ハイキングブログ
村上中池・天乳寺・東光寺コース
2018年10月12日 《のせでんハイキング》
こんにちは。
衣替えをして、涼しくなってもこれで平気と思っていたけど
毎回、季節変わりって何を着ていいかわからなくなってしまう西島です。
10月4日に第1木曜ハイキングを開催しました。
コースは
微笑み仏に癒されて猪名川町の名所めぐり
村上中池・天乳寺・東光寺コース です。
日生中央駅からスタート!
まずはひたすら68号線を紫合(ゆうだ)に向って歩きます。
総合公園で一服をし、
ここから山道。
ずんずん進みます。
ジャリ池をじゃりじゃり進んで
近畿自然歩道の山道をさらに進んで行くと、
村上中池に到着。
猪名川歴史街道からは、猪名川町が見渡せます。
ついつい景色を見てしまいますが、足元注意。
最近の雨で、階段の段差が削れたんでしょうか?
それとも、私の体力不足でしょうか?
こんなに下りキツかったかな・・・。
足に負担が・・・。
天乳寺に着きました。
猪名川木喰会による解説を聞きながら
3体の木喰仏の微笑を鑑賞します。
屏風岩を過ぎると・・
行基上人が開基といわれる古刹東光寺に到着。
こちらには 14 体もの木喰仏が残されていて圧巻です。
※東光寺の木喰仏は拝観料が必要です(要予約)
東光寺からゴールの日生中央駅までが長い。
バスに乗った方も多いのではないでしょうか?
311名の参加者の皆様、ありがとうございます!
またお会いしましょうね。
★おまけ★
ハイキングリーダー広岡の
チャーミングな記念ショット。
~お花と一緒に~
2018.10.4.第1木曜ハイキングコ-ス案内
2018年9月28日 《のせでんハイキング》
2018年10月4日(木)のせでん第1木曜ハイキング(約13km)の
コース案内です。ハイキングリーダーの広岡です。
今回は、「微笑み仏に癒されて猪名川町の名所めぐり
村上中池・天乳寺・東光寺コース」です。
靴はトレッキングシューズがおすすめです。
スタート後は、しばらく歩道を歩きます。
約50分で猪名川総合公園に着きます。
自然豊かな近畿自然歩道を歩きます。
総合公園から約50分で村上中池に着きます。
村上中池から猪名川歴史街道を歩き、約20分で
昼食ポイントの「道の駅いながわ」に着きます。
「道の駅いながわ」から約5分で天乳寺に
着きます。(当日は猪名川木喰仏会による解説あり)
天乳寺に安置されている木喰仏です。
天乳寺から屏風岩をとおり東光寺へ向かいます。
天乳寺から約20分で東光寺に着きます。
木喰仏を見学できます。
(通常は拝観料300円ですが当日に限り100円です)
東光寺に安置されている木喰仏です。
マス釣り場前の橋を渡って近畿自然歩道を歩き
ゴールの日生中央駅までは約1時間です。
ゴールの日生中央駅
ゴール受付は15時までです。
スタンプカードをお忘れなく!
参加スタンプを15個集めて、のせでんハイキング
オリジナルTシャツをGETしよう!
では、当日、スタッフ一同皆さまのお越しをお待ちしています。
秋晴れハイキングを開催しました!
2018年9月27日 《のせでんハイキング》
こんにちわ!ハイキングリーダ-の広岡です!9月24日(月祝)のせでん秋晴れハイキングを開催しました。
当日、西島がお休みをいただいたのでブログは代打広岡です。
スタート場所が一杯になったので9時40分頃
スタートしました。
スタート後、多太神社暫し休憩
新名神高速道路・川西トンネルの上を通りました。
たくさんのお客様が写真を写していました。
先先代、伝説のハイキングリーダ岡本がお気に入りの
道標。道標左→きねのミやささやま/右→山下ぢおうと
刻まれています。
畦野宝来稲荷神社でお参り。
秋の気配を感じながら山下に向かいます。
おっと。東谷村道路元標!
平野神社の木陰で昼食。
慶積寺参道横の道標は3面に刻まれています
慶積寺参道を通りお参りをすませ裏山から住宅地へ。
住宅地に入って、また坂道!足にきました。
祝日なので、深山池公園内にある歴史民俗資料館が
会館していました。
旧福田家住宅です。このころの生活風景が思い
浮かびます。
はい~ゴールの日生中央駅前に到着!
皆さま・・お疲れさまでした。
今回は予想を上回る782名のお客様に参加いただき
ました。
次回は、2018年10月4日(木)第1木曜ハイキングです。猪名川町の天乳寺・東光寺の貴重な
木喰仏を巡ります是非お越し下さい。ハイキングスタッフ一同皆様のご参加をお待ちしております。
【直前予告】のせでん秋晴れハイキング
2018年9月21日 《のせでんハイキング》
2018年9月24日(月祝)のせでん秋晴れハイキング(約11km)のコースです。
ハイキングリーダーの広岡です。今回は、いにしえの時代から旅人の道案内をした川西市北部の古い道標
を巡りますよ。約3時間で歩けます。
スタートし、一つ目の道標を目指します。
多太神社東側の道標、左→能勢/右→湯元
(平野温泉)と刻まれています。
約15分で多太神社に着きます。
多太神社を出て、坂道を登り次の道標を
目指します。
住宅街の小さな公園にたたずむ道標は
左→新田/右→多田満願寺と刻まれています。
住宅街を通り新名神高速道路川西トンネルの
上を歩きます。日生中央・山下を一望出来
ますよ。絶景!
新名神高速道路から10分位歩くと新名神
高速道路建設のため移設された。
道標左→きねのミやささやま/右→山下ぢおうと
刻まれています。
畝野宝来稲荷神社境内で休憩。
山下駅近くには東谷村道路元標があります。
平野神社で昼食を取ります。
慶積寺の裏山を登ると住宅地に出ます。
深山公園内には川西市歴史民俗館があり
当日は開園しています。
ゴールは日生中央駅です。
では、当日、スタッフ一同皆さまのお越しをお待ちしています。
石道・岩根山・高原寺コース 歩いてきました
2018年9月20日 《のせでんハイキング》
最近雨ばかり続きますね~。
カラっと晴れてほしいと願っている西島です。
早朝に雨が降り、開催できるか不安でしたが
9月12日 のせでん平日ハイキングを開催することができました。
今回の集合場所は青山歴史博物館です。
ちなみに青山歴史博物館では11月1日から11月30日まで
幕末維新 英雄の書という所蔵品展が行われますよ。
さて、どんより曇っていつ雨が降り出すかわからない天気ですが
川西インター線をひたすら歩いていきます。
奥に北摂の山々が見渡せますね。
石道温泉を通り過ぎ
岩根山入口に到着です。
のせでんハイキングでは初めての山です。
おっと びっくり。
道が崩れています。
最近の雨がすごいですもんね・・・・。
足元気を付けて!
急な上りが続きます。
ぜぇぜぇハァハァ 上がっていきます(*´Д`)
清和台中央公園で一服します。
猪名川沿いを歩いていきます。
あ、鴨。
流れがキツイけど、上手に泳ぐなぁ。
多田大橋を渡ればゴールはもうすぐです。
多田神社に到着~!
なんとか雨に降られずに
ゴールすることができました。
220名の参加者の皆様。
早朝の雨にもビビらず、よくぞ参加してくださいました。
これからのハイキングシーズン、楽しみましょうね。