9月23日 のせでん お彼岸ハイキング 開催報告|ハイキングブログ|のせでんハイキング|おでかけ・沿線情報|のせでん【能勢電鉄】

ハイキングブログ

9月23日 のせでん お彼岸ハイキング 開催報告

2025年9月26日 《のせでんハイキング

 

 

みなさま、こんにちは。

9月23日(火祝)のハイキングについて語ります。

 

今回は、

 

【町制70周年記念ウォーク!猪名川町の名所探訪】

 

をテーマに、

 

①日生中央駅前→②猪名川消防署→③四季彩の径→④らせん階段→

⑤多田銀銅山悠久の館→⑥金山彦神社→⑦青木間歩→⑧村上中池→

⑨近畿自然歩道→⑩ふれあい(総合)公園→⑪紫合→⑫天森神社→

⑬日生中央駅前

 

の順で巡りました。

 

20250923

 

前回のハイキングと同じく日生中央駅前にて集合しました。

そのさい、開始前に300人近くの方にお集まりいただけるなど、

朝から大盛況でした。

 

20250923

20250923

20250923

 

日生中央駅から徒歩1時間半、多田銀銅山悠久の館に到着しました。

かつては銀と銅の採掘で非常に栄えていた場所で、

悠久の館では往年の繁栄と採掘の様子を紹介していました。

 

また、現在は広場として利用されている悠久広場は

短期間ですが明治時代に稼働していた製錬所の跡地です。

 

20250923

20250923

 

徒歩15分ほど先にある青木間歩に到着。

全長約57メートルの坑道は江戸時代の堀り跡を昭和30年代に再度掘りました。

現在は史跡として整備されており実際に坑道の中に入れます。

 

20250923

 

さらに青木間歩の近くには地表に出ている鉱脈を掘った跡が残されていました。

 

20250923

 

少し先にはたまごパック誕生の跡地がありました。

今でこそ当たり前にある透明なたまごパックはここで誕生しました。

 

20250923

 

さらに先には、砂利山がありました。

これは鉱山を掘る過程で出た砂利を捨て続けた結果、

砂利が積もりこのような地形ができました。

 

20250923

 

以上の名所を巡り

この日は785人の方にご参加いただきました、お疲れ様でした!

 

 

次回は10月2日(木)にて、

 

のせでん 第1木曜ハイキング

【日本遺産「伊丹諸白」の地を目指して】をテーマに、

 

西宮街道・緑ケ丘公園・お酒の白雪コース

合計約11キロのハイキングを開催します。

 

集合時間:9:30~10:30

集合場所: 出在家健幸公園

 

皆様のご参加をお待ちしております。

 

20250923

 

【追記】

今回は町制施行70周年を記念したハイキングの特典として猪名川町様の主催で、

道の駅いながわオリジナル商品である“海老ポンせん”が当たる抽選会を行いました。

 

 

最新のエントリー

ハイキングカテゴリー

バックナンバー