ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

のせでんハイキング、初谷渓谷コースを歩きます。

2020年8月26日 《のせでんハイキング

 皆さん、こんにちは

ハイキングスタッフの奥野です。

 

9月6日(日)のせでん妙見山ハイキング

【集合】妙見口駅前 8:30~9:30 のコースを紹介します。

 

妙見口駅の改札を出て、右折します。

(かめたにさん 駐車場では、集合しません。少し離れた場所で当日のコースマップをお渡しします。)

 

初谷

豊能町の道標看板どおりに進みます。

国道477号線から、初谷コースまでの間、

道路に車が止まっていたり、急に走り出す場合があります。

十分気を付けて、ご通行ください。

 

初谷

残暑が厳しいので、積極的に水分補給をお願いします。

初谷入口から初谷出会まで、「約80分登りっぱなし」です!

ハイキングスタッフでも、下見の時には、気合いを入れて登りますので、

適度に休憩をとりながら、歩きましょう。

 

初谷

当日は、初谷川沿いでBBQされている方が多くいらっしゃると思います。

手ぶらでOK、「妙見の森BBQテラス」も、おすすめですよ!

(ちゃっかり、宣伝!)

妙見の森BBQテラス

 

初谷

途中、足元が不安定な箇所もありますので、十分気を付けて下さいね。

 

初谷

マイナスイオンたっぷりの空間で、気持ちもリフレッシュ!

 

初谷

まだ知らない方へ、ぜひ教えてあげて下さいね。

恐竜のタマゴとキバです。

 

初谷

記録詳細は、現地の看板をご確認くださいね。

 

初谷

お疲れ様です、初谷出会まで到着です。

あと、もう少し!

 

初谷

車道沿いを歩き、再び急坂を上ります。

能勢妙見山では、境内へは入らず祈りの小径(こみち)から、

山上公園がゴールです。現地では、流れ解散になりますので、

各ハイキングコースや妙見の森リフト・ケーブルでお帰り下さい。

 

※前回のブログでもお伝えしましたが、密集・密接を避ける目的でゴールは、

設定しません。ご理解・ご協力よろしくお願いします。

 

 ※Tシャツの交換を行いませんので、しっかりスタンプカードを保管しておいてくださいね。

 

※「参加スタンプ」は当日のコースマップに添付してますので、

 切り取ってスタンプカードに貼ってください。

 

それでは、9月6日(日)のせでん妙見山ハイキング

【集合】妙見口駅前 8:30~9:30 でお待ちしております。

 

 

当日のコースマップ

初谷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピーク444コース てんぐの松を求めて

2020年8月6日 《のせでんハイキング

 

皆さん、こんにちは!

のせでんハイキング担当の奥野です。

 

8月3日(月)に、ピーク444コース の調査を行いました。

のせでんスタッフ2名、豊能町観光ボランティアガイド2名、前吉川自治会長、

かめたに店主のメンバー6名で「てんぐの松」を求めて調査を行いました。

 

「てんぐの松」と地元の方に呼ばれた、大きな松の木が実在していたようです。

今回は、その場所を確認し、「地域の宝物」として、

多くの方に知っていただこうという目的です。

 

出典:民話の里 『吉川むかしむかし』

発行:豊能町吉川自治会

   ふるさとの風推進会

 

参考 http://www.toyokan.net/history/story.html

豊能町観光協会 とよのの歴史

ピーク444てんぐ

ピーク444てんぐ

 

 

 暑い中ですので、熱中症対策を万全にして登ります。

適度な休憩の確保と、のどが渇く前の水分補給ですね。

 

妙見口駅前の豊能町観光案内所前をスタートします。

ピーク444てんぐ

 

前回のおさらいですが、

考鬮寺(こうきゅうじ)に入る所を右折します。

ピーク444てんぐ

 

右折し、小さな橋を渡ります。

ピーク444てんぐ

 

シダをかき分けて、

ピーク444てんぐ

 

ピーク444の三角点を下りて、左側が今回の目的地になります。

ピーク444てんぐ

 

周りこんで見ると、このような形です。

現在は、朽ちてわずかに根が残っているだけですが、吉川地区の民話として

永く語りついでいきたいものです。

当時は、吉川小学校からその姿を確認できたとの事です。

ピーク444てんぐ

 

アップダウンを繰り返しますので、

油断せずに進みましょう。

ピーク444てんぐ

 

上杉尾根コースとの分岐点にて、

振り返った景色です。

矢印の方向を進み、上杉尾根コースと合流します。

ピーク444てんぐ

 

能勢妙見山の駐車場に到着です。

ピーク444てんぐ

 

本来であれば、山の日フェスタや山の日ハイキングが、

実施する予定ですが、残念でなりません。

ピーク444てんぐ

 

フリーハイキングのMAP第2弾「妙見口駅から能勢妙見山コース」を間もなく、

お配りする予定ですのでもうしばらくお待ちください。

その地図にも、てんぐの松跡を〇で囲っています。↓↓

ピーク444てんぐ

 

それでは、熱中症対策・感染症対策に気を付けながら、

妙見山にぜひお越しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

微笑みかえし~

2020年7月10日 《のせでんハイキング

こんにちは!

この間、ランニング中~右足ふくらはぎを痛め(軽い肉離れ)

ランニングができない事とオリックスバファロ-ズ

ガチガチの阪急ブレ-ブスファンでした)の調子が

いまいちあがらずストレスを感じている

ハイキングリ-ダ-の広岡です。

「のせでんハイキング」メンバ-の皆さんお元気ですか?

画像

さて、7月2日に妙見口駅前で第1木曜ハイキング中止

案内をしていると、またまた常連様グル-プとお会いしました。

前回と同様中止になったコ-スを歩いた後、反省会との事でした。

 

皆さんの笑顔が素晴らしいので、またまた写真を写すと

微笑みかえしと「のせでんハイキング」早く再開してと

「訴えかえし」もいただいているようでした。

皆さん仲良しで~うらやましい限りです。

で~今、妙見山に登る

        詳細コ-スマップを製作中です!

完成した暁には、当社全駅と妙見口駅前観光案内所等に

置きますのでマップを持って妙見山に登って下さいね!

のせでん妙見山コースのご紹介

2020年7月2日 《のせでんハイキング

 皆さん、こんにちは! ハイキング担当の奥野です。

 

ハイキングの中止案内で妙見口駅に行くと、

小グループで登山を楽しまれているようです。

 

先日、妙見口駅からのおススメコースとして、高代寺コースマップを駅に設置したところ、

とても好評で、多くのお客様が高代寺に登っていただいています。

 

ツキノワグマの「とよ君」に代わり、御礼申し上げます。

 

さて、妙見口駅からのおすすめコースとして、能勢妙見山コースを

準備しております。

大堂越コース、上杉尾根コース、初谷渓谷コースが定番のコースですが、

今回は、ピーク444コース(上級者向き)をご紹介します。

※大堂越コース・ピーク444コースには、案内道標や緊急通報看板が

 ありません。脇道に入らないように慎重に歩いてください。

 

 

まずは妙見口駅をスタートし、花折街道をすすみます。

花折街道を進み、考鬮寺(こうきゅうじ)に入る所を右折します。

ピーク444

 

 

この先国道477号線の道路下をくぐります。

ピーク444

 

 

コースフェンス沿いに目印が1箇所あります。

ピーク444

 

 

その先を右折し、小さな橋を渡ります。

右折せずに、まっすぐ進むと「この先行きどまり」看板があります。

来た道を戻ってください。

ピーク444

ピーク444

 

 

シダをかき分け、道を進んでいきます。

ピーク444

 

 

夏場のハイキングは、のどが渇く前の水分補給が肝心です。

体調がすぐれないときは、お控えください。

ピーク444

 

 

上りがしんどいですが、かんばりましょう!

大きく右に回りながら、上っていきます。

ピーク444

 

 

尾根沿いに出ると、風が入ってきます。

ピーク444

 

 

必死の思いで上りきると、

・・・

お疲れ様です、

ピーク444三角点に到着です。(標高444m)

ピーク444

 

ここから、先を進むと上杉尾根コースに合流します。

今回のブログはここまでです。

次回は、吉川地区の民話「てんぐの松」にまつわる内容をお伝えします。

能勢妙見山コースマップがお手元に届くまで、もうしばらくお待ちくださいね。

 

 

感染対策をしっかりと行い、楽しくハイキングを行いましょう。

大阪府山岳連盟のサイトでは、「あなたを守る7つのエチケット」が

特集されています。ご確認ください。

手洗い用の水、消毒液の持参も推奨しています。

http://sangaku-osaka.com/2020/7つのエチケットQ&A_200628.html

 

高代寺(豊能町)フリ-散策用マップを全駅に設置しました。

2020年6月23日 《のせでんハイキング

こんにちは~ハイキングリ-ダ-の広岡です。

今日も暑いですね。梅雨の中休みが少し長い

ような気がします!しかし週末から天気が

崩れるみたいですね。

皆さん週末まで歩き貯めして下さいね~

haikinngu

少し前の出来事ですが、6月4日に奥野君と

第1木曜ハイキングの中止案内に池田駅前公園に

行くと~何と~何と~のせでんハイキングの常連のお客様

集まっていました。

お話を聞くと中止になったコ-スを歩きゴ-ル後、反省会?

をされるとの事でした。

皆さんの”微笑み返し”に思わず記念撮影!

微笑み返しを貰い「のせでんハイキング」再開に

むけ、勇気をいただきました!ありがとうございます。

「のせでんハイキング」を中止してますので~今日から

高代寺山(豊能町・妙見口駅下車)のフリ-散策用マップを

当社全駅に置きました。マップ片手にグル-プやカップル

僕みたいに個人ハイキング(嫁に相手されません・涙)

お楽しみください!

【改訂】高代寺周辺マップ

 

< 前の5件 次の5件 >

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー