ハイキングブログ
梅雨中ハイキング
2016年7月2日 《のせでんハイキング》
皆様こんにちは!
ハイキングスタッフの西島です。
7月2日【梅雨中ハイキング 源氏ゆかりの史跡・名所を巡る 多田神社・小童寺・頼光寺コース】を開催いたしました。
梅雨中ハイキングというだけあって、このハイキングは雨が降っても開催します。
とはいうものの、やっぱり気が重いですよ 雨の中歩くのは・・・・(´_`。)
『晴れろ~、晴れろ~』と祈り続けたかいあってか(?)、とても良い天気に恵まれましたφ(゚▽゚*)♪
日差しが強く、集合場所の平野本社下の日陰で出発まで待機していただきました。
まずは多太神社へ。
静かな佇まいの美しい神社です。
道中、あじさいがあちらこちらでキレイに咲いています。
法泉寺もちょうど満開ですね~。
青が映えますね~。
新田城山公園の中を通っていきます。
今は公園名と旧地名にその名を残す程度ですが、満仲の頃から源氏一門が出城としていた新田城の跡だそうです。
田植えの緑がとてもきれいです。
住宅街の中にもこんな田んぼがあると
風が通って気持ちがいいですね。
源氏発祥の地・多田神社(国の重要文化財)に着きました。
見事な新緑~!
緑のトンネルです。
拝殿前には茅輪神事(ちのわしんじ)の大きな茅の輪がありました。
左、右、左と三度潜り抜けることにより、病災をまぬがれるという神事です。
ハイキング参加者の方々にもご利益がありますように・・・。
美女丸・幸寿丸はじめ 大江山の鬼退治で有名 な源頼光四天王・渡辺綱 や
坂田金時(金太郎)ゆかりの小童寺(しょうどうじ)に着きました。
小童寺の階段を上がると町並みが見渡せます。
素盞嗚(すさのお)神社で昼食です。
この神社も風がよく通って、立派な木が木陰を作ってくれて
休憩するのにとても気持ちの良い神社です。
別名あじさい寺とも呼ばれている頼光寺に到着です。
あじさい寺とも呼ばれるだけあって
すばらしいあじさいが咲き乱れています。
頭の高さをゆうにボリューム((o(^∇^)o))
色とりどりのあじさいに目を奪われます。
あじさいで心が癒された~っと思ったら
この天まで昇るような階段・・・w( ̄△ ̄;)w
まず、階段を見上げ深呼吸してから上ります。
ガンバレェェェ!!
しんどいだけあって、景色は良いですよ。
本日の参加者は490名でした。
皆様暑い中、ご参加いただきましてありがとうございました(⌒ー⌒)
今月は開催ハイキングも多いですが
水分補給をまめにして、熱中症に気をつけて歩きましょうね☆
第一木曜ハイキング
2016年6月9日 《のせでんハイキング》
皆様こんにちは!
ハイキングスタッフ 西島です。
毎月恒例第一木曜ハイキングを6月2日に開催いたしました。
今回のコースは
豊かな自然と眺望を楽しむ
「雨森山・内馬場の森・龍化隋道コース」です。
実は私、龍化(りゅうが)隋道をちゃんと見たことがないのです。
ダムの水位が高いときはトンネルが湖に沈み隠れて見えないため
今日は見ることができるか期待大です。
さらに、龍化つり橋も見たことはあるけど、歩いたことはなかったので
そのあこがれのつり橋が今回コースに入っているということで
スタート前からわくわく♪♪ ですφ(゚▽゚*)♪
ほんとに良い天気で青空がキレイ!
風も心地よく最高のハイキング日和の中、スタートです。
まずは、日生中央駅を出て、田植えの光景に心癒されながら内馬場をドンドンと進みます。
そして、この坂道。
かなりキツかったです。雨森山の頂上を目指し、30分ほどひたすら上りです。
息を切らせながら上り終わると、ご褒美が待ってましたv( ̄∇ ̄)v
すばらしい景色です!!
大和団地や五月山が見渡せます♪(o ̄∇ ̄)/
心地よい風に吹かれて、休憩した後は
次はひたすら下りです。
ズルっと足元をすべらせている方を何名か見かけましたが、
実は私も転んでしまいました(笑)
下りきると知名湖に出ます。
ダム湖を眺めながら歩いていくと・・・
龍化(りゅうが)隋道に付きました。
龍化隋道とは一庫ダムに沈んだ旧173号線のトンネルで、
手彫りで作られたものです。
大変な苦労をされて彫られたゴツゴツとしたトンネルの壁をやっと見ることができました。
知名湖の上側と下側で水の水位が違います。
次は龍化つり橋です。
1人で歩くだけでもユラユラとゆれます。
楽しい~☆
木陰でランチタイム。
ダム湖を見ながら、風に吹かれて皆様気持ちが良さそうですね。
残るところはゴールの日生中央駅まで残り30分ほど。
のどかな路地をグネグネと進みます。
今回の参加人数は530名!
たくさんの方々にお越しいただけとてもうれしいです(o^∇^o)ノ
【おまけ】
雨森山山頂で 「はい、チーズ!」
次回のハイキングは7月2日
「のせでん梅雨中ハイキング」です。
皆様のお越しをお待ちしております!!
5月5日(木・祝)第1木曜ハイキングを開催しました!
2016年5月10日 《のせでんハイキング》
皆さんこんにちは、ハイキング担当の奥野です。
GWは、いかがお過ごしでしたか。今年のGWは天候に恵まれた日が多く、行楽日和だったのではないでしょうか。5日(木)の第1木曜ハイキングでは、古刹を拝み古城跡と旧道を巡る 吉川城址から高代寺・山下城址コースで距離は10㎞でした。
豊能町吉川の田園風景を眺めながら出発しましょう。
吉川八幡神社の参道入り口から渋滞が発生し、お待ちいただく事になりご迷惑をおかけしました。
今回のコースのほとんどが山道でした。
木陰になっている山道を一歩ずつ進んでいきます。
ちょうど新緑の季節ですね、癒されます!
高代寺に到着です\(~o~)/少し休みましょう♪
足下に気を付けながら下山していきます。おっと、石ころに注意!
コース途中、豊能町観光ボランティアガイドの方々にガイドをしていただきました。ハイキングスタッフも日々勉強です。
光風台のしらかば公園で昼食休憩の後、再びスタートです。空が青々としていますね。
山道のハイキングでは特に道標(⇒)を見失わないようにご注意ください。
徐々に景色が広がってきましたね。
眺望よしポイントで記念写真!ゴールの山下駅周辺の景色を一望できます。
お疲れさまでした。本日は900名のお客様にお越しいただきました。
次回のハイキングは5月14日(土) 阪急・のせでん合同ハイキング「多田源氏ゆかりの社寺をめぐる 満願寺・多田神社・多太神社コース」です。
阪急山本駅前 山本新池公園(9:30~10:00集合・出発)
!
GWハイキング開催しました
2016年5月9日 《のせでんハイキング》
こんにちは。
ハイキングスタッフの西島です。
皆様、GW(ゴールデンウィーク)はどのようにお過ごしになりましたか?
連休最終日の5月8日は「のせでんGWハイキング」を開催いたしました。
今回のコースは「爽やかな風を感じて大空を望む 春日神社・軍行橋・お酒の白雪コース」です。
大阪空港の横を通り、ゴールでは白雪の大吟醸が試飲できる満足コース。
集合場所の滝山駅には、参加者の皆様が続々と到着です。
皆様ステキな笑顔ですね~(* ̄∇ ̄*)
やる気十分です。
見てください、この表。
皆様にお配りしているハイキングMAPの裏面です。
大阪空港離着陸の詳細が載っています。
参加される皆様が少しでも楽しんでいただけるようにちょっとした心配り、ステキでしょ? ♪(* ̄ー ̄)v
先頭グループ、颯爽にスタート! ε=ε=(*~▽~)
猪名川では防水訓練をしていました。
今回のコースはほぼ河川敷を歩きます。
日差しも強く汗にじむ中、橋の下など日陰はひと時の極楽です。
シロツメクサが足元に咲乱れています。
ドラゴンランド付近にはこいのぼりが沢山っ!!
風の無い日でしたが、こいのぼりが泳いでいたらさらに迫力があっただろうなぁ。
エアフロントオアシス下河原に到着です。
飛行機のゴォ~ッという轟きがすぐ近くで聞こえます。
ほどよく疲れ、お弁当でエネルギーチャージ!
ジェット機を見ながら食べたり、木陰で涼みながら食べたり、歩いた後の外でのランチは格別です。
エネルギー補給後もまだ河川敷は続きます。
背後にジェット機が・・。
伊丹ならではの光景ですね。
かわいいお花が咲乱れていました。
メルヘンな気分になりますね~(*^▽^*)
ゴールではお酒の試飲のおもてなし。
さらに、長寿蔵オリジナルビールの販売もっ!!
歩いた後にこれはうれしいっ!
予想以上の賑わいでした。
参加された850名の皆様、ありがとうございました~!
ほろ酔いで気持ちよくご自宅されましたでしょうか。
【おまけ】
雨も降ってないのに虹がでていました☆★☆★
(写真では少ししか写りませんでしたが、わかりますか?)
次回のハイキングは
5月14日(土) 阪急・のせでん合同ハイキング「多田源氏ゆかりの社寺をめぐる 満願寺・多田神社・多太神社コース」です。
阪急山本駅前 山本新池公園(9:30~10:00集合・出発)
5月14日(土)阪急・のせでん合同ハイキングを開催します!
2016年4月26日 《のせでんハイキング》
皆さんこんにちは、ハイキング担当の奥野です。
今回は5月14日(土)に実施予定のハイキングコースをご紹介します。多田源氏ゆかりの寺社をめぐる 満願寺・多田神社・多太神社コースで距離は約9㎞です。
集合場所は、山本新池公園(阪急・山本駅下車、徒歩約3分)です。大きな池もあり、地元の方にとっては、定番の散歩コースでしょう。
あいあいパークを抜け、山本駅へ向かいます。
初めての方でも、お一人様でも安心して歩いていただけるように、コース中の警戒ポイントを見極めながら下見を行います。
宝塚市から川西市を目指して進みましょう♪
ここで皆さんに改めてお願いです。地域の皆様にご迷惑がかからないよう、ハイキングマナーを守り通りましょう。
「大聖不動尊」と書かれた石門をくぐります。山中に突如として出てきますので、迫力があります(^_^;)
下見当日も半袖で良いくらいの気温でした。緑の景色は少し涼しく感じます。
満願寺に到着です。境内の中で階段を上った一番上の段については、飲食禁止エリアになります。ご協力お願いします。
美女丸・幸寿丸のお墓と坂田金時のお墓は当日ご確認くださいね。
コース中少しゴルフ場横の歩道を通ります。
また、山道に入り
住宅地を抜けると
見晴しの良い公園ポイントです。
さあ、ハイキングもそろそろ終盤です。多田神社前の御社橋では、左側通行にご協力お願いします。
当日の昼食ポイントは多田神社と多太神社です。穏やかな気候の中、「青もみじ」をご堪能ください。
多太神社に到着すれば、ゴールはすぐ近くです。
ゴールは能勢電鉄平野駅 本社になります。【ゴール受付12:30~14:45】
いかがでしたか?最後まで読んでいただきありがとうございます。
5月に開催予定のハイキングは、5日(木・祝)第1木曜ハイキング、8日(日)GWハイキング、14日(土)阪急・のせでん合同ハイキング、17日(火)妙見山ハイキング、25日(水)フリーハイキングと盛りだくさんです!
皆さんにお会いできる事を、ハイキングスタッフ一同楽しみにしております!