ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

2020年10月6日「平日ハイキング③」を開催します。

2020年10月5日 《のせでんハイキング

ダリヤが鮮やか!
ダリヤが鮮やか!

先週の開催した「第1木曜ハイキング」後の筋肉痛

が取れないまま~明日のハイキングに恐れながら臨む

リ-ダ-の広岡です。

6日のハイキングは9時30分・妙見口駅前

スタ-トです。

当日マップはスタ-ト後、当社の資材置き場前で

配布します。スタ-ト時は密が予想されるので、

周りの方との距離を取り必ずマスクを着用

して下さい。

2020.10.6ハイキング

 

スタ-トして10分程歩くと踏切を渡ります。

横断時は右と左の安全を確かめましょう!

2020.10.6ハイキング

踏切を横断して少し歩くと左手に鉄橋があります。

鉄橋を支える石桁は一の鳥居~妙見口が開通した

大正12年に作られたものです。

2020.10.6ハイキング

 

鉄橋を過ぎると坂道を上り、山すそをしばらく歩きます。

2020.10.6ハイキング

 

山すそを歩き住宅地に出るとトンネルを通ります。

こんなところにトンネルがあるて~感じですね。

2020.10.6ハイキング

 

トンネルを通り車道に出ると知明湖が正面に見えてきます。

今年は水が少ないかな?

2020.10.6ハイキング

 

「ちみょうりんどうきょう」渡り、湖岸沿いに歩きます。

2020.10.6ハイキング

 

まだ、湖岸沿いの木々は緑色ですが、

11月下旬から12月上旬にかけて紅葉が鮮やに湖面を

染めますよ!

2020.10.6ハイキング

 

田尻川との合流付近にある国崎クリ-ンセンタ-多目的

広場で昼食休憩をとります。

今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため

焼却施設内の見学は行いません。

2020.10.6ハイキング

 

昼食後も、湖畔沿いを歩き車道(横断注意!)を横切り黒川ダリヤ園に

舵を取ります。

2020.10.6ハイキング

 

今年は370種1000株のダリヤが里山の麓を鮮やかに

咲き染めています。

ダリヤ園の見学は別途協力金300円が必要です。

2020.10.6ハイキング

 

ダリヤ園から黒川公民館へ向かい、少し休憩してから

ゴ-ルの妙見口駅を目指してください!

2020.10.6ハイキング

Tシャツの交換はゴールの妙見口駅前で行います。

では、皆さまのお越しをお待ちしています。

最高の天気の中 ハイキング

2020年10月5日 《のせでんハイキング

みなさん、こんにちは。

すっかり秋らしくなって過ごしやすいくなりましたね。

昨日は炭火でハンバーグとパンを焼いて、アボカドやトマトを挟んで

豪華ハンバーガーを作り食らいつきました。秋です。食欲旺盛です。西島です。

 

さて、10月1日

豊臣秀吉黄金伝説を感じて歩く

四季彩の径から多田銀銅山・青少年いこいの家コースを

開催しました。

 

日生中央駅に集合し、うぐいす池公園横を通ります。

20201001

 

うぐいす池公園横を通ります。

緑の中は気持ち良いですね~。

20201001

 

自衛隊の訓練でしょうか?

ヘリコプターが編隊を組んで飛んでました。

20201001

 

彼岸花が咲いてますね。

20201001

 

住宅街を進んで行くと

20201001

 

四季彩の路を通過します。

季節の花が植えられ、ちょっとした散歩に良い道です。

20201001

 

本当にスカッとした良い天気です。

20201001

 

のどかですね~。

20201001

 

上りを少し頑張ると・・・

20201001

 

絶景~♪

最高です。

20201001

 

 

途中の青少年いこいの家でスタンプ15個貯まった方への

Tチャツ交換を行いました。

コロナでハイキング自粛のため交換ができませんでしたが

やっと新しい水色Tシャツをお渡しすることができました!

20201001

 

鮮やかでキレイな水色です。

みんなで着ると結構目立ちます。

 

▼写真はスタッフの朝のミーティングの様子▼

20201001

 

 

497名の参加者の皆様ありがとうございました!

20201001

 

現在11月5日の柏原口から大野山【事前申込制】を募集中です。

詳しくはのせでんハイキングHPをご覧ください。

2020年10月1日「第1木曜ハイキング」を開催します。

2020年9月28日 《のせでんハイキング

こんにちは!ハイキングリ-ダ-の広岡です。

おかげさまで、9月開催の「のせでんハイキング」

無事終了しました。

10月も新型コロナウイルス感染防止対策を取りながら

ハイキングを開催しますのでご協力をお願いします。

10月1日の第1木曜ハイキングからTシャツの交換を

再開します。15個押印済みの方はスタンプ帳を

お持ち下さい。道中でスタンプ帳紛失にご注意下さいね~

 

では、今回のコ-スを案内します。

集合は日生中央駅前です。

集合場所ではマスクを着用し、周りの方との距離を

空け、会話は出来る限りお控え下さい。

毎度・毎度無理をお願いしますが宜しくお願いします!

ハイキング

 

スタ-ト後、うぐいす池公園を通りぬけます。

ハイキング

 

旧道沿いに歩いて猪名川を渡ります。

ハイキング

 

旧道を進むと住宅地に入り整備された四季彩の径を

歩きます。

ハイキング

 

四季彩の径をぬけ車道を横切り少し歩くと

遊園地の遊具みたいな、らせん階段を下ります。

ハイキング

 

階段を下りて車道沿いに歩くと

「多田銀銅山悠久の館」に到着~館内には当時採掘された

銀や銅そしてその時に使われた道具等が展示されています。

見学の価値あり!

ハイキング

展示物(※館内は撮影禁止ですからご注意ください)

ハイキング

 

見学を終えたら道路向かいの「悠久広場」でちょっと休憩!

ここには堀家精錬所跡があります。

ハイキング

 

で~残念ですが、次の見どころ青木間歩は坑内の補強工事で閉鎖中です。

坑内の様子は画像でイメ-ジして下さいね。

ハイキング

 

銀山地区を過ぎると上り坂が続く山道に入ります。

足元には注意して下さいね。

ハイキング

 

上り坂を歩き続けると、本日の標高最高地点に到着!

後は猪名川町の道の駅まで下って、また、上ると

昼食場所の青少年いこいの家に到着!

ここでTシャツの交換をします。

ハイキング

 

2020年版「のせでんハイキングTシャツ」です。

Tシャツ

 

いこいの家を出ると山の斜面に杭がたくさん

打ち込まれています。さて何でしょう?

答え  ソラ-パネル建設現場

ハイキング

 

ソラ-パネルを横目に歩き、屏風岩へ

ハイキング

 

後は近畿自然歩道沿いに歩きゴ-ルの阪急バス「紫合」停留所を

目指します。元気な方はこのまま日生中央駅まで歩いて下さい!

くたびれた方は阪急バスに乗って

ハイキング

では、申し訳ありませんが、新型コロナウイルス感染防止を十分理解のうえ

ご参加いただきますようお願いいたします。

 

すごく景色が良かったです

2020年9月16日 《のせでんハイキング

みなさん、こんにちは。

朝晩がだいぶ涼しくなってきましたね。

布団が気持ちよくなり、あと5分、あと5分となかなか起きれなくなった西島です。

 

9月に入ってハイキングを再開し、

3回目となります。

 

身近な里山から大空を仰ぐ

北雲雀きずきの森・石切山・モザイクボックスコースを行いました。

 

今回は多田駅にある餃子の王将からスタートです。

フェースシールドと手袋を付けたスタッフがMAPを配り、

順次出発です。

20200915_

 

まずはこんにゃく橋を渡ります。

とても良い天気で、張り切って歩きます。

20200915_

 

西多田の交差点を渡ります。

普段この辺にあまり来る機会が無いのですが

コーナンやジャパンがあったり、サイゼリヤがあったりと

少し行けばシャトレーゼもあります。

 

住みやすそうな地域ですね。

20200915_

 

北ひばりが丘公園でちょっと休憩です。

20200915_


川西明峰高校前をキュッと曲がって

本日のメイン

北雲雀きずきの森へ入ります。

20200915_

 

急な上り坂が続きます。

しんどい~。

頑張れ、私!

頑張れ、みんな!

20200915_

 

石切山の三角点まで、

ぜぇはぁ、ぜぇはぁ( ゚Д゚)なんとか上りきりました。

20200915_

 

すごい!!

やっぱココは良いなぁ。

 

お天気も良くて最高の見晴らしです♪

20200915_

 

画像では分かりにくいですね。

段差の激しい下り坂。

膝を傷めないよに、慎重に下ります。

20200915_

 

見晴らし広場に到着です。

お気に入りの場所。

炒ったコーヒーを飲みたくなります。

20200915

 

きずきの森を抜けて住宅地に出ました。

20200915_

 

八阪神社を参拝します。

キレイな神社ですね。

20200915_

 

川西能勢口駅前に到着しました。

378名の参加者の皆さま、ありがとうございました!!

20200915_

 

のせでんスタンプ15個とTシャツの交換を見合わせておりましたが

10月第1木曜ハイキングから交換を再開します。

 

次回ハイキングの際はスタンプカードをお忘れなく((´∀`))

復活からの2回目開催できました

2020年9月7日 《のせでんハイキング

みなさん、こんにちは。

先日の第1木曜ハイキングで筋肉痛になり

体力の低下ぶりに焦っている、西島です。

 

9月6日(日)妙見口駅スタートの

おおさか緑の百選・初谷渓谷コースを歩く

妙見山ハイキングを開催しました。

20200906

 

妙見口駅がスタートですが、密集を避けるため

少し進んだ能勢電鉄資材置場前でMAPを配布いたしました。

20200906

 

「大阪みどりの100選」初谷渓谷コースに入ります。

20200906

 

川のせせらぎを横目で見ながら進みます。

20200906

 

水遊びをしている家族連れや、キャンプに来ている方などがおられ

和やかな雰囲気でした。

風が通り抜け、新緑の中を気持ちよく進みます。

20200906

 

突如、大きな卵や、骨らしきものが・・・。

実はコレ、のせでんアートラインという芸術祭で制作された

アート作品です。

20200906

 

水分補給を忘れずに。

まだまだ道のりは続きます。

20200906

 

ちょっと楽しい雰囲気。

沢渡りです。

簡単に渡れる幅なのでひょいひょいと進みます。

20200906

 

こんな岩あったかな?

今年の夏の長雨で、若干川の様子が変わったようです。

20200906

 

楽しい沢渡りが終わると、あとはひたすら上りです。

ゼェゼェ ハァハァ 休んでは上り、

休んでは上りを繰り返します(*´Д`)汗

20200906

 

初谷渓谷沿いを上りきって、ホッできるのは束の間です。

最後の急坂・急階段。

もうホントしんどいけど、上らないと帰れない((´;ω;`)ウゥゥ

20200906

 

能勢妙見山の鳥居を通過。

ここまで来たら、もうゴールは目前。

20200906

 

体中、汗びっしょりです。

ヘトヘトになりました。

20200906

 

ゴール~!!

なんという達成感!

コロナ渦で家の中でこもっている私には、結構こたえました。

20200906

357名の参加者の皆様、本当におつかれさまでした。

ぜひ継続して、お互い健康維持に努めましょう♪

< 前の5件 次の5件 >

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー