ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

「のせでん山の日ハイキング」を開催しました。

2021年8月11日 《のせでんハイキング

夏の花!ひまわり
夏の花!ひまわり

こんにちは!ハイキングリーダ-の広岡です。

 

さて、今回のハイキングは新滝道コースで妙見山に

登る予定でしたが~前日、コース上の「もみじの木」に

すずめ蜂の巣があると情報をいただき確認に行きました。

巣を確認した瞬間コース変更を決めました。

場所はケーブル黒川駅からコースに入り

雄滝行場先右側のもみじの木にあります。

注意して下さい。

2021.8.8.山の日ハイキング

2021.8.8.山の日ハイキング

で~当日は大堂越コースに変更して開催しました。

集合はレトロな妙見口駅前。

2021.8.8.山の日ハイキング

 

花折街道を進みます。

2021.8.8.山の日ハイキング

 

途中、地域の皆さまが作った「ひまわり畑」をとおります。

夏の花!綺麗です

2021.8.8.山の日ハイキング

 

妙見の森ケーブル横から大堂越コースに入ります。

2021.8.8.山の日ハイキング

 

20分ほど歩くと、「川西市天然記念物の台場クヌギ林」に到着!

2021.8.8.山の日ハイキング

 

頂上から吹く風にクヌギの葉っぱがゆられて涼しさを感じました。

2021.8.8.山の日ハイキング

近年の大雨で道が荒れています。

でも、木陰になって心地よく歩けました。足元注意!

2021.8.8.山の日ハイキング

 

杉林を歩き大堂越分岐へ!

2021.8.8.山の日ハイキング

分岐から急な上り坂が連続!心臓音が変わり~

汗が噴き出てきました。マイペ-スでマイペ-スでと

言い聞かせながら~ハァハァ~目指すは妙見山!

 2021.8.8.

坂道を登りきり~

能勢妙見山を目指しました。ゴールはもう直ぐ!

頑張れ!俺!

2021.8.8.山の日ハイキング

最終パトロ-ル、ゴール到着。

異常なし!皆さまお疲れさまでした!

 2021.8.8.

今回も参加者の皆さまに、マスク着用や手消毒そして

ソ-シャルディスタンスに

ご協力いただき、ありがとうございました。

引き続き、ご協力いただきますようお願いします。

では、次回の開催は9月2日第1木曜ハイキング

約8km・一般向~舎羅林山に登りますよ!

集合は8時30分~9時30に多田駅下車の

王将駐車場です。

皆さまのお越しをお待ちしています。

下見に行ってきました

2021年8月2日 《のせでんハイキング

こんにちは。

ひさしぶりに柔軟体操をしてみたら、あまりの硬さに驚き

お風呂上りにストレッチをしようと決めました。

いつまで続くでしょうか、西島です。

 

さて、8月8日のせでん山の日ハイキング

「山の恩恵に感謝して妙見山に登ろう!」
新滝道から能勢妙見山コースの下見に行ってきました。

 

コロナの感染拡大が続く中、開催するのか、しないのか

皆様も気にされていたのではないでしょうか。

 

結論!

「8月8日は開催します!」(※雨天は中止です)

感染症対策をしたうえで、ご参加くださいね。

 

妙見口駅から花折街道を進み

妙見の森ケーブル黒川駅横から山の中へ入ります。

20210808下見

 

私自身、久しぶりの下見だったので

ワクワクして出発しました。

 

暑いけれども、やはり外は気持ち良いですね。

20210808下見

 

今回のコースは、長い間通行止めになっていた新滝道コースです。

20210808下見

 

川の横を進んで行きます。

20210808下見

 

古い石塔が点在しています。

古(いにしえ)の参道という雰囲気がしますね。

昔は、妙見山にお参りされる方々で賑わっていたのでしょう。

20210808下見

 

新緑がとてもキレイです。

20210808下見

 

大きなモミジの木陰で休憩したら

ゴールまでもうひと踏ん張り。

20210808下見

 

この最後の階段。キツイ・・・。

最初ワクワクしていた気持ちはどこへ。

 

外出自粛が続く中、

クーラーの効いた部屋で小豆バーばかり食べていました。

体力の衰えは仕方ないですが、キツイ。。

 

「早く帰って小豆バーを食べたい」という気持ちを抑えて足を動かしました。

20210808下見

 

能勢妙見山本殿に到着。

「1日も早くマスクをせずに

外で遊びまわれる日が来ますように・・・」

20210808下見

 

ゴールは山上公園です。

途中でココロが折れそうになったとしても

上りきると「来てよかったな、運動っていいな。」と思います。

20210808下見

 

と、いうことで

久しぶりに運動される方には少々キツイ山登りです。

参加される方は、ゆっくりあせらず上りましょう。

熱中症対策(水分・帽子など)をお忘れなく!

 

朝日・おおさか南北ウオーク(大阪モノレ-ル)を開催しました。

2021年7月12日 《のせでんハイキング

こんにちは!

ハイキングリーダ-の広岡です。

7月10日(土)に朝日・おおさか南北ウオーク・

大阪モノレ-ル回を開催しました。

当日は、雨が心配でしたが~見事!

曇り時々晴!良かった!

大阪モノレ-ル沢良宜駅前をスタ-トすると

緑道を歩き鳥居をくぐって参道に入ります。

南北ウオーク

道祖神社でお参り

南北ウオーク

南北ウオーク

南北ウオーク

コースの見どころ

元茨木川緑地「大阪みどりの百選」

に選ばれたグリ-ンベルトを歩きました。

南北ウオーク

グリ-ンベルトを外れ

東海道貨物支線の高架橋沿いに歩くと

なんと~今にも走り出しそうなD51-158号機

見事な姿で保存されていました。

その昔~新幹線が開通するまで東海道線を我が

物顔で走っていたんでしょうね!

南北ウオーク

南北ウオーク

若園公園のバラ園で休憩~

南北ウオーク

南北ウオーク

バラの次は圧巻!

市街地のど真ん中に、そびえ立つ伯光神社のクスノキ!

見事な迫力アッパレ!茨木市の保存樹です。

南北ウオーク

水尾公園で昼食を食べて出発!お馴染み阪急電車~

高架橋をくぐり再び元茨木川緑地へ~

南北ウオーク

心地よい風が疲れを癒してくれました。

南北ウオーク

アート作品と思いきや?本物のキノコ

こんなに大きなキノコを見たのは~初めて!

南北ウオーク

茨木市役所前を通りゴールへ!

南北ウオーク

ゴールの大阪モノレ-ル宇野辺駅前に到着!

南北ウオーク

皆さま~お疲れさまでした。

497名の方に、ご参加いただきました。

今年は緊急事態宣言発出に伴い何度か

開催日を変更しましたが、南北ウオークを

忘れず~参加いただいた皆さま~

ありがとうございます。

次回は9月4日(土)阪堺電車担当回です。

集合場所は阪堺電車・あびこ道車庫に10時~11時

集合です。

皆さまのお越しをお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月1日第1木曜ハイキング 下見編

2021年6月27日 《のせでんハイキング

こんにちは。

生活環境が変わり、健康意識が高まっている方が多いのではないでしょうか。

でも、いったい何をすれば?

 

『そうです!ハイキングです!』

のせでんハイキング始まります。

 

7月1日第1木曜ハイキングの下見に行ってきました。

日生中央駅からスタートです。

 

20210701_下見

 

前半は、山の原ゴルフクラブ沿いを歩きます。

ゴルフのプレーの邪魔にならないように静かに歩きましょう。

20210701_下見

 

しばらく新緑に囲まれた道を歩いていると

20210701_下見

 

なんと!

カブトムシを発見しました。

20210701_下見

 

のどかな景色ですね。

田んぼにはオタマジャクシがたくさん居ました。(下見に行ったのは6月8日)

皆様が歩かれる頃には、カエルになっているのでしょうか。

20210701_下見

 

お馴染み素盞嗚(すさのお)神社で休憩です。

20210701_下見

 

小童寺の本殿裏にある美女丸伝説の「美女丸」と「幸寿丸」のお墓を参拝。

20210701_下見

 

新名神高速の下をくぐります。

20210701_下見

 

畝野宝来神社に注目!

能勢電気軌道株式会社の文字が!

20210701_下見

 

最後にこの時期にはぜひ訪れていただきたい

あじさいで有名な賴光寺に寄ります。

20210701_下見

 

たんさんの紫陽花が見頃だと良いですね。

20210701_下見

 

ゴールは畦野駅です。

感染症対策を行った上で、ご参加ください。

 

 

6月25日ハイキング再開します!

2021年6月21日 《のせでんハイキング

こんにちは!

久しぶりのハイキング!

のせでん平日ハイキング 「里山歩きで心も体もウオーミングアップ!」の

下見に行ってきました。

 

緊急事態宣言あけの始めてのハイキングとなりますので

予定していたコースより距離を短縮し開催します。

 

妙見口駅前から黒川公民館へ向かいます。

20210625 下見

 

のどかな里山の風景を見ながらしばらく道なりです。

20210625 下見

 

黒川公民館は紫陽花を見ながら休憩です。

久ぶりのハイキングなので、水分補給はこまめにしましょうね。

20210625 下見

 

20210625 下見

 

黒川公民館の裏からしばらく新緑の中を歩きます。

急がずゆっくり歩きましょう。

20210625 下見

 

桜の森の手前で国道477号線にでます。

横断には十分気をつけてください。

ゴールの妙見の森黒川駅までアスファルト道が続きます。

暑い中歩きますが、日傘はご遠慮ください。

20210625 下見

 

妙見の森ケーブルのふもとがゴールですので

少し足を延ばしてリフト沿いの紫陽花を見に行くのも良いですね。

丁度満開でお楽しみいただけると思います。

20210625 下見

 

距離は6kmと短くなり、楽々歩けると思いきや

暑さで思いのほか体力を奪われます。

こまめな水分補給をしてくださいね。

 

皆様、体調に考慮し感染症予防にご協力の上

ご参加ください。

< 前の5件 次の5件 >

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー