ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

のせでん耐寒ハイキング

2017年2月14日 《のせでんハイキング

こんにちは!

最近寒くて寒くてなかなか布団から出れない西島です。

 

2月11日 のせでん耐寒ハイキング能勢妙見山「お火焚祭り」に参加する 上杉尾根から妙見の森ふれあい広場コースを開催いたしました。

 

「今年一番の寒波!!」との予報がでていたので

前日は、本社にたくさんのお電話をいただきました。

ハイキングスタッフとしても、心配していたのですが、

当日は冷え込みがキツイものの、青空に恵まれ催行することができました。

 

スタート前に「はい チーズ!」(*゚ー゚)v

2017年耐寒ハイキング

 

アスファルトが凍って滑りやすくなってます。

皆さん、足元 注意!

2017年耐寒ハイキング

 

キュッキュッと踏みしめながら進みます。

1カ月前は妙見口駅前も20cmほど雪が積もっていたんですよ~。

今年はよく降りますね~。

2017年耐寒ハイキング

 

妙見口駅から花折街道を進みます。

雪が残って綺麗な景色です。

2017年耐寒ハイキング

 

上杉尾根コースに入ると、さらに足元が歩きにくくなります。

雪が積もっていると、よく歩くコースも景色が変わって、今がどこら辺なのか

分かりにくくなりますね。

2017年耐寒ハイキング

 

黒川の里山を見下ろします。

うっすら屋根に雪が積もってます。

2017年耐寒ハイキング

 

写真では分かりにくいですが、雪に「がんばれ」って書いてくれてる v('▽^*)

なんという意気な応援の仕方!

書いてくれた人、ありがとう ∠(*^ー^*)

2017年耐寒ハイキング

 

歩いていると、こんな雪の中でも汗がどんどん出てきます。

汗をふきふき、上り続けると・・・

2017年耐寒ハイキング

 

山上駐車場に着きました~ (・◇・)ゞ

めっちゃキレ~♪

まるでウユニ塩湖!!

2017年耐寒ハイキング

 

ちなみにこれがウユニ塩湖。

そっくり~ヽ( ̄∀ ̄)ノ

2017年耐寒ハイキング

 

こんな景色を見るとアレをやりたくなりますよね。

絶景を背景にジャンプする記念撮影。

 

でも、私はこの先の案内担当にあたっている・・・。

先を急がねば・・・。我慢、我慢。

ぐっとこらえて泣く泣く先に進みます・・・(。≧Д≦。)

2017年耐寒ハイキング

 

星嶺(せいれい)も雪化粧の中、いつもよりキリっと綺麗に感じます。

2017年耐寒ハイキング

 

そうこうしていると、太鼓の音が聞こえてきました。

もうまもなくお火焚祭り大法要が始まります。

2017年耐寒ハイキング

 

すごい煙。

この煙にあたることで、除災開運、無病息災の効能があるといわれています。

いっぱいあたりましたよ~。いいことあるかな、わくわく♪

2017年耐寒ハイキング

 

会場の気温は朝からマイナス6度。

この寒い中だからこそ、ありがたみが増すものです。

2017年耐寒ハイキング

 

490名の参加者の皆様、ありがとうございました。

がんばって歩いた後は、スタッフ特製あったか豚汁を召し上がれ~(*^O^*)

2017年耐寒ハイキング

(豚汁をよそうのに必死で写真撮れませんでした。上の写真は以前のものです。)

 

2016年チャレンジハイキング

2016年12月26日 《のせでんハイキング

皆様こんにちは。

ハイキングスタッフの西島です。

 

2016年歩き納め チャレンジハイキングを12月23日(金・祝)に開催いたしました。

五月山稜線から六個山・鉢伏山を通る22kmのロングコースにチャレンジです!

 

天気予報では、雨かも・・・雨かも・・・と心配していましたが、

歩き収めを開催することができて、スタッフ一同ホッ ヾ(・ω・o)

大勢のお客様にお集まりいただきました。

2016年チャレンジハイキング

 

スタートは絹延橋先の阪神高速の高架下です。ゴールの妙見口駅まで遠い道のりです ヘ( ̄ー ̄ヘ)))。。。

まずは日の丸展望台へ向かいます。

 

いきなりの急坂!! ファイト~!! 

2016年チャレンジハイキング

 

日の丸展望台到着です。

2016年チャレンジハイキング

 

すでに汗ばんでいますが、ゴールまではまだまだ。

ハイキングは始まったばかりです ε=ε=ε=ε=ε=┏(゚ロ゚;)

 

ゴルフ場横をひたすら歩き・・・

2016年チャレンジハイキング

 

五月山緑地霊園前のこの眺望!!

大阪のビル郡や万博公園の太陽の塔まで見えます。

夜景はさぞ綺麗でしょうね~ ε=ε=ε=(ノ^∇^)ノ

2016年チャレンジハイキング

2016年チャレンジハイキング

次は六個山を目指します (((((((o≧▽≦)o

2016年チャレンジハイキング

 

山道に入っていきます。

2016年チャレンジハイキング

 

おっと、沢が!

2016年チャレンジハイキング

 

昨日の雨の影響で水量が多くハイキングスタッフが手を取り、沢を渡ります。

この日、ここを担当したスタッフは500人以上と手をつないだそうです (>▽<;;

2016年チャレンジハイキング

 

たくさん歩いてお腹もぺこぺこ。

昼食食べて残り(まだ半分以上あります)も頑張るぞ (≧∇≦#)ノ

2016年チャレンジハイキング

 

今回のコースはいたるところで眺めが抜群です。

2016年チャレンジハイキング

 

六個山を下り

2016年チャレンジハイキング

 

歩いて歩いて、まだまだ歩いて ( ̄Д ̄;;

2016年チャレンジハイキング

 

箕面ゴルフ倶楽部の横を通りすぎ (〃゚д゚;A

2016年チャレンジハイキング

 

杉林の中を歩いて  (@Д@;

2016年チャレンジハイキング

 

ようらく台園地へ到着。 フー( ̄‥ ̄)

2016年チャレンジハイキング

 

まだまだ歩き ヾ(´ε`;)ゝ

2016年チャレンジハイキング

 

エキスポ 90 みのお記念の森に着きました ε= (´∞` )フー

前に見えるのは展望台です。眺めは最高♪

2016年チャレンジハイキング

 

次は鉢伏山を下りました。

エドヒガンの大木を通り過ぎ

2016年チャレンジハイキング

 

次はひたすら下ります。

2016年チャレンジハイキング

 

うっすら林も暗くなり、道標から道標を目指して歩きます。

2016年チャレンジハイキング

 

麓まで下ると あとは箕面森町、吉川峠経由の、

のせでんハイキングお馴染みの帰り道。

ここまで着たら、もうあと少しです。

2016年チャレンジハイキング

 

妙見口駅にゴール!!

長い道のりでした。

参加者555名の皆様、本当におつかれさまでした m(。≧Д≦。)m

2016年チャレンジハイキング

『来年もよろしく願いします!!

 

☆次回の「のせでん初日の出ハイキング」は新滝道から、上杉尾根コースに変更して開催します。

 暗闇の山道を歩きますので懐中電灯を必ず携帯ください。

 皆様のお越しをお待ちしております!!!

 

第1木曜ハイキング

2016年12月6日 《のせでんハイキング

さん、こんにちは。

ハイキング担当の西島です。

12月1日にのせでん第1木曜ハイキング大部峠・阿古谷・屏風岩コースで開催いたしました。

 

天気予報は雨時々曇りでした (( ̄_ ̄*)

お天気がいまいちだと、どれだけのお客様が参加していただけるかドキドキです・・・が、

 

お天気関係なく多くのお客様が集合してくださいました。

ありがとうございます!!!

 

日生中央駅からスタートしました。

20161201第一木曜ハイキング

 

旧丹州街道を歩いて行きます。

 

晴れた日はこんな感じ!

20161201第一木曜ハイキング

 

だけど、今日はこう・・(´_`。)・

ちょっと残念

20161201第一木曜ハイキング

 

コスモスが綺麗に咲いていましたが

どんよりしていて、綺麗さが伝わらないですね (TwT。)

20161201第一木曜ハイキング

 

大部峠に入ります。

今回のコースはゴールまで大きな高低差はありません。

20161201第一木曜ハイキング

 

足元が枯葉で滑ります。

明け方まで降った雨にぬれて枯葉がキュッキュッと鳴きます。

20161201第一木曜ハイキング

 

あっと、足元ばかり気にしていると

頭上の台場クヌギに気がつきませんよ Σ( ̄ε ̄;|||・・・

20161201第一木曜ハイキング

 

ほらほら、紅葉も綺麗に頭上を明るく染めています(* ̄∇ ̄)/゚・:

20161201第一木曜ハイキング

 

大部峠をほっこり体を温めながら越えると

能勢電鉄多田駅前にあるフルーツファーム果楽土(カラット)のビニールハウスが!

ジューシーなフルーツが食べたくなりますね(^○^)

20161201第一木曜ハイキング

 

寒天干し風景が残る阿古谷集落まで歩いてきました。

京菓子の材料として名高い猪名川町の糸寒天は、

良質の天草を材料に、天日に干してつくられる最上の品です。

阿古谷地区では、明治時代から寒天づくりが行われてきました。

時代とともに製造所の数も減り、今では町内で一軒だけだそうですが、一軒だけでこの量!

 

すごい生産量ですね (」゚ロ゚)」

20161201第一木曜ハイキング

 

素盞嗚神社でひと休み。

20161201第一木曜ハイキング

 

20161201第一木曜ハイキング

 

昼食ポイントの 青少年いこいの家の後は

猪名川渓谷自然公園の清流に高さ30メートル、幅100メートルにおよぶ屏風のようにそそり立つ屏風岩です。

紅葉が終わってしまってますが・・・w( ̄△ ̄;)w

20161201第一木曜ハイキング

 

紅葉シーズンはこんな感じです。

20161201第一木曜ハイキング

 

ちなみに春はこう! ヾ(●⌒∇⌒●)ノ

ぜひ皆さん春にも猪名川町をぶらぶらお散歩してくださいね。

20161201第一木曜ハイキング

 

本日の参加者290名の皆様、ありがとうございました!

また、一緒に歩きましょうね||| \( ̄▽ ̄;)/ |||

 

 

 

のせでん・北大阪急行ジョイントハイキング

2016年11月14日 《のせでんハイキング

こんにちは!

ハイキングスタッフの西島です。

 

先週の阪急・のせでん合同ハイキングに引き続き、

「のせでん・北急ジョイントハイキング」もとっても良いお天気でした!

 

ってゆーか、初夏!?と思うほどの、ぽかぽか陽気♪

見事なハイキング日和です!

 

今回のコースは

大阪平野を一望! 秋めく五月山から箕面・千里ニュータウンを目指すコース!!

能勢電鉄 滝山駅に集合していただき、千里中央駅まで約14キロ歩きます!

 

猪名川河川敷には沢山のハイカーの方々にお集まりいただきました。

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

さぁ、出発!

先頭集団、新猪名川大橋(通称:ビックハープ)の下で

はつらつとポーズ! (ノ≧∀≦)ノ

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

猪名川河川敷にはズボンにチクチク付くアレ(センダングサ:キク科)がちらほら。

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

鯉も気持ち良さそうに泳いでいますヾ(´∀`)ノ

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

鳥ものんびりプカプカしています( ´∀`)人(´∀` )

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

と、河川敷はあっという間に終わり、木漏れ日の中へ。

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

五月山動物園の横を通ります (∩˃o˂∩)♡

ウォンバット見たい! けど、先に進みます。

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

ここからですよ。しんどいのは(; ゚ ロ゚)

上りがはじまります。

五月平展望台へ向かってGO!

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

着きました!

大阪平野を一望♪

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

五月平展望台から急坂を下ってきて、今回一番疲れるところでも

皆さま、スタスタ軽やかに歩いています。

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

9号線を歩きます。

遠くに本日ゴールの千里中央にそびえ立つビル郡が見えます。

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

おっと。桜が。

ジュウガツサクラでしょうか?

ジュウガツサクラは4月上旬頃と10月頃の年2回開花するそうです。

なんてお得な桜でしょう!

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

山々を見れば、所々紅く染まってます。

四季折々の箕面です(笑)

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

箕面駅を通り過ぎ、山の中を歩くことが多い

のせでんハイキングでは珍しい街中を歩きます。

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

ほどよく歩いて、お弁当です。

今回の昼食ポイントは中池公園と、なぎのき公園です。

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

なぎのき公園の目の前はなんと!

箕面ビール工場~!

こちらの工場では販売はしていません。販売店は別店舗になります!

 

「売ってないの?」と、

残念そうなお顔で何人にも聞かれました( ꒪﹃ ꒪)

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

お昼を食べてゴールを目指します。

住宅街をひたすら歩き

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

黄色が映えるイチョウに目を奪われ

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

あ、このビル箕面の9号線を歩いてるとき見えてたガラス張りのビルだ!

こんな近くに見えるとこまで歩いてきたんですね(◍ ´꒳` ◍)b

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

新御堂筋を横断。

車でよく来る道なだけに

え? ここって歩いて来れるんだ~

とかなり新鮮。

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

そして新御堂筋を見下ろします。

ええ? ここって立ち止まって見下ろせるんだ~

と、さらにさらに新鮮。

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

新御堂筋沿いを歩きます。

えええ? 千里中央まで歩いて行けるんだ~

(もういいですね、スイマセン)

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

ただただひたすら歩き、

見えました!

ゴール~!!!!

 

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

ゴールではのせでんと北大阪急行のスタッフがお出迎え♪

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

抽選会も行いました。

本日の参加者は603名! 

皆様、ありがとうございました!!

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

 

▼おまけ▼

千里中央駅のホーム沿いには

妙見の森バーベキューテラスの看板が2つ掲出されています。

お帰りに電車乗られた方は気がつきましたか?

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

20161114のせでん北大阪急行ジョイントハイキング

 

阪急・のせでん合同ハイキング

2016年11月7日 《のせでんハイキング

こんにちは!

ハイキングスタッフの西島です。

 

11月3日(木・祝)阪急・のせでん合同ハイキングを開催いたしました!

今回のコースは「色づき始めた山々をめぐる 止々呂美から鉢伏山・箕面公園コース」です(^○^)/

 

青空が心地よく、ハイキング日和となり、

集合場所の妙見口駅には驚くほどの人・人・人・・・。

 

さすが阪急合同!!

さすが祝日!

さすが、さすが!!

 

1000人を越える参加者の皆様が改札口からぞろぞろ。

アスファルトが沈むかと思いました(笑)

今日は山が崩れるんじゃないかと思うほどの賑わいです。

 

あまりのごった返しに写真を撮る余裕がありませんでした(;´д`)

ありがたいことです。

 

さぁ、いざ出発です!

阪急能勢合同ハイキング

 

 

と、いきなりワタクシ中止々呂美交差点までワープ

交差点案内のため、すみません。車で移動しました。(ここから先は歩きますよ)

 

おっと気づくとさっそく勇敢なるハイカーの方々が軽快に歩いてまいります。

「おつかれさまで~す *^▽^)

阪急能勢合同ハイキング

 

止々呂美交差点を抜けるとここからが本番です。

ずっと上り。

一枚上着を脱いでも汗がじんわり。

阪急能勢合同ハイキング

 

 

途中、景色の開けるところがありました。

一服しましょ~(・ω・)

阪急能勢合同ハイキング阪急能勢合同ハイキング

 

道幅も狭くなり、山の中渋滞しています。

ゆっくりゆっくり上ります。

阪急能勢合同ハイキング

 

おっと~!

渋滞の原因はこれか。

岩の段差をよっこらしょ。

これが中級コースの醍醐味ですね~。

手を使わないと上れません。

阪急能勢合同ハイキング

 

根元から数本の幹を広げたエドヒガンの大木が!

これがこの山の曲がり道の目印です。

春になると桜が綺麗ですよ

阪急能勢合同ハイキング

 

その後もひたすら上り、到着~

お弁当、お弁当♪

ハイキングの醍醐味は何と言っても、お外ごはんですよね。

 

猿の鳴き声が聞こえました。

お弁当取られた方、いませんよね!?

阪急能勢合同ハイキング

 

さ、お腹もふくれたし、下りますか。

でも、まだ8キロもある~。

く( ̄△ ̄)ノ  ガンバレェェェ!!

阪急能勢合同ハイキング

 

箕面川ダム横を通ります。

少し山が色付いてますね。

阪急能勢合同ハイキング

 

ここからは久々のアスファルト道です。

阪急能勢合同ハイキング

 

着いた~!

着いたよ~!

箕面の滝だよ~!

 

あ、ちがうゴールの気分になっちゃいましたが、ゴールまであと2.5キロです。

阪急能勢合同ハイキング

 

やばい・・・。

鮎の焼けた良いニオイが 私の鼻をくすぐる・・。

ウインナーがさらにくすぐる・・・。

ビールまで売ってる~ (@Д@;

 

唾を飲み込み、ぐっと我慢( ̄△ ̄)

阪急能勢合同ハイキング阪急能勢合同ハイキング

 

赤い橋が良い雰囲気です~。

阪急能勢合同ハイキング

 

ゴール~~!!

ここが本当のゴールです。

箕面駅に無事着きました!

阪急能勢合同ハイキング

 

驚きの参加人数!!

1178名の参加者の皆様!

 

本当におつかれさまでしたヾ(^-^;)

筋肉痛になりませんでしたか?

 

ちなみに私は翌々日股関節が痛くなりました/(´д`、)

 

< 前の5件 次の5件 >

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー