棚田の見事な景色を楽しみます。
林道をどんどん上がります。
キツイ・・・。
途中、かりんとう饅頭をいただきました。
カロリー補給!
こしあんの甘さに元気を取り戻します。
まだ上りが続きます。
ついつい足元ばかり見てしまいます。
もうすぐ頂上だろうか・・・。って
何度思ったことでしょう?
アスファルト道にでました。
着いた~!
よく頑張った♪
さっ。
ごはん、ごはん。
お昼のあとは、お待ちかね
『岩めぐり』です。
ここ、サイコーに見晴らし良ぃ~!
参加者の方に
「とってもキレイ。連れてきてくれてありがとう。」
って言われました。
いやいや、私はなにも・・。
ウルゥル・・・ (இдஇ; ) 。゚(うれし涙)
巨石の横を通りぬけ・・・
よいしょ、よいしょ。
枯れ葉に足を滑らせないように。
本日の目玉。デカい。
ど~~~ん!!!
こんなに素晴らしい景色が見下ろせます。
今年の紅葉は見事ですね~。
ハイキング当日に、
ちょうど見頃を迎えれて本当に良かったです。
270名の参加者の皆様
ありがとうございました~!!
2019年11月27(水)のせでん平日ハイキング④コースです!
2019年11月11日 《のせでんハイキング》
こんにちは!ハイキングリーダ-の広岡です。
朝晩の冷え込みがきつくなり、のせでん沿線の紅葉が
色付き始めました~これからは一庫ダムから知明湖
沿いの山々や妙見の森一帯が秋色に変わっていきますよ。
では、次回「のせでん平日ハイキング④」のコ-ス
を紹介します。
なお、このハイキングは事前予約が必要です。
先着300名です。間もなく予約受付を終了します。
日生中央駅前から阪急バスで「大島小学校前」まで乗車
します。往路560円 復路680円です。
降車時の混雑防止のためICカ-ド(ハニカ・ピタパ・イコカ)
のご利用をお願いします。
約30分で「大島小学校前」に到着します。
大島小学校前からスタ-トします。
まずは、大野山を正面に見ながら約2.5キロ弱歩きます。
阪急バス「柏原下」バス停先から脇道に入るとしばらく
急な坂道が続きます。
坂道を上がると山王大権現神社が迎えてくれます。
神社横から山道に入り害獣侵入防護柵を越えます。
通過後は柵を閉めて下さいね。
山道をしばらく歩きます。
頂上までには急な坂道が2箇所ほどあります。
地面は粘土質なので、滑らないように注意して下さいね。
この丘を登ると三角点からの大パノラマが疲れを吹き
飛ばしてくれますよ!
天文台横からの眺望を楽しみ、岩めぐりをしながら
下山します。
カメレオン岩です。
奥野君の目の前には。。
絶景!
ゴ-ルは柏原公民館前のグランドです。ゴール受付は
15時までです。お帰りは阪急バスで日生中央へ。
山は天候が変わりやすいので服装は気を付けて
下さいね。。
では、当日皆さまのお越しをお待ちしています。
ハイキングに最高な時期到来
2019年11月8日 《のせでんハイキング》
みなさん、こんにちは。
行楽の秋になり、
休みのたびに秋を感じに走り回っている西島です。
11月7日(木)
猪名川町に残る木喰のほほえみ探訪
阿古谷毘沙門堂・天乳寺・東光寺コースを
開催いたしました。
日生中央駅からスタートです。
今回のコースは、
木喰明満上人が猪名川町に残した
3ヶ所の木喰仏を造像順に巡ります。
歩きやすい気候で、気持ちが良いですね。
旧丹州街道に沿って緩やかな山道を進みます。
丁度良い上りで身体がホカホカ。
良い感じです。
大部峠を越え阿古谷へ下ります。
阿古谷毘沙門堂へ向かう途中、お地蔵様が迎えてくれました。
毘沙門堂の中に7体の柔和な表情の木喰仏が並んでいます。
にっこり。
ほっこり。
木喰仏でココロが満たされ、足取りも軽く進みます。
柿を通り過ぎ
コスモスを通り過ぎ
八坂神社を参拝します。
北摂では貴重な 寒天干し風景。
壮大です。
トトロが出そうな下阿古谷バス停。
ちょっと疲れてきました。
猪名川クリーンセンターの前の公園で昼食です。
エネルギー補給をし、サクサク進みます。
青少年いこいの家の裏山から天乳寺へ向かいます。
道の駅いながわの前に出ました。
天乳寺の3体の見事な木喰仏を拝観。
木喰仏の裏側も見る事ができました。
大変貴重な体験です。
屏風岩でアルファー波を吸収し
そして、東光寺。
木喰明満上人が90歳の晩年に立ち寄り、
制作した14体(焼失した1体を含めると15体)の「木喰仏」を安置しています。
近畿自然道の景色を楽しみながらゴールを目指します。
ゴールの猪名川保険センターに到着です。
638名の参加者の皆様ありがとうございました!!
2019年11月7日のせでん第1木曜ハイキングコ-ス紹介です。
2019年10月31日 《のせでんハイキング》
10月30日に開催した平日ハイキングで
濃い霧の中、旧余野街道(山の中)を恐る恐る
道標を貼り付けたハイキングリ-ダ-の広岡です。
さて、11月7日のハイキングは猪名川町に残る木喰仏を
巡ります。
スタ-ト場所の日生中央駅前をスタ-トし旧丹州街道を
歩き大部峠を目指します。
山道に入ります。
大部峠には妙な洞穴が~間歩なのか井戸なのか~さて?
大部峠から近畿自然歩道に入り7体の木喰仏が微笑む、
阿古谷毘沙門堂を目指します。
猪名川町観光ボランティアガイドの皆様に木喰仏の説明を
お願いしています。
阿古谷毘沙門堂を出て、近畿自然歩道を歩き
昼食場所の「尼崎市立青少年いこいの家」を目指します。
昼食場所の「いこいの家」です。
「いこいの家」からの景観です。
「いこいの家」から山道を下り、天乳寺へ抜け3体の見事な木喰仏を
拝観します。
見事な木喰仏を拝観して県道沿いに歩き屏風岩へ~
屏風岩前は道幅が狭く交通量が多いので自動車やバイクに注意
してくださいね。
屏風岩を過ぎると、直ぐそこに14体の木喰仏が微笑む東光寺が
あります。是非拝観下さい!(拝観料100円)
東光寺で拝観を済ませて、近畿自然歩道を歩いて
ゴ-ルの猪名川町保険センタ-までは約30分です。
ゴ-ル(猪名川町保健センタ-)後は阪急バス「紫合停留所」から日生
中央駅へ(運賃170円) 徒歩で3km約45分です。
では、皆さまのお越しをお待ちしています。