ハイキングブログ
妙見山上ってきました
2019年3月5日 《のせでんハイキング》
こんにちは。
3月3日のハイキング 以前から当日の天気が雨予報だったため、
前日の夜は夜更かしして遊んでました西島です。
ところがどっこい、当日の朝6時30分。
開催の連絡が入り 複雑な思いで準備をして妙見口駅に向かいます。
毎年この時期に、能勢妙見山では報恩大祈祷会(ほうおんだいきとうえ)が行われます。
報恩大祈祷会とは寒壱百日間、苦修錬行の日々を過ごし、無事成満されました
荒行僧の水行が本殿前にて行われます。
『よし、今日は報恩大祈祷会の水行の写真を
かっこよく撮ろう!』
と、ココロを入れ替えます。
さて、妙見口駅から
『能勢妙見山の報恩大祈祷会にあやかる
大堂越・能勢妙見山・初谷渓谷コース』スタートです。
大堂越をひたすら上っていきます。
汗をかきながら 能勢妙見山本殿・水行を目指して歩きました。
・・・目指しましたが、
後方で歩いていたため、水行に間に合わず。残念。
間に合わなかった方もいらっしゃると思うので、
数年前の水行の写真をアップしますね。
こちら↓↓
とりあえず、ご飯、ご飯。
下りは初谷渓谷コースです。
距離も長いので、栄養補給!
本殿をお参りして
無事の下山を祈ります。
久しぶりの初谷渓谷コース。
ここから下ります。
川をひょいひょい。
もひとつ、ひょいひょい。
景色を楽しみながら下ります。
ミツマタが可愛く咲いていました。
水行の写真を撮ることができなかったので、
また、ココロを入れ替え
川や小さなダム(?)をパチリ。
おっと。
恐竜の牙や卵が!!!!
初谷渓谷憩いの場プロジェクトのメンバーの方たちが
制作してくれたアート作品です。
さらに下り・・・
ここまで来たら安心。
ゴールは目前です。
365名の参加者の皆様
ありがとうございました!
花粉症でグジュグジュしてるお客様が多かったように思います。
これから、しばらく花粉大変ですよね。
花粉症にはヨーグルトが良いと聞くけど 本当かな?
試してみては?
2019年3月27日(水)のせでん平日ハイキングコ-ス変更のお知らせ
2019年2月28日 《のせでんハイキング》
こんにちは!
のせでんハイキングリ-ダの広岡です。
3月27日(水)のせでん平日ハイキングは一庫公園・内馬場の森・雨森山
コースで開催を予定していましたが、雨森山周辺が昨年の大雨と台風の
影響で通行止め区間が多く、コース上の安全確保が困難と判断しましたので、
代替えコ-スで開催します。
代替えコ-スにつきましては決まり次第お知らせいたします。
尚、集合場所・時間は予定通り9時30分~10時00分に日生中央駅前です。
何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
一庫ダム湖沿いの通行止め
内馬場から雨森山へ通ずる山道
大雨の影響で大きな石がコース上に流れ込んでいます。
内馬場の森の雨森山山頂付近。
このような状況ですので、代替えコ-スでの開催をご理解いただきますよう
お願い申し上げます。
2019年3月7日第1木曜ハイキング案内
2019年2月28日 《のせでんハイキング》
こんにちは、ハイキングリ-ダ-の広岡です。
昨日は、妙見山ハイキングお疲れ様でした。天気も味方してくれ
大きな雨に当たらずゴ-ル出来ました。
で~次回3月7日(木)第1木曜ハイキングは保の谷・知明湖周辺の道路が
通行止めで、一部コ-スを変更し開催します。
妙見口駅前をスタ-トし、花折街道を歩き黒川地区に向かいます。
黒川地区からは、県道沿いに歩いて知明湖に向かいます。
歩きながら日本一の里山景観をお楽しみくださいね!
知明湖キャンプ場横を歩きますが、歩道がないので広がらず一列で歩いて
くださいね。。。
国崎大橋を渡ると約15分程で国崎クリ-ンセンタ-に着きます。
国崎クリ-ンセンタ-内の啓発施設「ゆめほたる」の研修室で昼食をとります。
昼食は天気が悪くても暖かい研修室で取れますよ(楽)
啓発施設「ゆめほたる」は、ゴミのリサイクル方法や焼却施設について詳しく
紹介しています。是非、この機会にご見学くださいね!
ア-ト作品「くにさきのチヌ」!すべてゴミで作った作品。
国崎クリ-ンセンタ-を出て知明湖キャンプ場沿いに歩くと・・・
約50分で黒川公民館に到着します。
黒川公民館から約40分でゴ-ルの妙見口駅前に着きます。
当日は、9時30分~10時00分に妙見口駅前に集合です。
皆さまのお越しをお待ちしています。
2019年3月3日(日)のせでん早春ハイキングコ-ス紹介
2019年2月25日 《のせでんハイキング》
こんにちは、この間、3日間かけて旧東海道(清水~掛川/63.3km)を
歩いて、足腰が弱っているハイキングリ-ダ-の広岡です。
3月3日(日)に開催する「のせでん早春ハイキング」コースを紹介
しますね。。
スタ-トの妙見口駅前を出発しケ-ブル黒川駅横の小道から
大堂越コースに入ります。
コ-ス沿いには、川西市の天然記念物の台場クヌギ林があり、近くには
炭窯跡があります。お見逃しなく!
台場クヌギ林を過ぎると、足元が悪くなるので注意してくださいね。。
上り坂も続きますよ~マイぺ-スでね。。
大堂越を上り能勢妙見山へ~能勢妙見山では水行の報恩大祈祷会が
開かれます(寒・・・)
境内を通りぬけ大正時代に作られた大鳥居をくぐると、しばらく急な下り坂が
続きます。足元に注意してくださいね。
車道を少し歩いて「初谷川渓谷コ-ス」に入ります。
沢山の、つぼみが~何のつぼみかな?
10箇所ほど澤を渡ります~このコ-スのだいご味!
オッと!恐竜の卵と牙が~実はア-ト作品です。
この付近は初谷川渓谷コ-スの休憩ポイントです。
ここから約30分ほど歩いてゴ-ルの妙見口駅前です。
当日は広岡が先頭を歩きますので、皆さまお手やわらかに
お願いしますね(汗) 9時30分~10時00分に妙見口駅前にお集まり
くださいね。皆さまのお越しをお待ちしています。
豊中・箕面・池田・3市を歩きました!
2019年2月19日 《のせでんハイキング》
こんにちは!ハイキングリ-ダ-の広岡です。
2月16日(土)にポカポカ陽気の中~
のせでん・大阪モノレ-ルジョイントハイキングを
開催しました。
集合場所は大阪モノレ-ル柴原駅近くの
見徳山(けんとくざん)公園。
暖かいせいか、集合時間前から多くのお客様が
集まり始めました。
グル-プでミ-ティングかな?
9時30分スタ-ト!コースマップと参加賞の缶バッチを受取ってくださいね!
スタ-ト後は千里川沿いの野畑さくら通りを歩きました。
整備がいきとどいていました。さすが豊中市!
住宅地の斜面に、桜井谷窯跡群があり5世紀~8世紀にかけて40基以上の
登り窯が存在し、須恵器を作っていたそうです。
箕面市に入り芦原公園で昼食。。
池の端には農業用水の水道栓の役割を果たしていた「樋門」があり
池の中から発見されたそうです。
阪急電鉄/箕面駅近くの箕面市立郷土資料館で箕面の大正から
昭和にかけての懐かしい写真、生活用具それと阪急電鉄1型と3100系
の模型が展示されていました。
駅から箕面の滝まで馬車が走っていましたね~懐かしい!
箕面駅前を通過!
巡礼地蔵がありました。
大通りから左にそれ西国巡礼街道に入りました。
旧西国巡礼街道と分かれ、池田市に入り五月山の麓にある
山之手公園へ階段がしんどかったけど~先には絶景が!
五月山公園をぬけてゴ-ルはもう直ぐ!
何処で入場料を払うのかな~
最近まで無料とは知りませんでした(汗)
当日は968名のお客様にご参加いただきありがとございました。
次回は3月3日(日)妙見山ハイキングです。集合時間は9時30分から
10時まで、トレッキングシュ-ズがおすすめです。
寒い日が続きますがお体には十分お気をつけくださいね❢