ハイキングブログ
2月11日(木・祝)耐寒ハイキングを開催しました!
2016年2月15日 《のせでんハイキング》
皆さんこんにちは、ハイキング担当の奥野です。
さて、2016年2月11日(木・祝)に、のせでん耐寒ハイキングを開催しました。今回は、能勢妙見山「お火焚き祭り」に参加する上杉尾根から妙見の森ふれあい広場コースで、距離は5㎞でした。
スタートの妙見口駅 かめたに駐車場前です。お昼から暖かくなる予報でしたが、やはり朝は冷え込みました。
メインの「上杉尾根コース」と中級以上向けの「ピーク444コース」に分かれてゴールを目指します!
「上杉尾根コース」の上り口は、少し混雑いたします。ゆずりあってお進みください。
川西市「黒川地区」の景色抜群ポイントです。
こちらは、両コースの合流場所です。「お久しぶ~り~ね~♪あなたに会うなんて♪」
ベンチ付近からの「眺望よし!」六甲山、甲山を眺めます。
駐車場付近では残雪を確認。日の当たる日を待っています。
お火焚き会場を経て、ゴールのふれあい広場に到着し、あったか~い豚汁とお酒の振舞いを行いました。
本日は新規のお客様も多く、815名のお客様にお越しいただきました。
残る2月のハイキングは、2月16日(火)高代寺ハイキング、2月20日(土)駅長ハイキングです!
皆さんにお会いできる事を、ハイキングスタッフ一同楽しみにしております!
2月4日(木)第1木曜ハイキングを開催しました!
2016年2月15日 《のせでんハイキング》
皆さんこんにちは、ハイキング担当の奥野です。
いかがお過ごしでしょうか。さて、2016年2月4日(木)に、のせでん第1木曜ハイキングを開催しました。今回は、「冬枯れの稜線を歩く赤松・鳥脇山・けやき坂コース」で、距離は14㎞でした。
集合場所では、スタート直後の混雑緩和のため、時差スタートを行いました。ご協力ありがとうございました。
猪名川を眺めながら、赤松・鳥脇山を目指します!
2月の朝は、やはり寒いですね、それでも少し歩くと体は自然とポカポカに。
スタートから1時間足らずで、もうあたりは山景色です。
清和台の住宅地を抜けて…
急な登り坂を登ると…
岩根山に入っていく山道です。ずっと上りなので一息整えましょう。
木漏れ日が入る小道のちょっと横を見れば、「無理をしないで休みながら歩こう」の道標です(^_^;)
眺望よしポイント①②です。空が青々としています!(^^)!
やっと鳥脇山の山頂に到着です。この日は節分の翌日だった事もあり、巻き寿司をお持ちのお客様もいらっしゃいました。
ゴール目指して、下山しましょう♪
けやき坂からの景色が一番の「眺望よし」だったかもしれません。
多田大橋を渡り…
ゴールの多田神社に到着です!
お疲れさまでした。本日は520名のお客様にお越しいただきました。
残る2月のハイキングは、2月16日(火)高代寺ハイキング、2月20日(土)駅長ハイキングです!
皆さんにお会いできる事を、ハイキングスタッフ一同楽しみにしております!
1月19日(火)高代寺ハイキングを開催しました!
2016年1月19日 《のせでんハイキング》
皆さんこんにちは、ハイキング担当の奥野です。2016年1月19日(火)に、高代寺ハイキングを開催しました。ハイキングマップの①-③-②というコースです。
この日は朝の冷え込みが厳しく、立っていると体の芯から冷えてきましたね。
いつもどおり9時30分のスタートです。
それでも、少し歩くと体が温まってきましたね。暖房いらずとは、なんて健康的なんでしょう!
①のコース終盤はうっすら雪が積もっていましたね。例年1月、2月はよく雪が積もるようです。
高代寺のツキノワグマ「トヨ」は、ただ今「冬ごもり」の真っ最中です!(^^)!
私自身、今年初めての高代寺参拝となりました。「今年もどうぞよろしくお願いします。」
舗装されている道は凍結の危険性が高まります。十分に気を付けて歩きましょう。
下山する頃から次第に日が差してきました。この日は空気が澄んでいた事もあり、「あべのハルカス」や「京セラドーム」まで眺める事ができました!
先頭集団の雄姿をパシャリ!
②の旧山下道では薄暗い道も多いのですが、光が差し込む場所は安心しますね。
ゴールの妙見口駅に到着です。
お疲れさまでした。本日は135名のお客様にお越しいただきました。
次回は2月4日(木)のせでん第1木曜ハイキングです。
皆さんにお会いできる事を、ハイキングスタッフ一同楽しみにしております!
1月16日(土)のせでん・大阪モノレール ジョイントハイキング開催しました!
2016年1月18日 《のせでんハイキング》
皆さんこんにちは、ハイキング担当の奥野です。さて、2016年1月16日(土)にのせでん・大阪モノレールジョイントハイキングを開催しました。今回は、いにしえの旧跡を探して歩こう!能勢街道~西国街道コース(滝山駅~モノレール豊川駅)で、距離は14㎞でした。
集合場所の滝山駅近くのヘリポートです。「防寒対策はバッチリですか~」
10時に一斉に出発となりました。「行ってきまーす。」
この日は天気も良く、のんびりと猪名川堤防沿いを散策できました!(^^)!
池田城跡では、南門から入り大手門から出ました。高台なので眺めも良かったですね~
逸翁美術館の庭園の中も特別に通行させていただきました。
若王寺を通って、能勢街道を進んでいきます。
有馬道に入り箕面川を横目に・・・
西国街道に入ると、箕面市です。マンホールは「箕面の滝」
阪急箕面線を横断し、進んでいきます。
箕面のショッピングセンターに到着です。左上の橋は「かやのぺい橋」
広場では朝市も開催されていましたね。
西国街道沿いの石段を進んでいくと、勝尾寺の大鳥居を発見しました。
かつて勝尾寺へはいくつもの巡礼道があったようですが、この西国街道からの道が表参道でした。
春日神社の御旅所を超えるとゴールはもうすぐです。
ゴールの大阪モノレール 豊川駅に到着です。
お疲れさまでした。本日は679名のお客様にお越しいただきました。
次回は1月19日(火)のせでん高代寺ハイキングです。
皆さんにお会いできる事を、ハイキングスタッフ一同楽しみにしております!
12/23(水・祝)チャレンジハイキング25km!!
2015年12月25日 《のせでんハイキング》
こんにちはハイキング担当の広岡です。
さて12月23日(水・祝)に2015年の歩き納めのロングウォーク「のせでんチャレンジハイキング」
「歌垣山・涌泉寺・清正公堂」コース(約25km・中級向き)で開催しました。
当日は、午後から降水確率が70%の予報にもかかわらず、多くのお客様に参加いただき空の様子を伺いながら午前9時30分に妙見口駅前を出発!
大堂越えを抜けて緩やかな坂道を野間川沿いに歩き堀越峠を目指しました。
右手の里山に台場クヌギ群が枯れた葉っぱをまとい冬の訪れを告げていました。
コース沿いにポツンとクヌギの木が1本ありイルミネーションを施すとアート作品誕生か!
今谷池を通過中に雨が~嫌な予感がしましたが堀越峠を通過する頃には雨はやんでいました。
堀越峠を越え、本日のメインイベント歌垣山登山!登山道がかなり整備され比較的登りやすかったです。
山頂では多くのお客様が昼食をとられていました。
歌垣山を下り涌泉寺(ゆうせんじ)へ向かいました。
涌泉寺を出て府道108号線の旧道を歩いていると民家の横に洗い場らしき水溜があり、昔はここで洗い物や洗濯をしていたのでしょうかね。
加藤清正公ゆかりの清正公堂(せいしょうこうどう)を参拝し、皆さまを苦しめた仏坂を上り能勢家の菩提寺清普寺(せいふじ)へ向かう途中に、また雨が降り出し止む事なく野間の大ケヤキに着くころには本降りになりました。
皆さんが無事にゴールされるか心配しながら歩くことに・・・
今回、午後から70%と降水確率が高い中、350名のお客様にご参加いただきありがとうございました。
次回は2016年初歩きとなる「第29回のせでん初日の出ハイキング」を開催します。
スタッフ一同皆さまのお越しを、お待ちしております。