ハイキングブログ
7月19日(土)のせでん沿線おすすめフリーハイキング下見
2014年7月7日 《のせでんハイキング》
こんにちは!ハイキングスタッフの宮嵜有史です!!
7月19日(土)開催、のせでん沿線おすすめフリーハイキングの下見をしてきました。
*概要*
『源氏と塩川家の歴史をたどる 山下から大昌寺・大阪青山歴史文学博物館コース』
集合時間 9:30~ 出発時間 10:00
コース:山下駅前(スタート)→大昌寺→川西市郷土館→市杵島神社→
頼光寺→大阪青山歴史文学博物館→三ツ矢記念館→多田駅(ゴール)
距離:約9㎞
今回のコースは、アップダウンが少ない舗装路を歩きながら
川西市の歴史に触れていただくコースです。
*このハイキングにスタッフは同行しません。
今回の集合場所は山下駅です。集合場所、スタート時にはスタッフはいますが
コース上やゴールにはいませんので配布する地図をよくご覧になってお楽しみください。
山下駅から光福寺、大昌寺と進みます。
大昌寺には『西国霊場三十三所』の一番那智山の石仏が祀られています。
川西市郷土館は、銅の精錬をおこなっていた旧家屋を利用して
建てられていて精錬所跡などを見ることができます。(別途入館料300円が必要です)
市杵島(いちきしま)神社を抜けると眺望のよい『大和みはらし緑地』で一休み!
道中には色とりどりに花が咲いています!
アジサイでも有名な頼光寺。
下見当日はアジサイが満開でした!
スイレンの花も咲いていました。
大阪青山歴史博物館では、所蔵品展の『戦国武将からの手紙』が開催(6/14~8/3迄)されています。
黒田官兵衛や、織田信長、豊臣秀吉など戦国武将の手紙を公開しています!(こちらも別途入館料300円が必要です)
(左写真、左から塩川長満、織田信長、森蘭丸)
源氏ゆかりの多田神社をへて、ゴールは多田駅になります!!
コースの距離は9キロです、
マイペースでごゆっくりお楽しみください!
6月17日(火)開催「のせでん高代寺ハイキング」
2014年6月19日 《のせでんハイキング》
こんにちは!ハイキングスタッフの宮嵜有史です。
6月17日(火)に、「のせでん高代寺ハイキング」
「続けて楽しむ四季の山 毎月違うルートを歩く高代寺コース」を開催しました!
*概要*
スタート:9:00
コース:妙見口駅(スタート)⑤→①→妙見口駅(ゴール)
距離:3.7㎞
6月の第一木曜ハイキングは雨天で中止となりましたが、
今回は好天に恵まれ歩きやすい1日でした。
当日の妙見口駅前は小学生とハイカーで賑やかに!
上りは⑤コースで高代寺を目指しました。
コース上にある『八幡神社』では雅楽の演奏と本殿のご開帳があり
皆さま笛の音に耳を傾けられていました♪
拝観には長蛇の列が!
八幡神社から⑤コースを上がります。
雅楽の音色が山に響き、足取りも軽くいいペースで歩けました~
吉川城址で少し休憩し高代寺へむかいました!
皆さん100周年記念Tシャツが良くお似合いです♪
下りは閼伽井の御神泉(あかいのごしんせん)の前を通り、
①コースでゴールへ向かいました!
下りはのんびりペースで、里山の景色を眺めたり、六地蔵を見たり、
道中の草花を楽しんでおられる方が多くおられました!
そろそろアジサイも咲いてきましたね!
みなさまお疲れさまでした、ぜひまたお越し下さいね!
本日の参加者:190名
次回は、7月3日(木)開催、のせでん第一木曜ハイキング
『近代遺構散策シリーズ 三ツ矢記念館・鼓滝・絹延橋コース』です!
ほとんど平坦な街歩きコースとなっております!皆さまのご参加お待ちしております。
7月3日 第1木曜ハイキング下見編
2014年6月19日 《のせでんハイキング》
こんにちは!ハイキングスタッフの宮嵜有史です!!
7月3日(木)開催、のせでん第1木曜ハイキングの下見をしてきました。
*概要*
『近代遺構散策シリーズ 三ツ矢記念館・鼓滝・絹延橋コース』
集合時間 9:30~ 出発時間 10:00
コース:畦野駅前(スタート)→三ツ矢記念館→鼓滝→古江橋→
余野街道→新町→絹延橋→滝山駅(ゴール)
距離:約12㎞
今回のコースは、アップダウンが少ない舗装路を歩きながら
道中の産業遺構を楽しんでいただくコースです。
集合場所は畦野駅から少し歩いた平木谷池公園(平木谷公園)です。
当日は駅前から道標を貼っていますので、集合場所まで車に注意しておすすみください。
スタートから少し進むと大阪青山歴史文学博物館が見えます。
遠目から確認できますので景観をぜひお楽しみください!
一の鳥居駅前(スタッフがたっている辺り)には
妙見山参拝の最初の鳥居があったのですが阪神淡路大震災で倒壊し、
現在は能勢カントリークラブの入り口付近に移設されています。
建設中の新名神高速道路、いつかは産業遺構と呼ばれるのでしょうか??
平野駅の手前に『三ツ矢サイダー記念館』があります。
当日は記念館には入れませんが、敷地内には入ることができます。
記念館へ行く橋の名前は『三ツ矢橋』!
今でも近くの川では炭酸が湧いています。
当日もコポコポと大きな泡が出ていますように!!
多田から『こんにゃく橋』を渡り鼓滝へ向かいます!
今は立派ですが、昔は板が置いているだけの粗末なもので
歩くとこんにゃくのようにたわんだのでその名があるようです。
こんにゃく橋を越えしばらく歩くと『銀橋』を渡ります。
ここには建立当時の親柱が残されています!
下見当日は道中のいたるところでアジサイが咲いていました。
当日も咲いていますように!!
池田には旧家屋が複数残っており、
どの建物もまだまだ現役で使われています。
池田の名酒『呉春』の建屋の前を通り、
呉服橋を渡ります。
川沿いに滝山駅まで行くとゴールです!
コースの距離は12キロのコースです、
産業遺構を楽しみながらのんびり散策しましょう♪
暑くなってきておりますので、飲料等のご準備をお忘れなく!
では、当日みなさまにお会いできることを楽しみにしています!
2014朝日おおさか南北ウオーク 能勢電鉄編
2014年6月3日 《のせでんハイキング》
皆さんこんにちは!
ハイキングスタッフの難波です
5月31日(土)に朝日・おおさか南北ウオークが開催されました。
今回のコースタイトルは
武士団のはじまり 多田源氏ゆかりの社寺を巡る
【小童寺から源氏発祥の地 多田神社コース】です。
概要
集合時間・場所 / 10:00~10:30 日生中央駅前
コース / 日生中央駅前~山の原ゴルフ場~鳴尾ゴルフ場~地黄~小童寺~文殊橋~緑台住宅地
~多太神社~多田神社~多田駅
距離 / 12km・一般向きコース
ゴール設営時間 / 12:00~15:00
5月らしくない連日の真夏日で出控えも心配されましたが、
日生中央駅前は集合時間が近づくにつれ賑わってきたようです。
10:00予定どおりスタート!
コースはすこ~しだけ起伏がありますが
概ね歩きやすい道が続きます。
山の原ゴルフ場に沿って緑の中を進む所は木陰になっていて一番ホッとできたのではないでしょうか?
そして、このグリーンが目に新鮮ですねー。
先日開催された「つるやオープンゴルフトーナメント」では、あの石川遼選手もプレーしていました!
小童寺(しょうどうじ)に到着しました!
清和源氏の祖、源満仲の末っ子:源賢僧都(げんけんそうず)が自分の身代わりに亡くなった
幸寿丸を弔うために建立したと伝わります(美女丸伝説)
小童寺でひと休みしたら緑台住宅地への上り坂。
この坂が今日の暑さには堪えますね~。
先行して道標を貼るスタッフMもこの表情…
「暑い!」を連発していました。
ここを上りきったら緑陰の涼しげなキリン公園第1番目の昼食ポイントです。
満仲の子、頼光が京都平野神社から勧請したと
伝わる式内社の多太(たぶと)神社を過ぎれば
ゴールのある多田神社まではもうすぐです!
徳川4代将軍家綱公が再建した多田神社西門
ここをくぐるとゴールが見えます!
ゴール受付開始の12時には元気な参加者の皆さんが続々と帰着!
その後は三々五々、汗びっしょりながら元気に帰って来られます。
ゴールでは地元特産品が当たる抽選会で皆さん一喜一憂!
残念賞だった方々は次は当たりますよ~に!そして楽しい時間もあっという間に過ぎていき、
最終パトロールスタッフが戻ってきてゴール受付終了の15時になりました。
大きなトラブルや救急車要請もなく終えることが出来ました!
参加者の皆さんの無事を多田大権現さま(源満仲の神号)が
見守って下さったのかもしれませんね!
本日の参加者:894名
多数のご参加どうもありがとうございました!
次回の朝日・おおさか南北ウオークは阪堺電車編
“大阪新名所「あべのハルカス」を見ながらウオーキング”
9月13日(土) 天王寺公園でお会いしましょう!
5月20日(火)のせでん高代寺ハイキング
2014年5月26日 《のせでんハイキング》
こんにちは!ハイキングスタッフの宮嵜有史です。
5月20日(火)に、「のせでん高代寺ハイキング」
「続けて楽しむ四季の山 毎月違うルートを歩く高代寺コース」を開催しました!
*概要*
スタート:9:00
コース:妙見口駅(スタート)①→④→②→妙見口駅(ゴール)
距離:6.8㎞
当日は雨が降ることなく歩きやすい天気でした。
スタートを待つ方が野菜を購入されたり、いつもの光景でした。
今回は最短の①コースで高代寺を目指しました。
先頭はのんびり野菜の話をされながら歩かれていました。
「菜の花の次は…淡竹(はちく)ですかね~?」
①コースは徐々に上りが急になっていきます。
最後の上りはのんびり歩きましょ~!
これからの季節は水分補給を忘れずに!
下りはいつもと違うルートで④コースに向かいました。
入念に下見をおこないましたが道標を貼っていると
『間違えてないかな?』と不安になる時もしばしば。。
先輩スタッフのように素早く貼れるようになりたいです!
新規コースは高代寺の周りをゴルフ場沿いに歩き④コースに合流します。
これからもみなさんに喜んでいただけるコースを探したいと思います♪
新しいルートでは景色を眺められる方が多数おられました。
④コースから②コースの旧山下道を抜けゴールへ向かいました。
旧山下道は鳥のさえずりが響き気持ちを軽やかにしてくれます!
みなさまお疲れさまでした!
ゴールではハイキングの案内以外にもイベントの案内もさせていただきました。
ぜひお越し下さいね~!!
本日の参加者:155名
次回は、5月31日(土)開催、朝日・おおさか南北ウォーク
『武士団のはじまり多田源氏ゆかりの社寺を巡る 小童寺から源氏発祥の地「多田神社」コース』です
雨天決行で開催いたします!皆さまのご参加お待ちしております。